JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Libra
揺れる天秤が意味するものとは、なんなのか。"Libra"と冠された今作で、FIXERはバンドとしての"新章"を紡ぎ出したかったのだという。ヘヴィ・チューンであり
SHINE
『Feeling of Unity』リリースから2年弱の期間を経て、満を持してリリースされる今シングル。日本武道館という大舞台での東京初ワンマン、そして二度にわ
MELODIC-HOLIC
昨年は初のコンセプト・シングル『DAY』、『NIGHT』において、ブライトにしてダークな、両極端な色合いの楽曲を発表した彼ら。この11thアルバムはその経験を生
Bullseye
前作から約8ヶ月のタームで放たれる1stミニ・アルバム。いままでの作品の流れからすると、今作はかなりの変化作と言えるだろう。メンバーも言っていたが、今作はツアー
RAGING STORM
HONE YOUR SENSE監修によるメタル/ラウド・シーンで活躍する全17バンドを集めたコンピ盤。内容は既存曲、未発表曲が入り乱れた形だが、何より1,000
DIZAINERVE
プログレ畑からやってきた筋金入りのDjentフリークをも黙らせる圧倒的なサウンドを体現してきたFar East Dizainが結成からの2年間を象徴する1枚を完
Don't Hide Your Face
"ロック・ギタリスト&コンポーザー"の肩書きを持ち、これまでバンド形態やソロ活動でインスト作品を発表してきたRie a.k.a. Suzaku。この8thシング
flamma idola
今年結成20周年という大きな節目を迎える妖精帝國から19thシングルが到着。ツイン・ギターを擁するバンド編成により、ヘヴィなメタル・サウンドを研ぎ澄ませてきたが
Foretell the Future
どこからどう聴いても、これが解散直前のバンドのアルバムだとは思えない。それは、ここに未来と希望が音として明確に詰め込まれているからだろうか。百戦錬磨のミュージシ
Last Young Renegade
Hopeless Recordsの看板バンドのひとつとして、ポップ・パンク・シーンをリードしてきたALL TIME LOWが、PARAMOREやPANIC! A
The Crossing
デビュー5周年を迎えたナノの、2年4ヶ月ぶりのフル・アルバム。収録される新曲8曲はすべてナノによる英語詞の楽曲で、作家陣にはSHO from MY FIRST
FROM THE ASHES
"ビースト・イズ・バック!"と快哉を叫びたい気分だ。弱冠21歳の若きドラマー MAKIを迎え、新5人体制による復活第1弾EPがここに到着。冒頭曲「Wasted」
The Future In Whose Eyes?
2013年末に再結成を果たしてから、来日公演も含めたライヴ、EPのリリースなどを経て、バンドにとっては通算3枚目、約11年ぶりとなるニュー・アルバムがいよいよ世
SINNERS-EP
昨年末にメンバーが脱退し、ライヴ活動を自粛していたlynch.が4月18日に新木場STUDIO COASTで復活ライヴを開催、そして『SINNERS-EP』リリ
BLANKS
今年、結成10周年を迎えるBACK LIFTがついにメジャー・デビュー! ずっと地元で彼らを応援してきたファンにとっては、感動もひとしおだろう。そんな記念すべき
Inviting Light
Fat Wreck ChordsからRise Recordsへ移籍して、3年ぶりにリリースした5thアルバム。サウンドが変化したから移籍したのか、移籍したから変
BABEL
メンバー全員が作詞作曲を務めた前作とは一転、今作は全作詞を菅原卓郎(Vo/Gt)が、全作曲を滝 善充(Gt)が担当。そのすべてが新曲で、バンド史上初のバラ録りに
Gotterdammerung
VARGすでに10年選手、ドイツ産ヴァイキング~ペイガン・メタルの雄による、最新EP作品。顔や身体に赤黒のペイントを施し、被り物をしたメンバーがいるなど、TUR
エンドロール
2015年11月名古屋にて結成。その4ヶ月後にBIGMAMAと競演、1年足らずで"SUMMER SONIC"などへの出演を果たし注目を集める、平均年齢21歳の4
Destroy And Rebuild
米メタルコア・シーンを牽引しながらも、去年惜しまれつつ解散したFOR TODAYのギタリストとベーシスト、Leitru兄弟が、A BULLET FOR PRET
The Wall
2016年、Red Bull主催のバンド・コンテスト"Red Bull Live on the Road"で、応募総数300組の中から優勝を勝ち取った、本格派サ
The Sheep EP
このバンドを聴いていると、ほんとにジャンルで音楽をカテゴライズするのなんて馬鹿馬鹿しくなる。それくらいにArbusというバンドが奏でるサウンドは、突き抜けて"自
THE LOVEBITES EP
いわゆるガールズ・メタル業界において名の知れた存在であったmiho(Ba)をリーダーに、メンバー全員がそれぞれのキャリアを持った新バンドによる、初音源にして、い
Staring At The Light
2枚のミニ作を経て、ついに完成した1stアルバムが素晴らしい。全13曲入りだが、聴きどころは満載で、もはやthe aroundsとしか言いようがないオリジナリテ
VARIOUS(ライヴ会場限定盤)
ヴィジュアル系にエクストリームなバンドが増えている背景には、ルーツからの音楽的な影響だけではなく、怒りや悲しみや息苦しさといった負の感情をそのまま音に落とし込む
Stories Noticed
前作より約3年ぶりとなる7thアルバムは、LOW IQ 01の脳内フェスを音源化した賑やかな作品に仕上がった。細美武士(the HIATUS/MONOEYES)
One More Light
LINKIN PARKが過去の焼き直しや紋切り型の音楽を生み出すバンドではないことは往年のファンなら周知のこととはいえ、ある程度は即していたロックのフォーマット
Misanthropy
極めて閉鎖的な閉塞感が、ここには音というかたちで凝縮され詰まっている印象だ。逆に言えば、この音はそれだけソロ・プロジェクトならではの純粋で高潔な方法論のもとで創
Realize
昨年は台湾のフェスでBATCH(Dr)が複雑骨折し、一時期はバンド存続の危機に直面したが、起死回生のニュー・アルバムがここに完成。今作はクラシック・ロック、イン
ヒメサマスピリッツ
勢いに乗る魔法少女になり隊の3rdシングルは、さらにファン層を拡大させそうだ。特に表題曲のTrack.1は以前からライヴでやってきた楽曲なので、待望の音源化と言
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年02月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧