JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Gravity
これまで5作品をリリースしてきたレーベルを離れて、心機一転ということもあり、サウンド的にも新章突入となるアルバム。特に前作がヘヴィ・メタル回帰のゴリゴリなサウン
「開花」
"最凶最速"を標榜する関西のV系バンドのニュー・シングル。前作『Devil's Proof』はスケール感の大きいエクストリーム・メタルで、クリーン・パ
DIVE TO THE GROUND
若手実力派バンドのニュー・シングルが到着。前作を経て、FOADの音楽的意欲は高まるばかりだ。今作はもっと高く、さらに上を目指そうとする姿勢が顕著に表れた内容。表
The Awakening
19歳のドラマー Halを迎え、新体制による4曲入りシングルが到着。表題曲はMAKE MY DAYらしいブリブリのポスト・ハードコアと言える音像で、キャッチーな
Hard Feelings
日本でも根強い人気を誇るアリゾナの5人組が新たに契約したRise Recordsからリリースする6作目のアルバム。ポスト・ハードコアなのか、それともメタルコアな
Blue Rose
Daisuke(Gt)が加入し、新5人体制になって初の4th EP。昨年10月に開催されたCrystal Lake主催の"TRUE NORTH FESTIVAL
Six
ミシガン州が生んだ叙情系ポスト・ハードコアの代表格による、通算6枚目となるフル・アルバム。度重なるメンバー・チェンジに見舞われながらも常に前進してきた彼らだが、
Knowing What You Know Now
初来日となった2015年の"SUMMER SONIC"で注目を集めながら、その後話題が途絶えてしまったのは残念だったが、MARMOZETSは今作で再び注目を集め
American Nightmare
1998年に結成し、"GIVE UP THE GHOST"へ改名を経た後、2004年に解散するもハードコア・シーンに絶大な影響を与えたボストン出身AMERICA
Formidable Darkness
現行ワシントンD.C.ハードコア・バンド界隈の注目株で、前作『Permanent Exile』(2015年リリース)が一部地域で話題となった5人組による最新作。
Defy
2016年末、Austin Carlile(Vo)が病気療養により再度脱退するというアクシデントに見舞われるも、Aaron Pauley(Vo/Ba)がフロント
LOST PAGES
神戸発、ツイン・ヴォーカルを擁する平均年齢20歳のプログレッシヴ・ポスト・ハードコア・バンド。UKメタルコア・バンド NAPOLEONの来日ツアーに参加し、自主
The Dusk In Us
ハードコア・レジェンド CONVERGEの最新作は、カオティックなサウンドを極めながらも、恐れることなくクリエイティヴな挑戦を続けている。先行リリースしたシング
Blood Of My Enemy
アメリカのシンフォニック・デスコアの大御所が、約4年ぶりのフル・アルバムをドロップ! 今年で活動15周年を迎える彼ら。UNEARTHらが所属するEntertai
Nomad
"Rise Records"移籍第1弾、テキサス発のポスト・ハードコア・バンドによる約2年ぶりの3rdアルバムが到着。ブリブリゴリゴリの凶暴な極悪サウンドを振り
Interiors
ここ数年、"奇跡の復活作"と何度となく口にしている気がするが、本作もまさにそういった1枚。GORILLA BISCUITSやRIVAL SCHOOLSといったバ
Skyline Bazaar
ギター・オタク界隈で話題沸騰中のイタリアの多弦ギター・ヒーロー Gianluca Ferroと、UNEARTHなどでの活動で知られるエクストリーム・ドラマー N
Cold Like War
ミシガン州出身のポスト・ハードコア6人組が、メンバー・チェンジやレーベル移籍を経て、逆境を乗り越えることをテーマに作り上げた5thアルバム。クリーン・ヴォーカル
Dark Divine
オハイオ州出身のメタルコア/ポスト・ハードコア・バンドの通算4枚目となるニュー・アルバム。本作は、過去ATTILAやISSUESなどを手掛けた腕利きのエンジニア
Stare Down The Undefeated
Crystal Lake主催"TRUE NORTH FESTIVAL"で初来日した、タイNo.1メタルコア・バンド ANNALYNN(読み:アナリン)の日本盤1
FIVE LOW
2008年より活動を重ね、満を持して発表する1stミニ・アルバムは"5人の重低音によるアンサンブル"の意味合いを込め"FIVE LOW"と冠した。メタリックなリ
Phoenix
今年3月に改名を発表、ATTILAやDON BROCOらが所属するSharpTone Recordsに移籍したドイツのポスト・ハードコア・シーンの至宝、BURN
Apollo
日本のラウド・シーンを牽引し、近年は海外での活動も盛んなCrystal Lakeの約1年ぶりの新作。前作『TrueNorth』より続く"静"と"動"の調和を追究
The Love You Let Too Close
サンディエゴ出身、活動歴は浅いながらも、その完成されたサウンドにより、シーンの注目を集めるTHOUSAND BELOWが、名門Rise Recordsから待望の
We are Runny Noize
ちょっと独特な歌ネタをやってるお笑いコンビ"ラニーノーズ"による、メロコア・バンド Runny Noize。芸人さんのバンドっていうことで、ちょっと色眼鏡で見て
振り出しに向かう
長崎県出身の4人組メロディック・ハードコア・バンドWEAKEND HEROESの1stフル・アルバム。叙情的で激しい感情の吐露と、意外にもキャッチーなメロディ、
Ceremony of khaos
関西発のカオティック・ハードコア・バンド Does It Escape Againと、"neo tokyo"をコンセプトに活動をするアイドル uijinによるス
Ajna -SgVer-
即死間違いなし。まずはこの激烈なイントロを聴いただけでも、2秒あればJILUKAの醸し出す本気度にヤられることになるはずだ。3rdミニ・アルバム『Xenomor
Torture Culture
前作『Suffer,Survive』のリリースで、華々しくシーンに登場し日本でも話題となったカナダのハードコア・バンド、NO WARNINGの12年ぶりとなる復
Aerials
メンバーの脱退が続き、YU-TARO(Gt/Prog)以外のメンバーが総入れ替えとなった、A Ghost of Flare。そんな彼らが心機一転、名刺代わりの強
Blind Love
オーストラリアのポスト・ハードコア・シーンで異彩を放つAWAKEN I AMが、SILVERSTEINやA DAY TOREMEMBERを輩出した名門レーベルV
FLYING LEAP EP
Reiya(Ba)が加入し、新4人体制で作り上げた4th EP。バンドの根幹と言えるメタルとエレクトロが持つ攻撃性に磨きをかけ、デスコア・バンドのTHY ART
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年03月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧