JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
FLARE/Fire
昨年は初の日比谷野外音楽堂で感涙のワンマンをやり遂げ、さらに初の2デイズ開催に踏み切った"山人音楽祭 2018"も大成功に収めたG-FREAK FACTORY。
The Valley
2017年に待望の初来日を果たしたWHITECHAPELの通算7作目。初期のオーソドックスなデスコアから脱却を図りつつ、方向性の模索を続けていた彼らだが、今作で
CLARITY
シングル『Ray』や『Tonight / Taking you out』収録曲、ドラマ/映画のOP曲「一か八か」を含む今作は、PassCodeのラウドで攻撃的な
名もなきヒーロー
結成15周年の第1弾リリースとなる10thシングル『名もなきヒーロー』は、9mm初の応援歌。"名もなき"市井の人へ、何かと戦っている人へ、また何かをじっと堪えて
Eternal youth
なかなかメンバーが定着しないなか、それでも歩みを止めることなく地道な活動を続けてきた"苦労人バンド"というイメージもあるAGOF。そんな彼らが、これからさらに前
BAPTIST EP
昨年のデジタル・シングル『亜種』に続くのは、全6曲収録の5th EP。サポートを務めていたドラマーをメンバーに迎えて新体制で制作された作品は、硬質でエクストリー
放課後の飼育
エグいほど歪に響くアグレッシヴな音像と、CHISAによって歌い上げられる突き抜けるような伸びやかさを持った美麗な旋律が呼応し合うなか、執着という名の狂気を孕んだ
Pretty Buff
TRAPPED UNDER ICEやTURNSTILEなど、現行のUSハードコアを牽引するバンドのメンバーが集ったスーパー・グループが、3rdアルバムをリリース
Trauma
デビュー作となった前作『Lifelines』(2016年リリース)が全米チャート初登場15位を記録した、ツイン・ヴォーカルを擁するミシガン州の5人組による待望の
War
時代の流行り廃りはどこ吹く風、己の鳴らすべき音を知り尽くしたバンドならではの強さを感じさせる作品だ。2000年結成、USクリスチャン・メタルコア・シーン最重要バ
SOS
結成26年、スウェーデンを代表するメロディック・パンク・バンド MILLENCOLINが、約4年ぶりのニュー・アルバムを発表! 1stアルバムから不動の仲良しメ
Crucial Moments
祝、結成30周年! ニュージャージーが世界に誇る、最高の"B級メロディック"パンク・バンド、THE BOUNCING SOULS!"こんなに推してるのに、どうし
Ruins
OMNIUM GATHERUMのキーボーディスト、Aapo Koivistoが在籍するフィンランド産6人組による2ndアルバムが到着。開幕早々、8分という長尺曲
UPDRAFT
シーンを盛り上げるべく立ち上げた"己-ONORE-"プロジェクトやYouTuberなど、セルフ・プロデュースによりマルチな才能を発揮しているガールズロックバンド
Catch me if you can?
充分にラウドだけれど、ピコピコなエレクトロ要素も満載で、ワビサビのきいた歌メロもそこにはありつつ、エキセントリックな見た目もインパクト大。メトロノームというバン
BLAST
北九州発の4人組の2ndアルバムがとにかく素晴らしい。今作も前作に続きHEY-SMITHの猪狩秀平(Gt/Vo)をプロデューサーに迎え、新しいSHIMAサウンド
神劇
全7曲入りのミニ・アルバムは、新4人体制で作り上げた初作品。まずはダークなインスト曲「Curtain Rises」(DDTプロレス所属の竹下幸之介の新しい入場テ
NOIZ THE RIPPER
前作はストリングスを取り入れるなど、バラエティに富む作風だったが、新5人体制(ドラマーふたり加入!)で挑んだニュー・アルバムは衝動回帰の激越なサウンドを掲げてい
The BONEZ TOUR WOKE ENCORE @Zepp Tokyo
国内屈指のライヴ・バンドであるThe BONEZが、その魅力を余すところなく収めたライヴDVDをリリース! 今作は、アルバム『WOKE』のツアー・ファイナルであ
THE END
Initial'Lの始動ライヴで発表され、その後正式な音源になっていなかった1曲「THE END」。ファンの間でも音源化のリクエストが絶えなかった本作が、時を経
Zeus ~Legends Never Die~
2019年1月のベーシスト脱退を乗り越え、新4人体制で作り上げた3rdアルバムは、これ以上なくメタル度が高い1枚に仕上がった。KUZEは限界まで挑戦したようなハ
Touch off
UVERworldの2019年第1弾シングル『Touch off』は、アニメ"約束のネバーランド"のオープニング・テーマ。"週刊少年ジャンプ"連載作品の主題歌は
Good Job!!
2019年第1弾になる4thシングルは、WANIMAらしさを押し出しつつ、タイプの異なる3曲が揃った。TVドラマ"メゾン・ド・ポリス"主題歌に起用された「アゲイ
Villain
2018年2月にCrystal Lakeとガチンコ・ツーマンを繰り広げ、フィジカルを打ち抜く問答無用のライヴを見せつけたジョージア州アトランタ発のATTILA。
Phantom Sessions EP
メロディック・メタルコアの王道を邁進する、AUGUST BURNS REDの最新EPが到着。本作の目玉は、純然たる新曲となるTrack.1「Midnight」と
TWENTY ONE
2019年、ソロ活動20周年を迎える"イッチャン"ことLOW IQ 01の約2年ぶり8枚目のフル・アルバムは、ライヴ会場限定で発売していた「Shine」を含む全
CHOKE2
"夏ごろに発売予定だったが、作っては壊してを繰り返すうちに2018年が終わっていた"という言葉どおり妥協を許さず、実に約2年半を費やした2ndフル・アルバム。音
Wings Of Fire
BATTLE BEASTのメンバー擁するフィンランドの5人組、BRYMIR。"Suomi Feast 2019"での来日も決定している彼らが、それに先駆け3枚目
Into Zero
今年11月、SOILWORKの来日公演のサポート・アクトとして再来日が決定している、スペイン産メロデスの雄 RISE TO FALL。通算4枚目となる本作におい
Berkeley's On Fire
GREEN DAYのBillie Joe Armstrong(Vo/Gt)の息子、Joey Armstrong(Dr)が所属していることもあって、一時期話題とな
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年06月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧