MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Handmade

画一的なバンドに飽きたという向きには、大いに推薦したい。通算2枚目のフル・アルバムとなるアイダホ出身の4人組。ポスト・ハードコア、サザン・ロック、メタルなどの要

The Puritan

Tomas Lindberg(AT THE GATES)を始めとした現在のスウェーデンのメタル・シーンで活躍するアーティストたちが数多く在籍していたことでも知ら

Shitlife

デトロイト出身の4人組によるデビュー・アルバム。アルバム・タイトルにせよ、悪そうなメンバーの面構えにせよ、イメージと音がそのまま直結しているかのような極悪モッシ

Jomsviking

スウェーデンのメロディック・デス・メタル・バンド、AMON AMARTHが放つ記念すべき10枚目は、伝説的ヴァイキング"ヨムスヴァイキング"を題材にしたコンセプ

Incarnate

骨の髄まで刻み込まれた、KILLSWITCH ENGAGE節。2000年のデビュー作以降、世界中のメタルコア・バンドに影響を与え、今もなお、シーンのカリスマであ

Limitless

女性ヴォーカリストを擁するポップ・パンク・バンドとしてシーンに現れ、ここ日本でも大歓迎されたオーストラリアの5人組、TONIGHT ALIVE。その彼らがタイト

Taking One For The Team

SIMPLE PLANだけは、ホントに期待を裏切らない。アルバムごとに、音楽性の変遷はあったものの、これまでまったく変わらないスタンスとクオリティで前線を走り続

Death Of A Bachelor

00年代後半のエモ・ブームをMY CHEMICAL ROMANCEとともにリードしながら、アルバムごとに大胆な変化を遂げてきたことを考えると、どのタイミングで出

Dystopia

15枚目を数えるMEGADETHのニュー・アルバム。全米アルバム・チャート初登場3位を記録するなどデビューから30年を経ても彼らの勢いが衰えることはない。ANG

The Astonishing

"2時間10分にも及ぶ超大作"。そんな映画のような長編を作ってしまうなんて、彼らにしか許されないだろう。プログレッシヴ・メタル・レジェンドの13作目は強烈なイン

The Raging Tides

カラッと乾いたリフをスピーディ且つタイトに聴かせるその安定感は、結成より30年のときを経た今もなお継承され続けている。80年代に2枚のフル・アルバムを残しながら

Warrior Sound

2009年のデビュー以来、マッシヴな高速ドラムンベースとディストーションの効いたパンキッシュなロックを融合させたサウンドで多様なリスナーを魅了し、PENDULU

Day One

ペンシルベニア州ランカスター出身、ツイン・ヴォーカル擁する5人組(現在、ベーシストは脱退)が2枚のEPを経て1stアルバムを完成。ラップとメロディアスな歌メロの

Conquer Divide

スクリーム・ヴォイスとクリーン・ヴォイスが絶妙に絡み合う女性6人組のメタルコア/ポスト・ハードコア・バンドによるデビュー作。ツイン・ヴォーカルにツイン・ギターと

Blueprints

フロリダ出身の若き5人組バンド、WAGE WARによるデビュー・アルバムが"Fearless Records"より放たれた。攻撃的なメタルコア・サウンドと野獣の

Hellelujah

2001年のデビュー以来、フロントマンの突然死などの試練を乗り越えながら3年毎のリリースを守り続けてきたDROWNING POOLが放つ15年目の6thアルバム

Earthbound

前作『 Runes 』を引っ提げ"MONSTER ENERGY OUTBURN TOUR 2015"にて昨年3月に来日し、FACT、Crystal Lakeとと

Soul Sphere

名門Sumerian Recordsが誇るBORN OF OSIRISも遂に4枚目へ突入。Djent系リフを活かしつつ、デスコアにシンフォニックなシンセを大胆に

They Bleed Red

元KILLSWITCH ENGAGEのHoward Jones擁するスーパー・バンドDEVIL YOUKNOWの2ndアルバム。ギターにFrancesco Ar

The Brotherhood Of The Blade

本国アメリカにおいては、2014年リリースの最新作『OurEndless War』が、全米チャート初登場10位という快挙を成し遂げ、いわゆるデスコアとされるバン

Innova

日本でも根強い人気を誇るモダン・ロック・バンド、FIREFLIGHTがメンバー・チェンジを経て、超ポップに振り切ったニュー・アルバムをリリース。ギターとコーラス

The Young Souls

クリアなハイトーン・ヴォイスが魅力的な輝きを放つUSはテキサス州出身のポスト・ハードコア・バンドMYKA RELOCATEが、Crystal Lakeも所属する

Razed To The Ground

90年代NYハードコア界の伝説的存在であり、いわゆるタフガイ的なイメージとは違う、異端の存在で在り続け、一度は解散するも奇跡の再結成を果たし、2012年には復活

Outcast

ここのところハードコア/メタルコア勢の元気がいい、オーストラリアはシドニー出身のCAULFIELD。2010年結成、2012年にデビュー・アルバム『Vanity

Throes Of Mankind

アメリカはフロリダ州出身の5人組デスコア/メタルコアバンド、CULTURE KILLERによるデビュー・フル・アルバム。数々の強靭なメタル・バンドを世に送り出し

Wake Up

古くはTHE BEATLESから、未だにアイドル的人気を誇るBUSTEDやMCFLY、そしてONE DIRECTIONなど......今も昔もボーイズ・グループ

Long Live

青春が帰ってきた!と狂喜乱舞してる人はもう20代後半から30代に入っちゃってるんじゃないだろうか。2011年に惜しくも活動休止となったATREYUの復活作。衝撃

Ire

マイナー・コードを多用するエモーショナルなスタイルは維持し続けながらも、サウンドのスタイルを徐々に変化させてきたPARKWAY DRIVEの5thアルバム。デビ

Around The World And Back

昨年、来日公演を成功させたニューヨーク州オールバニの5人組がアコースティックEPを挟んで、2年ぶりにリリースした2ndアルバムは見事、全米チャートの30位に食い

Locals Only-Dark Edition

2013年のクリスマス前、CHILDREN OF BODOMのAlexi Laiho(Gt)とTHE 69 EYESのJussi 69(Dr)が酒を酌み交わした

Volume

SiM、Crossfaithなど日本のラウド勢からも熱いリスペクトを得ている彼らは頻繁に来日しているため、知っている人も多いだろう。90年代のヘヴィ・ロック好き

Restoring Force: Full Circle

"OZZFEST JAPAN 2015"での来日に合わせて、去年1月リリースのビルボード4位を獲得した3rdアルバムに、ボートラ3曲を追加収録したOM&M初の国