MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Blacklist_

"LINKIN PARK meets メタルコア"という触れ込みで2013年に華々しくデビューし、大きな話題となったDANGERKIDSが3年半ぶり2枚目となる

The Resilient

フランスはパリ発のシンフォニック・メタル/デスコア・バンドによる3rdアルバムは、彼らのシンフォニックなサウンドへの忠誠を改めて証明するかのように、重厚で濃密な

Mellow dawn

ALISA、Layna、Mizuhiからなるアイドル・ユニット NEVE SLIDE DOWNが、初の全国流通シングル『Mellow dawn』をリリース。同じ

CONTINUE

究極のハミ子バンドであることを、久々のアルバム『CONTINUE』でもメトロノームは実証してしまったようだ。何より、ヴィジュアル系バンドの端くれだとはされている

Revolution【re:i】

約2年間の休止期間を経て、復活第1弾になるミニ作は彼女の多面的な表情が窺える全5曲が揃った。表題曲はPENICILLINのHAKUEIをプロデュースに迎え、スト

NEXTAGE

"喰らえ、これが東京ミクスチャー!"と戦いの狼煙を上げ、2013年結成の5人組、PRAISEがついにデビュー。ラップ×ラウドロックといういわゆるミクスチャー・ロ

Curry On

約6ヶ月ぶりの新作は2曲入りワンコイン・シングル。Track.1はにんにくのにおいをモチーフに"社会に対する反骨精神"と"自分の好きなものに正直でいよう"という

Monster's Party

墓場の街グレイヴタウン出身のモンスターたちによる、V系ミクスチャー・ロック・バンド......それだけ聞いても、かなりのキワモノというか、サウンドも相当個性的な

II i I vii

毒気と殺気と色気が、ここには混在している。Sick.なるバンド名には"Screaming inside can kill."という意味合いが込められているそうだ

TRACES VOL.2

結成15周年を迎えるthe GazettEのバラード・ソングを再録音したベスト・アルバム。2005年以来のレア音源「枯詩」、「Cassis」や「PLEDGE」と

Over And Over Again

2016年3月に初の全国流通盤のミニ・アルバムをリリースし、エモからパンク、ハードコア系バンドまでと対バンをする5人組、Castawayの1stシングル。TEX

RAGE

怒れる男たちの深い咆哮が、ここには在る。THE BLACK SWANが5thシングルで体現している音は、ドキュメント性の強い赤裸々な感情に裏打ちされたものだと言

THE BEST '09-'17

ヨーロッパ・ツアー、"LOUD PARK 16"、"VISUAL JAPAN SUMMIT 2016"と、大きな飛躍を果たした2016年を終えたばかりのノクブラ

check it out

SNS世代のヴィジュアル系という土壌で活動していくなかで溜め込んだフラストレーションや世間を賑わす芸能スキャンダル――それらに共通する低俗な悪意に対し、きっぱり

MISS SINS

イントロから、憂いを帯びた扇情的なピアノが響き渡り、ビートが加速するとともに、ズシリと重い、感情の嵐が吹きすさぶような「MISS SINS」。4人のヴォーカルが

Antino未deology-改式-

2016年5月、現メンバーとなる以前にリリースされていた1stミニ・アルバム『Antino未deology』が、再録盤の"改式"としてリリース。ゆくえしれずつれ

SILVER

結成20周年に突入したRIZEの3曲入りニュー・シングルは、彼らの自由度を物語る作風と言えるだろう。表題曲はKenKen(Ba)が作曲したもので、TVアニメ"銀

Northern Hell Song

2013年、国内デビューに先駆け海外リリースを果たし、翌年に日本でのメジャー・デビューを果たした逆輸入バンド GYZEが約2年ぶりに放つ3rdアルバム。前作まで

Lifelines

2014年に人気コンピレーション・シリーズ"Punk Goes Pop"での、大胆なヘヴィ・アレンジのTaylor Swiftカバーが注目を浴びたI PREVA

FREAKY

約3年半ぶりになるニュー・アルバムが到着。「Too oLD To KNoW」、「ダディ・ダーリン」、「イロハニホエロ」、「奮い立て 合い燃えろ」の既発曲を含む全

Dead End in Tokyo

今年もまた、オオカミたちが大暴れ! 伝説のロック・バンド GUNS N' ROSES来日公演のサポート・アクトという大舞台も記憶に新しい彼らの最新作。まず、表題

Forever

2012年に鮮烈なデビューを果たしたハードコア・パンクの反逆児、CODE ORANGEがRoadrunner Records移籍第1弾となる激作を完成させた。ベ

始まりは終わりじゃないと確かめる為だけに僕らは・・・

昨年6月にヴォーカルのGlielmo Ko-ichiが脱退、一時活動休止していたサンエルが帰ってきた! 11月に新ヴォーカリスト Hiromuを迎えての復活ワン

In The Passing Light Of Day

スウェーデンが誇るプログレッシヴ・メタル~ロックの巨人による最新作。こういった説明だけで二の足を踏んでしまう若いリスナーもいるかもしれないが、様々な音楽的要素を

あられ雛DANCE!!/C'mon!!こいこい猪子課長

元旦に1stシングル『SHOW-GUTS/ダルマさんは転ばないっ』をリリースした、オメでたいコア="オメコア"バンドの2ndシングル。「あられ雛DANCE!!」

ReAniMate 3.0: The CoVeRs eP

紅一点Lzzy Hale擁するハード・ロックのカリスマ的存在とも言えるHALESTORMが、3枚目となるカバーEPをリリース! これまで、GUNS N' ROS

ILLUMINATE

インディーズからのリリースを精力的に重ねながら、この1、2年、めきめきと頭角を現してきた大阪の6人組が"歴史に残るようなバンドになる"という目標を実現するため、

DREAMSCAPE

ALESANA、A SKYLIT DRIVEを輩出したアメリカのレーベル"Tragic Hero Records"が契約した、日本人としてはCrossfaith

RISE

福岡出身のガールズ・メタル・バンド、BRIDEAR。昨年にはヨーロッパ・ツアーも経験し、さらに成長を見せる彼女たちが自分たちのサウンドをひたすらに追求したEPを

六花

とてもミステリアスで、切なくも激しくて、それでいてキャッチーで。この"眩暈SIREN"という福岡の5人組は、日本のロックにまだこんな可能性があったんだと気づかせ