MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Revision:Revise

A BULLET FOR PRETTY BOY …… BULLET FOR MY VALENTINEと伝説のヘア・メタル・バンドPRETTY BOY FLOYD

Black Rivers Flow

初来日ながら、LOUD PARK 09でモッシュピットを狂気の渦に巻き込んだ、新世代スラッシュ・メタル・バンドLAZARUS A.D.による2nd アルバムが遂

Enemy Unbound

フロリダ州タンパ出身のロン毛、髭、そしてタトゥー全開の極熱メタラー4人組。05年リリースの『From Your Grave』の頃はもう少しメタルコア寄りなサウン

Wonders Of The Younger

10年選手のエモ・バンドであるPLAIN WHITE T'Sのニュー・アルバムがリリースされた。アコースティックの温かみのあるサウンドに、珠玉のメロディが乗る甘

Atonement

ゴリゴリのハードコアをぶちかましたかと思いきや、クリーンで広がりのあるパートを挟んできたり、突如メタルコア然としたブレイクダウンを始めたり、と変幻自在で広いフィ

The Trouble With Angels

95年から活動している、オルタナティヴ、インダストリアル・バンドの5thアルバム。彼らの最もヒットした作品は、00年の2nd『Title Of Record』だ

These Are My Sins(輸入盤)

メリーランド州ボルチモア出身の5人組クリスチャン・メタルコア・バンド。Track.1「Forgiven」の冒頭から“Oh! GOOOOOD!!!!!”と叫んでる

Genocide Chapters

なんかもう凄いことになってるちょっとヤバめの人たちDAWN OF ASHES。ビジュアルやコンセプトがもう凄すぎるので、ちょっとでも興味が出たら是非彼らの最新P

The Summer Obsession

1stアルバム『There Is Where You Belong』がここ日本でもヒットし、その名を広めた“サマオブ”ことTHE SUMMER OBSESSIO

The Here And Now

前作『Hollow Crown』にて耳の早いリスナーからはBRING ME THE HORIZON に迫る存在として認識されていた彼ら。今作「The Here

There Are Rules

エモ・シーンに多大な影響を与え、エモの代名詞であったTHE GET UP KIDSが7年ぶりに復活を遂げ、去年5月にEPをリリース。エモ・シーンでは彼らの復活で

Love Lines & Blood Ties

UK出身、青色の髪がインパクト大の紅一点ヴォーカリスト“Lisa Avon”率いる平均年齢20歳の若き5人組、ORESTEA日本デビュー。PARAMOREからD

Punk Is Dead

Rihannaの「Umbrella」のカヴァー・ソングがYou Tubeなどで桁違いの再生回数を叩きだし、彼らをワールド・ワイドに押し上げるきっかけとなったとい

The Hymn Of A Broken Man

ご存じKILLSWITCH ENGAGEの初期ヴォーカリストと現ギタリストによる夢のプロジェクトが始動!!ギターのみならず、ドラムもベースもAdamがプレイした

What Separates Me From You

オリジナルはやはりオリジナルだ。今回も前作に引き続きNEW FOUND GLORYのChadをプロデューサーに迎えたA DAY TO REMEMBERの4thア

Call the Cops

今年の夏前リリースのアルバムですが、あまりにも素晴らしい作品なので今更ながら紹介。フォー・ファンズに書いているようにメトロやCASH×2に近いフロア・ライクなダ

Punk Goes Pop Vol.3

PUNK GOES POP……パンクがポップをカヴァーするという趣旨のコンピ・アルバムの第3弾!!参加しているバンドはASKING ALEXANDRIA、MIS

No Apologies

95年結成、カリフォルニア出身の5人組。今作はラウドロック職人Jonny K.プロデュースの元、制作された5枚目に当たる作品。ヴォーカル、Chris Brown

Horseshoes & Handgrenades

USナッシュビル出身。現在は4人組の編成となっている。未だ日本での知名度はイマイチだが、EPを含むと今作が9枚目の作品という、なかなかのベテランだ。アルバム冒頭

Essential Mixes

新作が出る出ると言われ早……のAvril Lavigneから奇妙なタイミングでミックス・アルバムが登場。10曲中、6曲は「Sk8er Boi」、「When Yo

Empire

世界中のハードコア・キッズから絶大な支持を受けているニューヨーク・ハードコア・キング“MADBALL”の通算7枚目となるフルアルバム。長年のバンド経験から生まれ

Above The Noise

イギリスのNo.1ポップ・ロック・バンド、MCFLYが2年ぶりに新作をリリース。通算5作目となる本作品は、新境地の一言に尽きる力作であり、以前から兼ね揃えていた

Pororoca

北欧はスウェーデンより、一足早いクリスマス・プレゼントが到着。ポップ・パンク・マニア念願のSONIC SURF CITYが特望の新作を引き連れての再始動。じっく

In Dreams

ミネソタ州出身のプログレッシヴ・メタルコア・バンド、AFTER THE BURIALの新譜がリリース。もちろんレーベルはこの辺りの変速でテクニカルなバンドを多く

On Divine Winds

臆面もなく、このようなタイトルを付けるセンスに脱帽。大日本帝国軍をテーマとし、その栄枯盛衰を描いたという問題作だ。原題も『On Divine Winds(神風に

Reflections

オーストラリア出身、5人組スクリーモ・バンド。オーストリアのスクリーモ・バンドというと、アメリカに活動の拠点を移したCLOSURE IN MOSCOWを連想する

Damage Control

AEROSMITHやMOTLEY CRUEなどのプロデュースで知られているMarty Frederiksen氏を迎えてリリースされた前作『Superhuman』

This Ones For You

伝説的メタルコア・バンドI KILLED THE PROM QUEENのドラマーであるJJ PETERSがヴォーカルを勤める事でも有名なオーストラリア出身ハード

Count On It!

2007年ニューヨーク州バッファローで結成。08年Warped Tourに参加、前作がSmartpunk での売り上げTOP3にランク・インするなどの勢いそのま

All Our Kings Are Dead

昨年のKerrang!やROCKSOUND誌で最優秀新人バンドに選ばれるなど本国イギリスで話題をかっさらい、今UKで最も注目を集めている5人組の日本デビュー盤。

Dead New World

モダンヘヴィネス・シーンを常に最前線でリードし続けるILL NINO がVICTORY RECORDS に移籍して初の作品をリリース。Cristian Mach

The King Is Fat'n'old

イタリアのモダン・メロディック・デスメタル・バンド、DISARMONIA MUNDI の奇才Ettore Rigotti のレーベルCORONER RECORD