MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Legion: XX

現代ヘヴィ・メタル・シーンの最重要バンドのひとつであるLAMB OF GODが、前身バンド時代に使用していた名義"BURN THE PRIEST"を復活させ、自

To Drink From The Night Itself

1996年に解散するも、メロディック・デス・メタルのみならず、その後のメタルコア・シーンにも絶大な影響を与えた伝説的存在、AT THE GATES。2000年代

Invisible Chaos

焦燥感に、葛藤に、痛み。この表題曲の中に詰め込まれた感情たちは、おそらく摩天楼オペラにとって昨今の現実を色濃く映し込んだものであるはず。何しろ、今作は春にドラマ

It Comes And Goes

オーストラリアのポスト・ハードコア・バンド DREAM ON DREAMERが、約3年ぶりのニュー・アルバムをリリース。今作は、全体的にメランコリックでとっても

Sexorcism

フィンランドが生んだ、文字どおり"モンスター"な5人組が送る、21世紀型ショック・ロックの世界! 前作『Monstereophonic』(2016年)では長尺曲

Gravity

これまで5作品をリリースしてきたレーベルを離れて、心機一転ということもあり、サウンド的にも新章突入となるアルバム。特に前作がヘヴィ・メタル回帰のゴリゴリなサウン

NEW ERA

名古屋を拠点に活動する4人組による3rdシングルが到着。音楽的にはメンバーが影響を受けてきたであろうヴィジュアル系とデスコアを見事に融合させ、ブリブリゴリゴリの

7 LOCUS

現メンバーで初のフル・アルバムは、2ビートを用いたメロディック・チューンもあれば、新たなチャレンジを盛り込んだ楽曲も多くあり、どれもライヴ映えしそうな熱さを帯び

CALL US

時は巡り、彼らのことを成長させながら、この来るべき展開への道筋をじっくりと用意してくれていたのだろう。約12年のインターバルを経て、ようやく復活を果たしたナナが

ExMyself

もはや、"等身大の~"的な表現は使い古されてしまっているが、IBUKI が今作の中で表現している世界を言葉に置き換えるなら、これは実寸大に少しだけの背伸びを加え

I Bet My Life(or Death)

自分の着たい服と、自分に似合う服。必ずしもそれが一致しない場合、あなたはどうするだろうか? 考え方はいろいろあるのかもしれないけれど、FABLED NUMBER

GENESIS

Q'ulleに在籍するYUZUKIがフロントを務め、RYU(BLOOD STAIN CHILD/Gt/Composer)が作曲&プロデュース、BLOOD STA

THE LEGEND

今年YASU(Dr)が加入し、新5人体制になった彼ら。ヘヴィ・メタルを基軸にトランスやEDM要素を積極的に取り込み、他とは一線を画す独創的なサウンドに磨きをかけ

龍吟

海外でも活躍する、メロディック・デス・メタル・バンド GYZEが、初のシングルをリリースする。冒頭を飾る「Japanese Elegy」は、激しく疾走感があるな

NINTH

前作『DOGMA』以来約3年ぶりのアルバムとなる今作は、the GazettEの本質と本性を改めて具現化したものに仕上がっているようだ。昨春に迎えた結成15周年

Reloaded

瀕死の淵から立ち上がった手負いの獣は、およそ3年半の間に充分な力を蓄え、そればかりか頼もしい新たな仲間までを得て、また戻るべき場所へと戻ってきたようだ。LAST

BATTLE AGAINST DAMNATION

1stアルバムに続き、プロデューサーにSteve Jacobs、エンジニアにMikko Karmila、Mika Jussilaを迎えて作り上げたミニ・アルバム

NEW WORLD ORDER

今作リリースと同時に、初ライヴを行う大阪発の#000000has_it_all.(読み:ブラックハズイットオール)。黒のカラー・コード(#000000)を冠した

カモメトサカナ

Hiroyuki "PxOxN" Watabeをドラマーに迎え、新4人体制で作り上げたニュー・シングル。その表題曲はG-FREAK FACTORYの根幹にあるダ

Take my hand

自身のレーベル第1弾となるニュー・シングルは、LINKIN PARKを筆頭に彼が好きな壮大なオルタナティヴ・ロックに傾倒したサウンドを前面に打ち出すことに奏功。

America

俳優としてもアカデミー賞を受賞するなど演技派として知られるJared Leto(Vo/Gt)だが、"本当に神様っていうやつは不公平にもほどがある!"と叫びたくな

get up

ラウドロックをベースにしながらも既存のスタイルにとらわれない、新世代のJ-ROCKを追求する福岡の5人組による、メジャーからの第1弾リリースとなるミニ・アルバム

Push Pull

HOOBASTANKと言えば、キャッチーなメロディとアグレッシヴなロック・サウンドの融合、というイメージが強いのではないかと思う。今作は、これまで曲によってはヘ

ODD FUTURE

今作の表題曲「ODD FUTURE」は、現在放送中の人気アニメ"僕のヒーローアカデミア"のOPテーマとなっていることから、すでに楽曲に触れている方も多いだろう。

Big Tings

このバンドの飽くなき探求心はどこまで続くのだろう? ラガ・メタルの代名詞、SKINDREDが最高に踊れてセクシーで迫力満点のニュー・アルバムを完成させた! 新境

NE:ONE / HI | LO

人気アニメの劇場版"コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道"の主題歌にもなっている表題曲のひとつ「NE:ONE」は、ラウドでありながらも筋肉質ではなく、軽やかで

Ember

数多くの困難を乗り越え、フロントマンであるBenjamin Burnley(Vo/Gt)以外のメンバーを一新して臨んだ前作『Dark Before Dawn』が

▶START

昨年リリースしたアルバム『魔法少女になり隊~まだ知らぬ勇者たちへ~』は、ゲーム・カルチャーとパンク、ハードコア、メタルにEDMなどラウドな要素を全部掛け算しつつ

THE GREAT ORDINARY TIMES

ポップなメロディと心に響く歌詞でキッズから絶大な支持を得ている、メロディック・パンク・バンド BUZZ THE BEARSが、約4年8ヶ月ぶりとなるフル・アルバ

Mardelas Ⅲ

響きわたる銃声と、闇を裂くサイレンの音。スリリングなインスト「Mardelas the THIRD」から始まり、哀愁漂うメタル・サウンドで綴られる「Epilog