JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Dead Cross
音楽史にその名を刻む偉大なドラマー、Dave Lombardo(ex-SLAYER)やTHE LOCUST、RETOXのメンバーといったメンツに加え、2代目ヴォ
幻の聖剣
正統派ヒーローでもなければ、ダーク・ヒーローでもない。正真正銘の異端派ヒーローが、渾身の2ndフル・アルバムをリリース! 見よ、この神々しいまでのジャケット・ア
ROUGE NOIR
22歳の若き才能、JUNYAによる"哀愁歌謡ドラマチック・メロディック・デスメタル・プロジェクト"。入院という引きこもり体験から"デスメタルやろうかな"となった
Madness
アルバム・デビューから15年、00年代のメタルコア・シーンを牽引し、今も前線で活動を続ける数少ないバンドによる最新作。プロデューサーには名匠 Howard Be
Misery Sermon
2014年にイギリスのギタリストと、ロシアのヴォーカリストとドラマーによって結成されたデスコア/デスメタル・バンド SLAUGHTER TO PREVAIL。2
RAGING STORM
HONE YOUR SENSE監修によるメタル/ラウド・シーンで活躍する全17バンドを集めたコンピ盤。内容は既存曲、未発表曲が入り乱れた形だが、何より1,000
DIZAINERVE
プログレ畑からやってきた筋金入りのDjentフリークをも黙らせる圧倒的なサウンドを体現してきたFar East Dizainが結成からの2年間を象徴する1枚を完
Don't Hide Your Face
"ロック・ギタリスト&コンポーザー"の肩書きを持ち、これまでバンド形態やソロ活動でインスト作品を発表してきたRie a.k.a. Suzaku。この8thシング
flamma idola
今年結成20周年という大きな節目を迎える妖精帝國から19thシングルが到着。ツイン・ギターを擁するバンド編成により、ヘヴィなメタル・サウンドを研ぎ澄ませてきたが
FROM THE ASHES
"ビースト・イズ・バック!"と快哉を叫びたい気分だ。弱冠21歳の若きドラマー MAKIを迎え、新5人体制による復活第1弾EPがここに到着。冒頭曲「Wasted」
Gotterdammerung
VARGすでに10年選手、ドイツ産ヴァイキング~ペイガン・メタルの雄による、最新EP作品。顔や身体に赤黒のペイントを施し、被り物をしたメンバーがいるなど、TUR
THE LOVEBITES EP
いわゆるガールズ・メタル業界において名の知れた存在であったmiho(Ba)をリーダーに、メンバー全員がそれぞれのキャリアを持った新バンドによる、初音源にして、い
Unlimited Diffusion
昨年、3つの大型フェスへの出演なども含め、バンドとして大きく飛躍を成し遂げたAldiousが放つ6thアルバム。そのタイトルのとおり、限界を取り払うかのように、
Astraia
Mary's Bloodなど様々なアーティストのサポートで辣腕を振るう女性ギタリスト・YASHIROが初のソロ作を完成。今作はインスト曲を主軸に据えながら、彼女
カストラート
ヘヴィ・メタルという縦糸と、耽美論という横糸。そこにドラマ性という染料を組み合わせて丹念に織り上げられたのが、KAMIJOの生み出したこの『カストラート』という
Reaching Into Infinity
BABYMETALへの提供楽曲でも全速全開で(いい意味で)リスナーを唖然とさせたドラフォが3年ぶりに放つ本作。「Judgement Day」やDEATHのカバー
Missing
昨年は2ヶ月連続デジタル・シングル『Passion Play』、『emotional disorder』をリリースした彼ら。約4年ぶりになるパッケージでのニュー
PANTHEON -PART 1-
鋭く響く叫びや、唸るような轟音、衝動のこもった律動。この1枚の中に渦巻いている音たちは、すべて摩天楼オペラが魂を震わせた結果として生まれたものだと言えよう。An
Lykaia
元OPETHのMartin Lopez(Dr)を中心に結成されたプログレッシヴ・ロック/メタル・バンド、SOEN。2月頭にリリースされ、すでに界隈では絶賛の声が
Vanquish The Demon
2010年代も後半を迎えた今、パワー・メタルもEDMもゲーム音楽さえも、自らの音楽として自然に融合させてしまう若者たちが登場した。元ESCAPE THE FAT
Lower The Bar
精神性やら高尚な意味性を重んじる、自称ロック通のしたり顔の議論なんぞは、このゴキゲンなサウンドの前では、いかにも空虚な絵空事と化すであろう。日本でも大人気の4人
Final Crusades
メロデスに日本語詞を乗せるスタイルで出発した彼ら。この1stアルバムはメタリックなエッジ感はそのままに、アコギを使用したトラディショナルな空気感やストーリー性の
The Resilient
フランスはパリ発のシンフォニック・メタル/デスコア・バンドによる3rdアルバムは、彼らのシンフォニックなサウンドへの忠誠を改めて証明するかのように、重厚で濃密な
Revolution【re:i】
約2年間の休止期間を経て、復活第1弾になるミニ作は彼女の多面的な表情が窺える全5曲が揃った。表題曲はPENICILLINのHAKUEIをプロデュースに迎え、スト
THE BEST '09-'17
ヨーロッパ・ツアー、"LOUD PARK 16"、"VISUAL JAPAN SUMMIT 2016"と、大きな飛躍を果たした2016年を終えたばかりのノクブラ
Northern Hell Song
2013年、国内デビューに先駆け海外リリースを果たし、翌年に日本でのメジャー・デビューを果たした逆輸入バンド GYZEが約2年ぶりに放つ3rdアルバム。前作まで
In The Passing Light Of Day
スウェーデンが誇るプログレッシヴ・メタル~ロックの巨人による最新作。こういった説明だけで二の足を踏んでしまう若いリスナーもいるかもしれないが、様々な音楽的要素を
RISE
福岡出身のガールズ・メタル・バンド、BRIDEAR。昨年にはヨーロッパ・ツアーも経験し、さらに成長を見せる彼女たちが自分たちのサウンドをひたすらに追求したEPを
XXX BOX
デビュー30周年を祝した豪華な完全生産限定BOX。30年の歩みを振り返った2枚組の音源には計30曲を収録。初期のNWOBHMやスラッシュ・メタル期を経て、自らの
THE ECLIPSE
『THE FIRST FRISSON OF THE WORLD』(2011年)、『THE HIGHEST OF DYSTOPIA』(2015年)に続く第3作。今
Lineage ~薔薇の末裔~
劇的という言葉が、Versaillesにはとてもよく似合う。重厚且つ流麗なヘヴィ・メタルの血を受け継いだ音楽的遺伝子と、美と愛と感動に彩られた歌詞世界。そして、
Black Pentagram
天外冬黄ことLIGHT BRINGERのFuki(Vo)、元神バンドで現在は妖精帝國、電気式華憐音楽集団でも活躍する紫煉(Gt)を中心に、コミケでの販売(リリー
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年02月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧