MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

M

Attics to Eden

ダークさを漂わせたアグレッシヴなサウンドにキャッチーなメロディを掛け合わせたセンスにもさらに磨きがかかった、躍動感溢れるアップビートな曲の数々。ヒップ・ホップの

SUPER NEW

都内を中心に活動するミクスチャー・パンク4人組による4曲入りEP。昨年はGaku(Vo)がLAに渡り、アーティストとしての本質に向き合うなど、その後の活動にも大

It's Now Or Never

東ヨーロッパに位置するウクライナから、本場アメリカのスクリーモ・バンドをも凌駕する刺客が登場。ASKING ALEXANDRIAやATTACK ATTACK!ら

Reborn

1月に日本国内でもリリースされたアルバム『The Moment』から、早くも新作を完成させたカナダ発のMANAFEST。タイトル曲となる「Reborn feat

The Moment

ひとりの男がスケボーを持ち、都会のビル群を見下ろしている。過去にも似たジャケットはあったものの、この新作には白い雲と青い空が上部に描かれている。これは希望を表し

Fighter

"一人LINKIN PARK !"や"LINKIN PARK meets EMINEM"と称されここ日本でも安定した人気を確立しているMANAFEST による5

The Chace

カナダ出身ソロ・アーティストMANAFEST。LINKIN PARK の「Faint」などを想起させるTrack.1「No Plan B」や、同じくLINKIN

Citizens Activ

カナダのEMINEM? Mike Shinoda?安直だがこの例えが彼の音楽性を一番端的に伝えるのではないだろうか?ロック30%、HIPHOP70%な割合で構成

How To Survive A Funeral

2018年に初来日を果たした、オージー発の男女混成5人組バンド MAKE THEM SUFFER。2017年の前作『Worlds Apart』は従来のシンフォニ

Worlds Apart

激烈なデスコア・スタイルにシンフォニックなデス~ブラック・メタル風の要素を取り入れ、女性メンバーによる荘厳なコーラスが入り乱れる、未整理なバランス感覚に面白味を

Mammoth WVH

Wolfgang Van Halen(VAN HALEN/Ba)が、マルチ・プレイヤー、ソングライター、そしてヴォーカリストとして、自身の才能を開花させるソロ・

Man Overboard

これまで数多くの第一級メタルコア / スクリーモ・バンドを輩出してきた名門・Rise Recordsが目をつけたポップ・パンク・バンドと言ったら、気にならない人

Teatro D'Ira Vol. I

平均年齢20歳のイタリアのロック・バンド MÅNESKINの2ndアルバムのテーマはアイデンティティの確立と抑圧への反発。ヨーロッパ最大の音楽の祭典"ユーロヴィ

Atlantic

近年、デスコア・バンドやスクリーモ・バンドの若年化が目立っているが、このMANY THINGS UNTOLDはなんと平均年齢17歳!!しかしながら、「17歳」と

Roman's

想像から創造されるものの素晴らしさは、写実主義や実存主義とは対局にあるロマンチシズムを孕んでいるところにあるはずだ。いわゆる同人音楽シーンにおいて名を馳せてきた

Ruins

OMNIUM GATHERUMのキーボーディスト、Aapo Koivistoが在籍するフィンランド産6人組による2ndアルバムが到着。開幕早々、8分という長尺曲

Order

CALIBAN、HEAVEN SHALL BURNと並ぶジャーマン・ハードコア・シーン三大重鎮の一角、MAROONの5thアルバム。叙情的なイントロから突如繰り

PM

CHUNK! NO CAPTAIN CHUNK!の作品にも参加しているヴォーカルLeo率いる、03年に結成されたフランス出身の4人組によるポップ・パンク・バンド

「The Final Day ~Countdown to Evolution~」2022 at TOYOSU PIT

男だから、女だから、という言葉で物事を語ること自体がナンセンスだとされる時代ではあるのは充分承知だが。それでもやはり、Mary's Bloodには女性だけで構成

Queen's Legacy

姐御たちの鋼鉄魂は、ここに確かに刻まれた。今思えば、昨秋に発表された最新オリジナル・アルバムにバンド名が冠されていたということは、あの時点で、彼女たちはすでにひ