JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
New Sunrise
オリコン自己最高の2位を叩き出した前作から約2年――"新たな日の出"を意味するニュー・アルバム『New Sunrise』がついに完成! 初期の傑作ダンス・チュー
Torture Culture
前作『Suffer,Survive』のリリースで、華々しくシーンに登場し日本でも話題となったカナダのハードコア・バンド、NO WARNINGの12年ぶりとなる復
今夜 / ナミノウタゲ
映画"あゝ、荒野"のエンディングテーマがBRAHMANの新曲「今夜」であることを知ったとき、孤独な男ふたりの苛烈な物語という点で強烈な興奮と納得感があった。「今
秋盤
四季連続リリース第2弾『秋盤』は、「ニクタベイコウ!」でスタート。ビーフ、ポーク、チキン、そして肉料理を叫びながらシンガロングを起こし、ライヴではウォール・オブ
Road to the Temple
初の全国リリースとなった前作から約1年。さらなる進化と深化を遂げた民族系"仏"バンド odd fiveの最新作! 今作の幕開けは、なんとゴダイゴの名曲「MONK
Raging Out
デビュー30周年という大きな節目に相応しい"傑作"の誕生だ。今年2月から発売日に間に合うギリギリまで制作に取り組んでいた渾身のニュー・アルバム。バンドには周期が
FATELESS
フル・アルバムとしては2年ぶりのリリースとなる『FATELESS』。先行MV公開した「ENVY」がすこぶる評判いいが、アルバム1枚通して聴いてもそのイメージは揺
Beyond The Reach
フルとしては約3年ぶり、GURE(Ba)が加入してからは3作目になる5thアルバム。今年は結成20周年というアニバーサリー・イヤーを迎え、現3ピースのガチッと固
Gossip
米フロリダ出身のオルタナティヴ・ロック・バンド、SLEEPING WITH SIRENSの5作目となる新作。ONE OK ROCKのサポートとして2015年に初
Aerials
メンバーの脱退が続き、YU-TARO(Gt/Prog)以外のメンバーが総入れ替えとなった、A Ghost of Flare。そんな彼らが心機一転、名刺代わりの強
Two Paths
手加減なしに繰り出される、戦士たちの壮大なる叙事詩。いわゆるフォーク・メタルとされるジャンルにおける代表的バンドによる、最新作にして通算7枚目となるアルバムで、
Pressure
ライヴ・シーンでキッズから絶大な支持を集めるOVERARM THROWが、2ndアルバムから実に約6年ぶり、シングル・リリースからも約4年ぶりとなる新作アルバム
Blind Love
オーストラリアのポスト・ハードコア・シーンで異彩を放つAWAKEN I AMが、SILVERSTEINやA DAY TOREMEMBERを輩出した名門レーベルV
LAMP OF HOPE
宮崎県出身の3人が2011年に東京で結成したMINAMINiNEが前作『SWEET』から1年ぶりにリリースする1stミニ・アルバム。青春パンクのメッセージ性と、
All We Know Of Heaven, All We Need Of Hell
『White Noise』のリリースから約2年9ヶ月。その間、『White Noise』が世界各地でセールスを伸ばしていたことを考慮したのか、紅一点シンガー L
MAKE YOUR LIFE
川崎発のスカ・パンク4人組による通算5枚のミニ・アルバムは、全6曲入りで多彩な切り口とバラエティに富んだ楽曲で楽しませてくれる。"スカ・パンク"と書き綴ったもの
絆ミックス
日本武道館ワンマン公演を見据えた彼女たちのメジャー6thシングル。表題曲はまたぎ(ファン)との"絆"をテーマに、いままでとこれからの思いを赤裸々に綴ったエモーシ
Follow Me: Kill!
ドイツ出身、女性ヴォーカルを擁する5人組による最新作で、通算5枚目となる作品。すでに10年以上のキャリアを誇り、ヨーロッパを中心とした大型フェスなどの参加経験も
Leaving
PassCodeを手掛ける平地孝次がサウンド・プロデュースをする3ピースのユニットが2ndシングルをリリース。ラウドでメタリックなバンド・サウンドを基調にしたタ
The Deathcantation
9月28日~10月1日にかけて来日が決定しているSHADEEMPIREの新ヴォーカリストも兼任する、HenryHamalainenらが在籍するフィンランド産の5
Polyhedra
男女混合5人組による5曲入りニューEP。今作はバンド初のコンセプトを設け、ワンマン・ライヴの如き起承転結を作品に封じ込めることに成功。ハード・ロック/ヘヴィ・メ
NO ANTIDOTE
前作のサウンドとヴィジュアルのインパクトが大きすぎて、あれはなかなか超えられないだろ、と思ってたらあっさり超えてきた。いとも簡単に。ジャケットのアートワークもイ
ULTIMATE SACRIFICE
10thフル・アルバム『UNDER THE FORCE OF COURAGE』に続くコンセプト作品第2弾となる『ULTIMATE SACRIFICE』が前作より
DIS IS LOVE
春にリリースしたシングル曲「99.9」を含むこの2ndアルバムは、Xmas Eileenのレンジの広さを、より深みを増したサウンドとして昇華し、内容的にも1歩も
魔法少女になり隊~まだ知らぬ勇者たちへ~
メジャー1stフル・アルバムは、バンド史上最高の振れ幅で挑んだ意欲作だ。今作のテーマはずばり"ゲーム"で、作品1枚通してRPGのごとく様々な場面や心情を体験し、
arcadia † paroniria
前作『DiVE to GiG - K - AiM』から約2ヶ月の短いタームで、早くもニュー・シングルが到着。今作は彼女の真骨頂と言えるメタル色の濃いナンバーが揃
proof
今年、現メンバーで10周年を迎える彼らのニュー・アルバムが完成。表題で示すように、揺るぎないバンド・サウンドを詰め込んだ、生々しくライヴ感溢れる楽曲がずらりと並
STREET ACTION
今年はPENDULUMの来日サポートに唯一ロック・バンドとして出演するなど、クラブ・ミュージック・シーンでもますます存在感を高めているTHE GAME SHOP
FLYING LEAP EP
Reiya(Ba)が加入し、新4人体制で作り上げた4th EP。バンドの根幹と言えるメタルとエレクトロが持つ攻撃性に磨きをかけ、デスコア・バンドのTHY ART
Concrete And Gold
怪我などでライヴ活動を休止した時期もあったせいか、Dave Grohl(Vo/Gt)のソロや解散説などたびたびよからぬ(?)噂の立ってしまうフーファイだが、そん
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年05月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧