MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Blvrs

VANILLA SKYのDaniele(Vo/Gt)がプロデュースを務めた前作で、珍しいオーストリア出身のポップ・パンク・バンドとして注目を浴びたFDTFが、や

5.....GO

韓国発の5人組バンドが、今年メジャー・デビュー5周年を迎え、5枚目になるフル・アルバムを発表。"SUMMER SONIC"などの大型フェスはもちろん、昨年末は横

Skydancer

メタルコア・シーンがかつてない活況を見せるオーストラリアからの刺客、IN HEARTS WAKE。日本デビュー作となる今作は、タイトルからもうかがい知れる通り自

Just Like You

前作同様、スクリーモ/メタルコアを基軸に、まるでオムニバス・アルバムのように80年代調メタルからEDMまで、多彩な曲が収められたFALLING IN REVER

Of Beauty And Rage

一部の熱心なファンを除けば、日本ではほぼ無名の存在ながら、2011年発表の3rdアルバム『Until We Have Faces』が全米2位を記録するほど絶大な

Shadowmaker

METALLICAのカバーがきっかけで世界的にブレイクし、様々なバンドとのコラボレーションやフェスへの出演を経て、今やビッグ・ネームとなったフィンランド出身のシ

Experiments In Nihilism

前作『On Your Knees, Motherfucker!』では日本でも人気のミクスチャー・バンド、SKINDREDのBenji(Vo)が変名の"The D

The Sleepless

2011年結成、現在売り出し中の若手のホープ、IF I WERE YOUの2ndアルバム。バンドの得意なパターンを強調した1stアルバムと比べて表現の幅は格段に

Dreamers Don't Sleep

いよいよ初来日を果たすことが決定したDREAMSHADEがアジア・ツアーを前にデジタル・シングルをリリース。未だにMV数が伸び続けている"バナナマン"のネタはさ

The Day Is My Enemy

SKRILLEX世代の読者のために説明すると、THE PRODIGYは、エレクトロニック×ロック(当時で言うデジタル・ロック)のオリジネイターだ。前作『Inva

Madness

全米3位の大ヒットを記録した前作『Feel』をステップにEpitaph Recordsに移籍したSLEEPING WITH SIRENSが作り上げた4thアルバ

Rise: Ascension

リズム隊の脱退と同じタイミングでリリースすることが発表されたアコースティック・アルバム。スクリーモの新世代を代表する存在として、めきめきと頭角を現してきたA S

Into The Wild Life

2009年にリリースした1stアルバムでUSビルボード・チャートの40位をいきなり獲得、続く2012年リリースの2ndアルバムではシングル・トラックが2013年

Dead, Everywhere

2012年にVictory Recordsとレーベル契約をしたアメリカの5人組TEAR OUT THE HEARTが、2枚目となるフル・アルバムを完成させた。冒

We Are Harlot

ASKING ALEXANDRIAを脱退したDanny Worsnop(Vo)率いるWE ARE HARLOTのデビュー・アルバムは、元Sebastian Ba

Endless Forms Most Beautiful

前作『Imaginaerum』はオーケストラを多用したディズニーランド・メタル的な大仰な作風だった。あれから約4年、紅一点Floor Jansen(Vo)を正式

Faith Through Trials

それぞれのパートに特化した多彩な特色持つ7人によって構成された、DIAMONDS TO DUST。所属レーベルMANIFEST RECORDSのオーナーでもり、

Greatest Hits?

日本人にも馴染み深いシマウマ頭たちもいよいよ20年選手に。通りで最近Matty(Vo/Gt)がちょっとふっくらしてきても仕方ない(笑)! そして、その節目に発表

Take Me Home

SKRILLEXなど多くのダンス系アーティストを抱えるBig Beat Recordsと契約したCASH CASHの、DJトリオ編成になって以来の初CD化アイテ

Raise A Little Hell

本当にこのバンドはぶれない。北アイルランド出身のロックンロール・バンド、THE ANSWERが前作より約1年半ぶり、通算5枚目となるオリジナル・フル・アルバムを

End Of An Era

ニューヨークを拠点に活動するIF I WERE YOU。海外では配信でのみリリースされていた1stアルバムが、日本限定仕様のジャケットでGO WITH MEより

White Noise

2013年と2014年の"Warped Tour"に出演し、MAYDAY PARADE、A LOSS FOR WORDS、TONIGHT ALIVEなどとツアー

A Nervous Smile

Rise Recordsのオーナー、Craig Ericson(Gt)が参加しているオレゴン州ポートランド出身の5人組によるデビュー・アルバム。透き通るようなエ

Shields And Crowns

良質なメロディを確固としたアイデンティティとするバンドを数多く輩出しているオーストラリアのポスト・ハードコア・シーンに、新たな注目株が登場した。AWAKEN I

Timeless Sentence

初のアコースティック・アルバムをリリースしたCHTHONIC。台湾出身ならではのオリエンタルな要素や土着的なサウンドとメタルの融合により世界的な評価を獲得してき

Obsidian Plume

世界的に活躍しているCHTHONICに続き、ブレイクが期待されている台湾出身のブラック・メタル・バンド、ANTHELION。ベーシックとなるアグレッシヴなデス・

F.E.A.R.

1999年のデビュー以来ラウドロック、ミクスチャー・ロック・シーンを牽引し、多くの日本アーティストからもフェイバリットに名前が挙がるPAPA ROACH。KNO

Descensus

SAOSINのAnthony Green(Vo)率いるポスト・ハードコア・バンドCIRCA SURVIVEが、Sumerian Records移籍第1弾となる5

Welcame

北斗の拳に強く影響を受けたバンド名を冠したフランス産ハードコア・バンドのニュー・アルバム。日本の不良文化を継承する彼らのミュージック・ビデオにはついつい笑ってし

In A Breath

MAEが看板バンドだったころのTooth & Nailを思い出させるバンドがオーストラリアから登場。2005年結成の4人組で、これまでOWL CITY、RELI

American Beauty / American Psycho

前作から1年9ヶ月ぶりとなる6作目のアルバム。ホーンやピアノを巧みに使いながらR&Bやヒップホップのエッセンスをバンド・サウンドに落とし込むという意味では前作の

Defying The Rules

日本でも既に不動の地位を築きつつあるブラジル産パワー・メタル・バンド、HIBRIA。2004年にリリースされた彼らの代表作でもある名盤『Defying The