MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Stranded

カナダはトロント出身のTHE SECRET HANDSHAKEのLuis Dubucによる、激烈ハードコア・プロジェクト、OF LEGENDS日本デビュー。Lu

Get Your Heart On!

カナダのケベック州モントリオール出身のポップ・パンク・バンドSIMPLE PLAN。BOYS LIKE GIRLSの『Love Drunk』をビルボード1位に送

Varjoina Kuljemme Kuolleiden Maassa

5月28日に開催された“FINLAND FEST 2011”で初来日、あのKORPIKLAANIなどと同じステージに立ったフィンランドの精鋭!まずインパクトを放

Burning At Both Ends

前作よりEpitaph Recordsに移籍し、その捨て曲ナシの名盤『This Will Be The Death Of Us』で世代を代表するパンク・バンドの

Life Love Loss

デス・メタル系やエクストリーム・ミュージックの名バンドを数多く輩出してきた北欧・スウェーデンから現れた新星DEGREEDによる1stアルバム。キーボードが彩りを

Dirty Work

全米アルバム・チャート初登場4位を記録した前作『Nothing Personal』同様、Mike Green(PARAMORE、BOYS LIKE GIRLS)

Hot Sauce Committee Part Two

09年、8thアルバムとしてリリースされる予定だった『Hot Sauce Committee Part One』だが、リリース直前にバンド・マスター的存在である

A Thousand Suns  (CD+LIVE DVD EDITION)

全米NO.1を獲得した『A Thousand Suns』に最新ライヴDVDを追加収録したスペシャル・エディション。DVD収録のライヴはスペインのマドリッドの名所

The Parallax: The Hypersleep Dialogues

そのオリジナリティ溢れる変態的サウンドで中毒者(ジャンキー)を量産し続けるBETWEEN THE BURIED AND MEの最新アルバムが突然のレーベル移籍(

Atavist

女性ヴォーカルOtep Shamaya率いるヘヴィロック・バンドの5thアルバム。アルバム・リリース毎にビルボード・チャートの順位を上げていき益々孤高の存在へと

Mygrain

なぜここまで北欧メタルは豊作なのか!?北欧はフィンランドから満を持してメジャー・デビューを果たすMYGRAINのセルフ・タイトル・アルバムが到着。CHILDRE

No Devolucion

“孤高の存在”という言葉がこれほど似合うバンドもいないだろう。通算6枚目となるTHURSDAYのニュー・アルバムが到着。前作『Common Existence』

Amaranthe

個人的には目下今年のブライテスト・ホープ(最優秀新人)、AMARANTHE。彼らの数ある魅力の1つに3ヴォーカル・スタイルが挙げられる。フィメイル(女性)・ヴォ

Set The World On Fire

1stアルバムに当たる前作『We Stitch These Wounds』が去年の7月にインディー・レーベルからリリースされ(国内盤は去年の11月)、さらにセル

Khaos Legions

3rdアルバム『Burning Bridges』を除き、コンスタントに2年毎のリリースを続けるARCH ENEMYがまたもキレイに前作『The Root Of

Reckless & Relentless

今時のメタルコア・バンド界隈の中では珍しいビッグマウスで楽しませてくれるDanny率いるAA待望の2ndアルバム。彼らの目指すところはAEROSMITHのような

Vices & Virtues

『Pretty. Odd.』リリースから3年、RyanとJonの脱退を乗り越えついに新作リリースへと漕ぎ着けたPANIC! AT THE DISCO("!(ビッ

Shed

環境ホルモンの影響でメス化するメロディック・パンク界に染まらず、ハードコア・シーンでコワいおっさんお兄さん達に、ビシバシ鍛えられたに違いない、片田舎のメロコア・

Love Or Lust

「Party In Your Bedroom」で、たちまちフロアを席巻したニュージャージー出身の4人組CASH CASHから、約2年半振りとなる待望のニュー・ア

Death Dealers

A DAY TO REMEMBERからのラブコールを受け、今年2月にADTRとのダブル・ヘッドライナーでスペイン、ドイツ、オランダをツアーしていたスウェーデンの

Endgame

前作『Appeal To Reason』がビルボード・アルバム・チャートにて初登場3位をマークするという快挙を成し遂げたが、デビュー当時からのメロディック・パン

Going Out In Style

ボストンのパンク・ヒーロー、DROPKICK MURPHYSのニュー・アルバムは、自らのルーツをさらに掘り下げた、アイリッシュ・トラッドとパンクの美味しいトコど

Instinct

これぞデスコア!男臭さが盤面からプンプン臭ってきそうなぐらい、コテコテのサウンドを繰り広げるAS BLOOD RUNS BLACKの2ndアルバム。1stと比べ

Costs

アラバマ出身5ピース・クリスチャン・メタルコア・バンドのGIDEON。今最も勢いのあるレーベルの1つであるFACEDOWN RECORDSからのリリースだけあっ

Disguises

通算5作目となるAIDENのニュー・アルバム『Disguises』が到着。08年にメンバーの離脱もあり、当初5人だったメンバーは現在4人になったが、サウンドのエ

American Tragedy

約2年半前、彼らのデビューはミクスチャー・ファンにとって嬉しい事件だった。彼らは、硬質でハイブリッドなサウンドを基盤にしつつ、パーティー感覚とエモーショナルな側

Something To Die For

Deborah Harryの再来とも言われる歌姫Maja Ivarsson 率いるTHE SOUNDSの待望の4thアルバム。FOO FIGHTERSやNO D

Jumpstart

ハッピーでキャッチー!最高に踊れるニューカマーを発見!!09年カナダのChiliwackにて結成した期待のエモ新星バンド、THESE KIDS WEAR CRO

The Best Of Between The Buried And Me

これまでに既に6枚ものアルバムをリリースしてきたBTBAMがベスト盤をリリース。2CD+1DVDという豪華なセットにはライヴ音源やPVが収められ、ファンならずと

The Discovery

イリノイ州出身キーボードをフューチャーした6人組テックコア・バンド、BORN OF OSIRIS。変速、変拍子を多用したユニゾンでのグルーヴィーな演奏にどこか幻

Surtur Rising

“ん?本当にAMON AMARTH?”初めて聴いた瞬間、別のCDと間違えたかと思った程に現代的な音に進化したAMON AMARTHの8枚目。ステージ上でチャンバ

Hope

LOUD ROCK~Nu-MATALを軸にポップとヘヴィを自由に行き来する、いまどき珍しいイギリスはウェールズ出身の6人組だが、約3年振りとなる通算3作目も、リ