MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Just A Boy

愛媛発の男女ツイン・ヴォーカル・パンク・バンド LONGMANが、メジャー1stアルバムをリリースする。今作は、メジャー・デビューの挨拶代わりのアルバムというこ

DRIVE US CRAZY

"BanG Dream!(バンドリ!)"発の第3のリアル・ライヴ・バンド RAISE A SUILENから4thシングルが到着した。シンガロング・パートから幕を

アンチテエゼ

メンズ・アイドル・シーンを破竹の勢いで駆け上がってきている6人による2ndミニ・アルバム。"元祖過激派ラウド系メンズアイドル"と謳っている通り、彼らの音楽性はピ

PROTOTYPE

Xmas Eileenが約2年ぶりのフィジカル・リリースになるEPを発表。ストリートに根差したヘヴィな攻撃性は牙を研ぎ、クラブ・ミュージックを取り込んだノリの良

開幕のゼックラ

聴かせもするし、魅せもする。絶対倶楽部がライヴ・バンドとして突き詰めようとしているのは、まさにこの2点だと言えるだろう。今作は、昨年開催されソールド・アウトとな

ELEXGAME

いよいよ本気で牙を剥いてきた、ということだろう。バンドとしての次なるフェーズへ向かうことを目的にして、新たにSxunを交えて制作に入ったというこのミニ・アルバム

Dancing Brave

池田直樹(Vo/Gt)以外のメンバーを一新し、復活作となる6曲入りミニ・アルバムが完成。ハードコア、ポップ・パンク、スカなどを取り込み、従来のアングリー節を貫く

BUST A NUT

過去にGUNS N' ROSES韓国公演のO.A.も務め、00年初頭から日本のパンク・シーンとも親交が深かったGUMX。Yongwon(Gt/Lead Vo)を

Pure Freedom

最新アルバム『Life In The Sun』に伴う過去最大規模のツアーは約5万人を動員して大盛況のうちに幕を閉じた。そのファイナルにあたるZepp Osaka

One-Man,BARI,Ya-Man DX

結成10周年を記念し、大阪と東京で開催されたバンド史上初のワンマン・ライヴ東京編にあたる新木場STUDIO COASTの模様を完全収録した映像作品が到着。このラ

Inside Your Head

サバプロは本当に自由だ。確かに"これがサバプロだ"という軸はあるのに、変幻自在で流動的。ライヴ・バンドとしてラウドロック・シーンでその地位を確立しているが、アニ

Get The Money

FOO FIGHTERSのドラマー Taylor Hawkinsが、ソロ3枚目となるアルバムをリリース。ここでは、お馴染みのテクニカルで豪快なドラミングはもちろ

F & M

RAMMSTEINのフロントマンであるTill Lindemann、HYPOCRISYやPAINなどで活動するPeter Tägtgrenというふたりの奇才によ

Death Atlas

1996年にカリフォルニア州サンディエゴで結成されて以来、動物虐待や環境破壊に対する悲憤を凶悪なサウンドへと昇華させた作品を発表してきたデス・メタル/グラインド

The Sea Of Tragic Beasts

豊富なキャリアを持った面々が集まった、USニュージャージー産の6人組による5枚目の最新作。強烈なブルータリティを誇るデスコア・サウンドで人気を集めている彼らだが

God Bless The Renegades

coldrainのメンバーもこよなく愛するアトランタ発の重鎮バンド、SEVENDUST。そのギタリストによるソロ作は自らヴォーカル兼ギターを担当し、驚くほど優れ

Wild Gods

このバンド名を見て"お!"となった方は2000年代のマスコア事情にかなり詳しい方であろう。2003年にデビューして以来4枚のアルバムをリリースして人気を博したが

ROM

神奈川県厚木発の男女ツイン・ヴォーカル擁するポスト・ハードコア・バンド。今年7月には"FUJI ROCK FESTIVAL"のROOKIE A GO-GOステー

特になし

"日本語詞とすごい音が特徴"のおはようございますの3rdミニ・アルバム。タイトルは"特になし"で、各曲名にも"イ"とか、"無いと見せかけて無い"とか、相変わらず

ELECTRIC PENTAGRAM

"Download festival"をはじめ欧州のメタル/ラウド系フェスに出演し、欧州ツアー、ARCH ENEMYとの中国ツアーや、DRAGONFORCEのゲ

MMXX

元DREAM THEATERのMike Portnoy(Dr)&Derek Sherinian(Key)、MR. BIGのBilly Sheehan(Ba)、元

Radiant

羽化を意味するタイトルを冠した前EP『new eclosion』から約1年2ヶ月を経て、4人体制となってどうバンドの持つ可能性やサウンドスケープを広げていくかに

+×

無鉄砲でハチャメチャで、それゆえロック・キッズからの信奉がことさら厚かった悪童パンクスの20年後とはこれいかに。今作に音や歌詞として集約されているのは、YAFU

The Act

衝撃的なデビュー作『Dear Love: A Beautiful Discord』(2006年)から早10数年、後続のメタルコア~スクリーモ勢に多大な影響を与え

Surviving

"DOWNLOAD JAPAN 2020"出演が決定したJEW。彼らの約3年ぶりになるアルバムが到着した。表題にはデビュー25周年を迎えたバンドの生き様が刻まれ

ポラリス

前シングル曲「バッドパラドックス」で、ダンサブルなビートとアンニュイなギター・リフによる、セクシーな新しい世界観を切り拓いたブルエンが再び暑苦しい彼らになって見

Lilac

かつては"Drive-Thru Records"に所属していたが、活動を休止し、2011年に再始動したニュージャージー発のエモ・ロック・バンドによる5thアルバ

Black To Blues Volume 2

サザン・ロックの泥臭さを継承しつつ、骨太なハード・ロックを聴かせる米ケンタッキー州の4人組、BLACK STONE CHERRY。2017年に、自身のルーツであ

Nothing Left To Love

すでに幾度かの来日経験もあり、叙情系ハードコア好きには人気の高いカナダ出身の5人組による6枚目となる最新作。今年に入って、2013年に脱退していたギタリスト、A

Vital Deprivation

現代デスコア・シーンの若手注目株、SIGNS OF THE SWARMが放つ通算3枚目の最新作。カリスマチックな極悪ヴォーカルの持ち主、CJ McCreeryの