MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Renaissance

聴いただけではまったくフランス感ゼロの、パリ出身の新鋭OUR THEORY。ISSUESを手掛けたKris Crummettが前作のプロデュースを手掛けたことも

Playmore

隠れオタク大国フランスから、自称"ハードコア・ゲーマー・バンド"SMASH HIT COMBOの度肝を抜くアルバムが、オタクの聖地・日本でついにリリース! ちょ

Lumière

2012年よりシーンに登場し、ERRA直系のハイレベルでテクニカルなメタルコアを聴かせていたカナダはトロント出身のTHE AFTERIMAGE。まず耳を惹くのは

Anecdotes Of Science & Soul

プログレッシヴ・メタルコア/Djentシーンに忽然と現れたデンマーク出身の4人組GHOST IRISが満を持して日本デビュー! PERIPHERYやERRA、T

Antihero

SKRILLEXが舵をとるレーベルのコンピに参加するなど世界的な評価も高い、ベネズエラのEDMアーティストZARDONICのニュー・アルバム。SLIPKNOTの

Sounds Good Feels Good

ロックのメインストリームに取って代わった90'sポップ・パンクの正統継承者と言えるオーストラリアの4人組、5 SECONDS OF SUMMER(それはアイドル

Walk The Plank

圧倒的な個性で他の追随を許さないシマウマ軍団が、新章の幕開けを高らかに宣言!今年3月にリリースされたベスト盤でこれまでの活動を総括し、完全に前だけを向いた彼らが

Reborn

1月に日本国内でもリリースされたアルバム『The Moment』から、早くも新作を完成させたカナダ発のMANAFEST。タイトル曲となる「Reborn feat

Medusa In My Knickers

近年のメタルコア・シーンの盛り上がりを支えている要素のひとつ、EDMとの融合。様々な手法でダンス・ミュージックを取り入れたバンドが登場しているが、このMEDUS

The Awakening

オリジナル・アルバムとしては3年ぶり、9作目となる『TheAwakening』。「Criminal Conversations」でIN THISMOMENTのM

Greatest Hits Vol.1

2014年2月にCORROSION OF CONFORMITYのメンバー2人が中心となって結成されたプロジェクト、TEENAGE TIME KILLERSのデビ

Altered States Of Consciousness

またひとつ、プログレッシヴ・メタル・シーンをザワつかせる強力なアルバムがここに完成した。USベイ・エリア出身の4人組テクニカル・インスト集団による2ndアルバム

Deathless

前作から1年という、短いスパンを経て放たれる最新作。前作ではTerry Date、前々作ではMachine、とヘヴィ・ロック界の巨匠をプロデューサーに迎えていた

Space EP

00年代後半以降のスクリーモ~ポスト・ハードコア界隈における1つの雛形を作り上げ、後続のバンドに多大な影響を与え続けるTHE DEVIL WEARS PRADA

日本旅行

激ロックTOURにて初来日が決定している"ポルトガルの謎のパーティー忍者集団"、NINJA KOREの来日記念盤。日本のために書き下ろされたという「Banzai

Bad Magic

"今、最高にカッコいいロックを聴かせてくれよ!"と言われれば至ってシンプルにこのアルバムを推すだろう。フジロックで久々にその姿を見せた、今年で御歳70を迎えるロ

Threat To Survival

これまでに4枚のアルバムをリリースし、累計600万枚のセールスを誇るUSのモンスター・バンド、SHINEDOWNの新作。シンプルを究めようとするかのごとく、音数

Silence In The Snow

TRIVIUMの7枚目となる本作は彼らの立つステージがさらにもう1段上がったことをはっきりと示す円熟の1枚となった。静謐さと厳かなイメージを湛えるタイトルから容

Repentless

世界中のメタラーが涙したJeff Hanneman(Gt)の死去。そのあまりに衝撃的な事実を乗り越え、帝王としての威厳を再び世界に知らしめるべく完成させた新作。

The Book Of Souls

ヘヴィ・メタル界の最大の存在としてシーンに君臨し続けるIRON MAIDENの16作目。全11曲、総時間92分に渡る、バンド史上初の2枚組スタジオ・アルバムとな

Unleash...

平均年齢が20代前半と、見た目に幼さも残る韓国の4人組ガールズ・ロック・バンドによるデビュー・アルバム。昨年12月より約3ヶ月間にも及ぶ日本ツアーを敢行し、ガー

That's The Spirit

UKチャート3位に輝いた前作『Sempiternal』にてポスト・ハードコアからの脱却を図り、大胆なクロスオーヴァーが話題を呼んだBRING ME THE HO

Got Your Six

"KNOTFEST JAPAN 2014"で5年ぶりに来日を果たしたFIVE FINGER DEATH PUNCHのニュー・アルバム。何が起こるんだろうとワクワ

VII: Sturm Und Drang

エクストリーム・メタル・シーンの頂点に君臨する帝王ことLAMB OF GODが待望のニュー・アルバムをリリース!2012年、チェコにてRandy(Vo)が逮捕さ

Free

カリフォルニアのメロディック・ハードコア・バンドHUNDREDTHが、名門"Hopeless Records"に移籍後第1弾となる3rdアルバムを完成させた。ス

We Came As Romans

昨年、Crossfaithのツアー・ゲストとして来日したWE CAME AS ROMANSが満を持してリリースする4枚目のニュー・アルバム。バンドとしての新たな

End Vs Beginning

前作に引き続き2010年代のメロデス・シーンにたしかな爪痕を残す強力なアルバムが再び完成した。DISARMONIA MUNDIのEttore Rigottiが主

Heartattack!

ダンス・エモ・ブーム全盛期にCASH CASHやELEVENTYSEVENなどと共にシーンの中心に飛び出してきたCALL THE COPSが、今回は格段にモダン

Immortalized

4作品連続全米アルバム・チャート1位、1stアルバムから5作品すべてがミリオン・ヒットというまさにモンスター・バンド、DISTURBEDが4年に及ぶ活動休止を経

Brand New Revolution

OZZY OSBOURNE BAND/FIREWINDに籍を置く彼がデビュー作に続き、ソロ第2弾アルバムを完成させた。前作同様、Jeff Scott Soto、

Gigo

CHTHONICに続け!とばかりに台湾は台中から飛び出してきた新世代デスコア・バンド、FLESH JUICERの1stアルバム。時折、大陸を感じさせる旋律や音色

Venom

2013年にリリースされた4thアルバム『Temper Temper』以来となる待望のニュー・アルバムが完成。作品をリリースするごとに、よりオーセンティックなヘ