MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Head Above Water

ダンサブルでアップビートな「Dumb Blonde」をはじめ、例外はあるものの、ピアノを主体としたしっとりしたものからダイナミックに迫るロックなものまで、5年ぶ

The Simulation

Djent系のリフにシンフォニックなシンセ・サウンドを織り交ぜたスタイルがここ日本でも人気のBORN OF OSIRISが、アルバムとしては約3年ぶり5枚目とな

The Eighth Mountain

約21年間ヴォーカルを務めたFabio Lioneが脱退(※元ギタリストのLuca Turilliと2018年にTURILLI / LIONE RHAPSODY

eclipse

次世代ラウドロック・バンド revenge my LOSTが、約2年半ぶりとなる新作『eclipse』を完成させた。今作でもクセ強めなそのサウンドは健在。ひと昔

The Verdict(邦題:評決)

Todd La Torre(Vo)を含む新5人体制で初となる"LOUD PARK 16"のライヴを観て、新作に期待を寄せた人も多かっただろう。今回もメンバーが一

Human Dignity

さすがは摩天楼オペラ。近年は相次ぐメンバー・チェンジにより紆余曲折を経ていた感もあるが、昨年にはギタリスト JaY、そして今年に入りドラマー、響が正式メンバーと

Pilling

90年代中盤から活動を開始し、国内のテクノ、アンダーグラウンド・シーンで一時代を築いたサイケアウツGの最新作。猛烈な勢いゆえに痙攣気味に食ってかかるブレイクビー

Distance Over Time

プログレッシヴ・メタルの代表格、DREAM THEATERによる、レーベル移籍第1弾の14thアルバム。オーケストラを従えた2時間超えの前作『The Aston

DEFINITION

絶望から生まれる未来があるとすれば、そこには新しい定義が必要であるということなのかもしれない。今作は実に巧妙且つ緻密な作りになっている。ドラマ性の強い「断頭台か

壊れたピアノとリビングデッド

古びた廃洋館の中にでも迷い込んだような錯覚を覚える、ノスタルジックなピアノ・インスト「壊れたピアノ」から始まる今作は、全曲に期間限定メンバーとして参加している吉

MAINTENANCE

サンディエゴで活動していたTakeshi Tetsui(Vo)がHYDEや土屋アンナなどのツアー・サポートを行うjunchi.(Gt)と出会い、2013年に結成

NO BORDERS

Joey(Vo)というアメリカ人のフロントマンを得て、新5人体制で作り上げた1st EPがここに完成。バンド自体はLIKE MOTHS TO FLAMES、ME

KEMURIKUSA

2019年1月に放送スタートしたTVアニメ"ケムリクサ"のOPテーマとして書き下ろされた「KEMURIKUSA」。ライヴ感のあるヘヴィなバンド・アンサンブルとハ

Evolution into the roots

ex-BENTROOTのメンバーを中心に結成された彼ら。そこで培われた90年代のパンク、ハードコア、ミクスチャー感覚を継承しながら、いい意味でどこにも属さない独

A Prelude To Sorrow

KAMELOTのサポート・アクトとして初来日を果たしたことも記憶に新しい、ダーク・メロディック・メタル・バンド WITHERFALL。彼らの2ndアルバムは、バ

Amo

激烈なデスコア・スタイルを武器に、10代という若さで颯爽とデビューしたBRING ME THE HORIZONが、10数年の時を経てここまでの進化を遂げることを

UVERworld TYCOON TOUR at Yokohama Arena 2017.12.21

2017年12月21日に、横浜アリーナにて開催された"UVERworld TYCOON TOUR at Yokohama Arena 2017.12.21"。"

Conspiracy Series Volume1

2018年の最新作『Living The Dream』が好評を得ているSLASHから、来日公演とほぼ同時期というベストなタイミングで届けられるベスト・アルバム。

Erase The Pain

2015年に初来日を果たし、2017年にはONE OK ROCKの北米ツアーにスペシャル・ゲストとして参加したことでも知られるPALISADESが、約2年ぶり4

Kill The Sun

前作から1年というスパンでCANE HILLがリリースする6曲入りの新作EPは、前作の2ndアルバム『Too Far Gone』で見せた、ニューメタルの影響が色

PLAY ALL AROUND JAPAN TOUR 2018 in 日本武道館

今年結成20周年を迎えたROTTENGRAFFTY。彼らにとって、2018年は激動の1年だった。KAZUOMI(Gt/Prog)のライヴ活動休止と復帰、約5年ぶ

Christopher Bowes And His Plate Of Beans

スコットランドが生んだ最強のパイレーツ・メタル、ALESTORMのフロントマンであり、パワー・メタル・バンド GLORYHAMMERでは作曲とキーボードを担当す

Resilience

2001年にイタリアはローマで結成されたメロディック・デス・メタル・バンド LAHMIAが、約7年ぶりの新作となる2ndアルバム『Resilience』をリリー

ラストワンショー

諸外国においてペットの展示販売が規制され始めている昨今。"どこにも属さない自らの活動スタンスをペットショップから脱走した野良犬に例えた"という表題曲は、なかなか

Life Sucks... Let's Dance!

オレンジカウンティのスカ・パンク・バンド REEL BIG FISHが、約6年ぶりのアルバムをリリース。まずは"Life Sucks... Let's Danc

DESTROYED TO DISCORD, AND THE REASON

氾濫するロマンティシズムと、崩壊と構築が錯綜する濃密な音像。ニュー・ウェーヴの香りに目がない人種にとって、これは大層なご馳走アルバムである。幻想的インスト「WI

From There to Here

ロックなのか、ポップスなのか。それをMAHATMAに対して問うのは、どうも野暮なことような気がしてならない。たしかに彼女たちは自らを群馬のクリエイティヴ・ロック

PassCode 2016-2018 LIVE UNLIMITED

PassCodeが、初のライヴCD 3枚組を新曲収録のCDを加えた計4枚の大ボリュームでリリース。ライヴ・アイドルを代表する彼女たちのパフォーマンスによって生ま

VORVADOS

GALNERYUSデビュー15周年イヤーにSYUから届いたソロ作がとんでもなく濃厚な1枚に仕上がっている。小野正利(GALNERYUS)、苑(摩天楼オペラ)、団

-楪-

驚くべき新鋭ポスト・ハードコア・バンドの登場だ。東京赤羽発の5人組が、田浦 楽(Crystal Lake/A Ghost of Flare/SOUL JAPAN