MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Underneath

前作『Forever』が高い評価を受け、SLIPKNOT/STONE SOURのCorey Taylor(Vo)に"ヘヴィ・ミュージックの未来"とも称されたCO

Spirituality And Distortion

フランス人ミュージシャン Gautier Serreのソロ・プロジェクトとして始動し、2017年からは女性ソプラノ・ヴォーカリストなどを擁するバンド編成で活動す

Weapons Of Tomorrow

流行りに迎合することなく、ド直球のスラッシュ・メタルを貫くWARBRINGER。メンバー・チェンジを繰り返しながらも、コンスタントに作品を発表し続けてきた彼らが

MAN WITH A "REMIX" MISSION

結成10周年の集大成3部作第2弾はリミックス集だ。Ken Ishii、Jagz Kooner、SLUSHII、石野卓球らによるリミックスに新たに上田剛士(AA=

MAN WITH A "B-SIDES & COVERS" MISSION

結成からこの10年の活動の中で生まれた数々の楽曲を、それぞれに集大成する3部作の第1弾は、シングルB面曲とカバー曲に新曲「The Victors」を加えた全15

Hydra

根絶しにくい害悪。一筋縄ではいかない難問。ギリシャ神話においてヘラクレスが退治した九頭龍。海ヘビ。ヒドラ属や近縁属のポリプの総称。2005年に発見された海王星の

RAKUGAKI

尖ってもいるし熱くもあって、何しろ自由奔放。昨春に始動し今年元旦より名称が現表記となった彼らの1stフル・アルバムは、バンド・コンセプトである"幼い頃に描いた落

Thank God It's Runny's Day

洲崎貴郁(Vo/Gt)、山田健人(Vo/Gt)、フクシマテツヤ(Ba)、児玉とみー優也(Dr)からなるメロコア・バンド、Runny Noize。洲崎と山田はお笑

Run Riot

昨年はNWOBHM 40周年の流れを受けて、7インチEP『Axe Crazy』を発表してマニアを喜ばせたOUTRAGE。そして、届いた新作がまた驚愕のクオリティ

A.G.A.G

昨年ギタリストにシン・マナヒロが加入し、新体制となったTAKE NO BREAKのアルバム。躍動的なドラムとレイヴィなシンセ音が絶頂に誘う表題曲のような、前作で

一瞬で

ラウドロック・アイドル、DESURABBITSが11thシングルで勝負を掛けてきた印象だ。表題曲「一瞬で」は、ストリングスが前面に出ていくことで壮大な音像が広が

Bad Blood

北欧デンマークのロック・バンド H.E.R.O.が、前作から1年という短いスパンで2ndアルバムを完成させた。今作では、エレクトロをこれまで以上にふんだんに取り

the age of villains

"機動戦士ガンダム"で言えば、主人公 アムロよりもヒールであるシャアのほうが好きだというタイプの方には、今作をぜひ聴いていただきたい。多くの物語は往々にして魅力

Beltane

異形のモンスターたちが奏でる音たちは、どこまでも自由であるし、とめどなくロックでもあって、同時に得も言われぬ面白みにも充ちている。「Beltane」はケルト文化

WILD TOKYO

金子ノブアキによるニュー・プロジェクト始動! 面子も豪華で来門(ROS/SMORGAS)、PABLO(Pay money To my Pain/POLPO)、葛

New Empire, Vol. 1

もはや覆面ではない、ラップ・ロック・バンド HOLLYWOOD UNDEADの6thアルバム。これまでのちょい悪イケイケなイメージが少しばかり影を潜め、エモーシ

The Very Best of PIZZA OF DEATH III

老舗パンク・レーベルからなんと10年ぶりに届いたコンピ盤。"全バンド新曲、全曲キラーチューン"のコンセプトを掲げているだけあり、参加した16バンドの気合の入りっ

KEEP THE FLAME

男女ツイン・ヴォーカル・メロディック・パンク・バンド FOUR GET ME A NOTSが、実に約5年ぶりとなるフル・アルバムをリリースした! しかも、今回は

TIDE

CHUNK! NO, CAPTAIN CHUNK!来日ツアーのサポート経験もある5人組。KUZIRA、Track's、KOTORI、koboreらと共演し、ライ

PassCode CLARITY Plus Tour  19-20 Final at STUDIO COAST

メジャー2ndアルバム『CLARITY』、5thシングル『ATLAS』を引っ提げて、史上最大規模となった"CLARITY Plus Tour 19-20"のファ

GOLDEN DESTINATION

3rdアルバムからのシングルとなる表題曲と、同作の1曲目「THUNDER VENGEANCE」のオーケストラル・バージョンに、未発表曲2曲を収録した今作。ブリテ

Everyone Loves You... Once You Leave Them

今やオーストラリア出身のメタルコア・バンドの代表格として、人気/実力共にトップ・クラスの位置にまで達した感のある4人組による通算7枚目となる作品。前作『Mise

Of Truth And Sacrifice

硬派でアグレッシヴな音楽性だけでなく、その社会派なアティテュードまで結成以来ブレることなく自らのスタンスを貫いてきた、ジャーマン・メタルコアの絶対的存在であるH

Splid

本国ノルウェーでは国民的な人気を誇る、トリプル・ギター擁する6人組による通算4枚目となる最新作。ヴォーカリストの交代劇を経て、名門Rise Recordsに移籍

Amends

LINKIN PARKのヴォーカリスト、故Chester Benningtonが所属していたGREY DAZE。Chesterのバンド・キャリアのスタート地点に

Tuoppitanssi

CATAMENIAやQUAKE THE EARTHのメンバーが在籍している、フィンランドの実力派ミュージシャンが揃ったフォーク・メタル~メロディック・デス・メタ

TOUR #6

アルバム『#6』を携えたツアー最終日、2019年11月17日の渋谷TSUTAYA O-EAST公演を収録した映像作品。冒頭5曲はアルバム同様の曲順で、まず作品の

ULTIMA

予言というより、もはや確定事項になるだろうか。今作はlynch.にとって未来に向けての道しるべとなるものであり、やがては彼らを約束の地へと導いてくれることになる

YOUCOUSTIC

想像や妄想を膨らませる幸せを得たとき、人は自由になれるはずだ。また、想像や妄想から生まれたものを受け手として楽しむ場合にも、人は幸せになることができると同時に自

No.9

アイデンティティの再獲得。vistlipが今作完成をもって成し遂げたのは、おそらくそれなのではなかろうか。今作は各メンバー単位、またはバンド単位での、音楽的な原