MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Space EP

00年代後半以降のスクリーモ~ポスト・ハードコア界隈における1つの雛形を作り上げ、後続のバンドに多大な影響を与え続けるTHE DEVIL WEARS PRADA

Silence In The Snow

TRIVIUMの7枚目となる本作は彼らの立つステージがさらにもう1段上がったことをはっきりと示す円熟の1枚となった。静謐さと厳かなイメージを湛えるタイトルから容

Repentless

世界中のメタラーが涙したJeff Hanneman(Gt)の死去。そのあまりに衝撃的な事実を乗り越え、帝王としての威厳を再び世界に知らしめるべく完成させた新作。

Divine creation

一卵性の双子、Yasushi(Vo/Ba)、Takeshi(Gt)を中心とした神戸発3ピース・メロデス・バンド、ARESの2ndアルバム。ギリシャ神話に出てくる

The Book Of Souls

ヘヴィ・メタル界の最大の存在としてシーンに君臨し続けるIRON MAIDENの16作目。全11曲、総時間92分に渡る、バンド史上初の2枚組スタジオ・アルバムとな

鎧兜鎖血

約2年ぶりのミニ・アルバムは、ザクザク刻むヘヴィなリフ、地を這うツーバスなど、従来通りのヘヴィ・メタル然とした作風を貫いている。が、今作では歌心により一層磨きを

ANOTHER ARK

黒瀬圭亮(Composer/Manipulate)の下、上木彩矢(Vo)ら、それぞれにキャリアを持つメンバーが集結。その豪華な顔ぶれに、まず驚かされるが、彼らが

Got Your Six

"KNOTFEST JAPAN 2014"で5年ぶりに来日を果たしたFIVE FINGER DEATH PUNCHのニュー・アルバム。何が起こるんだろうとワクワ

VII: Sturm Und Drang

エクストリーム・メタル・シーンの頂点に君臨する帝王ことLAMB OF GODが待望のニュー・アルバムをリリース!2012年、チェコにてRandy(Vo)が逮捕さ

End Vs Beginning

前作に引き続き2010年代のメロデス・シーンにたしかな爪痕を残す強力なアルバムが再び完成した。DISARMONIA MUNDIのEttore Rigottiが主

Promises

衝撃のデビュー作から4ヶ月のスパンで届いた2ndシングルは、男女混合バンドという特性を活かしつつ、メタル・バンドとしての本分を貫いた攻めの作品と言えるだろう。特

Brand New Revolution

OZZY OSBOURNE BAND/FIREWINDに籍を置く彼がデビュー作に続き、ソロ第2弾アルバムを完成させた。前作同様、Jeff Scott Soto、

Gigo

CHTHONICに続け!とばかりに台湾は台中から飛び出してきた新世代デスコア・バンド、FLESH JUICERの1stアルバム。時折、大陸を感じさせる旋律や音色

Summer Rust

国内ポップ・パンク・シーンに新たなスター誕生の予感!これまで地道に自主での活動を続けていた町田の5人組が、満を持してリリースする1stシングルがこちら。エモーシ

夢国ノ義士

ドイツのメタル・フェス"Wacken Open Air 2013"に日本代表として出場し、会場を湧かせた経歴もあるメロディック・デス・メタル・バンド、Myste

In The Line Of Fire

DRAGONFORCEのイケメンことHermanがほとんどすべてを手掛けた、彼らのキャリア初の映像作品が9月の来日に先駆けてリリース!"LOUD PARK 14

Royal Blood ~Revival Best~

20周年記念リリース第1弾のオールタイム・ベストに続き、第2弾は新録音によるリヴァイヴァル・ベスト。KAMIJOのキャリアを振り返るLAREINE~NEW SO

The Human Paradox

野獣からゴスロリへ!?と誰も予想しなかったBLOOD STAIN CHILDのヴォーカル・チェンジで一躍シーンの話題をさらったSophiaが2012年のバンド脱

鋼鉄の誓い

暑い。暑苦しい。まるで寝苦しい熱帯夜のような暑さで迫ってくるPhantom Excaliverの1stアルバム。やたら上手い楽器陣とハイトーンのシャウトにベタな

Skills In Pills

RAMMSTEINのフロントマン、Till LindemannとHYPOCRISY、PAINのPeter Tägtgrenによる新プロジェクトのデビュー・アルバ

The Best of LIV MOON

元タカラジェンヌで、今なおミュージカルなど舞台でも活躍しているAKANE LIV。彼女がデビューから5年間というタイミングで、これまでの集大成ともいえるベスト・

Noita

フィンランドのトラッド/フォーク・メタル・バンド、KORPIKLAANIの約3年振りとなる待望のニュー・アルバム。毎回、話題に上る独特の邦題タイトルと全曲邦題シ

Cold Inferno

ここのところジブリ・メタルを始めとしたプロジェクトやプロデュース業に、ミックス業やマスタリング業ばかりが目立ったEttoreがようやく本業に帰ってきてくれた!

ATTITUDE TO LIVE

9thフル・アルバム『VETELGYUS』リリースに伴う"THE VOYAGE TO THE BOUNDLESS UNIVERSE"ツアー・ファイナルに当たる、

あっぷぐれーど(仮)

ヨシングヴェイ・マサムスティーン(コンポーザー)を中心に結成された大阪発の3人組ガールズ・バンド。結成から約2年でメジャー第1弾アルバムをドロップ! 何よりデス

Shadowmaker

METALLICAのカバーがきっかけで世界的にブレイクし、様々なバンドとのコラボレーションやフェスへの出演を経て、今やビッグ・ネームとなったフィンランド出身のシ

ether

8thシングル表題曲「ether」(エーテルと読む)は、映画"心霊写真部 劇場版"に主題歌に抜擢された曲で、イントロからシンフォニックな美メロに心を奪われる曲調

Dreamers Don't Sleep

いよいよ初来日を果たすことが決定したDREAMSHADEがアジア・ツアーを前にデジタル・シングルをリリース。未だにMV数が伸び続けている"バナナマン"のネタはさ

Breaking Dawn

元Aldiousの初代ヴォーカリスト・RAMIをフロントに、Sadsに籍を置くK-A-Zがプロデューサー兼ギタリストで参加した男女混合バンドが遂に動き出した。ド

VOYAGE ~10TH ANNIVERSARY BEST ALBUM

結成10周年を機に2枚組のベスト・アルバムを発表。これまでテーマ縛りのコンセプト作を発表するなど、常に多彩な側面をアピールしながら、進化と深化を刻んできた彼ら。

Melum Primus

"グロウルからクリーン・パートまで自在に操る実力派女性ヴォーカリストを擁する"という触れ込みに偽りなし。1曲目の入りから鬼気迫るグロウルを放ち、ただ者ではないオ

Endless Forms Most Beautiful

前作『Imaginaerum』はオーケストラを多用したディズニーランド・メタル的な大仰な作風だった。あれから約4年、紅一点Floor Jansen(Vo)を正式