MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Magma

"LOUD PARK 15"にて初来日を果たし、SLAYERの単独来日公演のサポート・アクトも見事にこなして日本のオーディエンスにその名を刻んだフランスのプログ

Newborn Mind

激情迸るUKのテクニカル・ハードコア・バンド、NAPOLEONがようやくデビュー・アルバムをリリースした。2011年結成以降、メンバー・チェンジを繰り返しつつそ

Afraid Of Heights

メジャー・デビュー10周年記念のベスト・アルバムを間に挟んで、前作から4年ぶりにリリースする5作目のアルバム。多発性硬化症のため、ドラマーがバンドを一時離脱する

An Ocean Inside Me

クラブ・ミュージックが盛んなスペインより登場したポスト・ハードコア・バンドがデビュー作をリリース! チャラさ全開のEDM、ダブステップ・サウンドを大胆に導入しつ

Headspace

前作が全米アルバム・チャートの9位に食い込み、一躍ロック・シーンの最前線に躍り出たジョージア州アトランタの5人組、ISSUES。スクリーモ/メタルコアに本格派の

Aggressive

フロントマンのCaleb Shomoが参加した、Crossfaithのメジャー1stアルバム『XENO』収録の「Ghost In The Mirror」でバンド

DOROHEDORO Original soundtrack

漫画家・林田球によるダーク・ファンタジー・コミック"ドロヘドロ"の世界を音楽で再現したオリジナル・サウンドトラック・アルバム。林田が作品を執筆中に聴いていたアー

Renaissance

ジャズやフュージョン、はたまたDjentといったジャンルを呑み込んだプログレッシヴでテクニカルなインスト・バンドが多く出現し、その手のシーンが大きく形成され始め

Nattesferd

ブラック・メタルもロックンロールもハードコアも、暴走列車のごとき音楽愛で自身の血肉とし、世界中のヘヴィ・ロック好きをノックアウトし続ける、ノルウェー産のトリプル

Sleepless

近年のラウド・シーンで要注目株を輩出し続けるスウェーデンにおいて確固たる存在感を放ち続けるメタルコア・バンド、ADEPT。彼らの約3年ぶりとなる新作は、鋭さを放

Atrophy

"オーストラリアのメロデス・バンド"と言われても、あまりピンとこないのが正直なところ。しかし、このCHRONOLYTHが放つ2ndアルバムにはそんなイメージを完

Atlas

キワモノ感満載の見た目に、ダークでヘヴィな音像の中でキャッチーなアプローチを全面に押し出す姿勢と独自性で他のバンドにはない魅力が光る、フィンランドのメロディック

Beyond All Recognition

大胆にダブステップを取り入れながらも、ヘヴィなハードコア/メタルコア・サウンドを追求してきた"ダブコア"のパイオニアが再び斬新なサウンドを携えて登場! 今作では

Predilections

日本のサブカルチャーからの影響を公言し、SNSの"カワイイ"日本語投稿もかなり好印象なギャップ系フレンチ・デスコア・バンド、NIGHTSHADE。彼らが、ASK

Trust No One

去年、フロントマンであるDez Fafaraがもともと在籍していたCOAL CHAMBERが復活作をリリースし、その活動のために事実上の活動休止状態だったDEV

Nightlife

スクリーモ/メタルコアの牙城、Rise Recordsが昨年、契約したワシントン州スポケーンの5人組によるデビュー・アルバム。いわゆるスクリーモにメタル、エレク

Drift

昨年、初の来日公演で渋谷GARRETを身動きできないほどパンパンに埋め尽くしたUSのDjent/プログレ・メタルコア・バンドによる3rdアルバム。来日公演時、そ

New Bermuda

近年、フランスのALCESTなどによりポスト・ブラック・メタルと呼ばれるジャンルがよりオーバーグラウンド化しているが、その中でも今年の"FUJI ROCK FE

Prayers For The Damned

MÖTLEY CRÜEのNikki Sixx(Ba)を中心に結成された3人組ハード・ロック・バンドによるダブル・アルバムの第1弾にして4枚目のアルバムが完成。昨

Into The Wild

ロシアのバンド、というと少しお堅いイメージになりそうだが、そのサウンドは柔軟そのもの。やたらスケールのデカい世界観を作り出すシンセ・サウンドの中に、響き合うハー

Escape From Leviathan

イタリアのモダン・メロデス・バンドによる3rdアルバム。クリーン&デス・ヴォイスのツイン・ヴォーカルをフロントに据え、SONIC SYNDICATEやSCAR

Origin

脈々と受け継がれる、北欧メロデスの血統。フィンランド産の5人組によるデビュー作だが、結成自体は2009年と意外に古く、去年メンバーを一新させ(現PARADISE

Along The Shadow

過度にメタルに接近した後、プログレ、さらにはエレクトロニックな要素も加え、奇っ怪な進化を遂げたスクリーモ・バンドの数々を聴いてきた若いリスナーに、これがわかるか

I Confess

1st EPリリース時に公開した「Last Breath For A Capulet」のMVが世界的な反響を呼び、一躍フレンチ・ハードコアの最前線に位置するバン

Cross The Blue

高音も一切ブレない圧倒的歌唱力、聴けば一発でその声に惹きつけられる。そして、"これ歌ってるの、日本語が上手い外国人と英語が上手い日本人、どっちだろう?"と、彼ら

Outside The Box

ミクスチャー・シーンに新たな風穴を開けるべく2011年に登場したUKの5人組がようやくデビュー作をリリース。黒人ラッパー&白人アグレッシヴ・ラッパーの2MCをフ

The Renegades

バンド名は日本語の"野心"に由来するという、ツイン・ヴォーカル&ツイン・ギター編成の6人組。スコットランドはグラスゴー発の彼らが本格デビュー。過去に"Downl

Killer Elite

メロディック・スピード・メタル・シーンを牽引し続ける6人組が、1stアルバムから最新アルバム、ライヴ盤までをも網羅した2CD+1DVDという超豪華なパッケージに

XI

長いキャリアを誇るMETAL CHURCH。約2年ぶり、通算11作目となるニュー・アルバム。1991年リリースの名盤『The Human Factor』などのア

The Black

前作『From Death To Destiny』(2013年リリース)が全米チャート5位を奪取、名実共に世界的な人気を得た英国メタルコア若手代表格による最新作

Metalcore Superstars

リ、リコーダー!? 思わず声を上げてしまったリスナーはここ日本にも相当数いるのではないだろうか。「You're Dead! Let's Disco!」のMVがあ

Polar

"テックコア"なるジャンルを標榜し、過去には来日も経験済み。ここ日本における評価も高い、ドイツ出身の5人組による約4年ぶり、3枚目のアルバム。その間、大幅なメン