MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

A / The Sound Of Breath

両A面仕様の7thシングルは、それぞれゲーム"龍が如く 極2"のテーマ曲とエンディング曲に起用されている。つまり完全なる"音楽とゲーム"のガチ・コラボ作なのだ。

CALL MY NAME

Sadieが活動休止してから約2年。その動向が注目されていたベーシスト 亜季がついに狼煙を上げた。焦燥感と疾走感が交錯しながら、激しく音像として溢れ出す「VOI

Innocent Emotion

ダーク且つヘヴィなシンフォニック・メタルを貫きながら、ストレートでディープな表現を目指した3rdミニ・アルバム。冒頭の「狂騒ENEMY」から荘厳な幕開けで、彼女

"KYO-MEI"

路上ライヴで楽曲を磨き上げ、とんでもないライヴ感を封じ込めたデビュー・アルバム。杉原由規奈、朝日向星羅の熱情的且つエモーショナルなツイン・ヴォーカルを看板に、激

ダイレクトテイスト

新体制2作目となるフル・アルバムは、メンバー各自の個性はもちろん、THE SLUT BANKSの粗暴且つポップな魅力が全開になった快作に仕上がった。特に「月と便

We Are

2年連続で"LOUD PARK"に出演するなど、日本のメタル・シーンで確固たるポジションを築いたと言っても過言ではない、唯一無二のガールズ・ヘヴィ・メタル・バン

The Sin And The Sentence

衝撃のデビューから14年。現代ヘヴィ・メタル界における、最重要アクトのひと組であるTRIVIUMが通算8枚目となるアルバムを完成させた。今年8月に突如公開された

My Hero/Find You

MWAMにとって初の試みとなる両A面シングル。TVアニメ"いぬやしき"のOPテーマである「My Hero」はラップ・ロックにストリングスとホーンを大胆に使ったオ

Cold Like War

ミシガン州出身のポスト・ハードコア6人組が、メンバー・チェンジやレーベル移籍を経て、逆境を乗り越えることをテーマに作り上げた5thアルバム。クリーン・ヴォーカル

Letters To Myself

今年AMARANTHEからの脱退を表明したJake E(Vo)と、ex-IN FLAMES、THE RESISTANCEなどの活動で高名なギタリスト、Jespe

VS

前シングルから約7ヶ月ぶりになるニュー・シングル。エスニックなイントロで始まる表題曲「VS」は、TVアニメ"銀魂"ポロリ篇OPテーマに起用。虎視眈々、じわじわ攻

Dark Divine

オハイオ州出身のメタルコア/ポスト・ハードコア・バンドの通算4枚目となるニュー・アルバム。本作は、過去ATTILAやISSUESなどを手掛けた腕利きのエンジニア

 ON THE ROAD

2014年リリースの1stアルバム『Pieces Of The Puzzle』ではQUIETDRIVEのKevin Truckenmiller(Vo)をプロデュ

And The Battle Royale

SONIC SYNDICATEの創設メンバーであったSjunnesson兄弟を中心として誕生したバンドによる、通算で4枚目となるアルバム。前作『Lust And

Stare Down The Undefeated

Crystal Lake主催"TRUE NORTH FESTIVAL"で初来日した、タイNo.1メタルコア・バンド ANNALYNN(読み:アナリン)の日本盤1

Sunrise to Sunset

今一番"海が似合うバンド"と言えば、Sunrise In MyAttache Caseだろう。ひと昔前までの"海が似合うバンド"と言ったら、西海岸系のちょっと悪

From Spirits And Ghosts (Score For A Dark Christmas)

ex-NIGHTWISHという肩書も、もはや不要であろう。ソロ・アーティストとして確かなキャリアを積み上げてきた、フィンランドが誇るソプラノ歌手 TARJAの最

LANTANA

都内を中心に活動中の、若手スクリーモ・ポスト・ハードコア・バンド、NIGHT THE SKYLINEが、バンド初の全国流通作をリリース! 本作はTrack.1の

imagent theory

沖縄県は石垣島出身、4ピース・プログレッシヴ・メタル・バンドの3年半ぶり、3枚目のニュー・アルバム。前作に引き続き、本作はオリエンタルな雰囲気を全編に漂わせ、技

KNELL

紅一点、RUKI(Vo)擁する大阪発の4人組による1stアルバム。デス・ヴォイスを使いこなし、エクストリーム・メタルにカテゴライズされるであろう音像はARCH

あげてけ!ぽじてぃ節

愉快痛快。さとしが全面的にヴォーカリストとして活躍するようになったことで、新生キバオブアキバの生み出す世界はどこまでもポジティヴで、果てしなくおバカで、際限なく

FIVE LOW

2008年より活動を重ね、満を持して発表する1stミニ・アルバムは"5人の重低音によるアンサンブル"の意味合いを込め"FIVE LOW"と冠した。メタリックなリ

Do or Die

AllSの決断と覚悟。それは、今作にそのまま表されていると言っていいだろう。ここにきて新たな名前を掲げた彼らは"ある種これまでを一部継承したものであり、ある種こ

Devil's Proof

前作『PURGE』はデスコアやブルデスに特化した内容で、V系のみならず幅広いメタル好きに受け入れられる作品だったが、今作はさらにスケール感が大きくなり、クリーン

Seeding

名古屋発の3人組のメジャー1stアルバムは、改めてこのバンドの魅力を豪快に突きつけながら、新たなチャレンジも盛り込まれた快作と言っていい。Hi-STANDARD

エムオロギー

約2年9ヶ月ぶりのフル・アルバムは、"MERRYにとってのイデオロギー=エムオロギー"と"禁断の世界"をパッケージング。2018年2月まで続く47都道府県ツアー

Lush*energy

東京都出身のシンガー"かなでももこ"の集大成的1stフル・アルバムが完成。今作はロック・プロジェクト5ヶ月連続配信曲、そして、ゲーム・アプリ"NOeSIS"関連

DO NOT BELONG TO ANYTHING

清濁を併せ持ったこの音が響くとき。そこには、E.Tだけが描き出せる鮮やかな光景が広がるに違いない。"DO NOT BELONG TO ANYTHING"と自ら掲

Time To Depart

関東圏を中心に活動する日本メタル・シーンの新星 BLACKS WEETが待望の1stアルバムをリリース! 自身の音楽性を"スウィート・メタル"と称する彼ら。ド直

high $pec

5年ぶりに届いた最新ミニ作。冒頭曲「Shout Down」のド頭からスクリームが飛び出し、いきなり心臓が鷲掴みにされる大迫力。そう、FUKI(Vo)の魅惑の歌唱