JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Rebel City
AUGUST BURNS RED、THE BLACK DAHLIA MURDER、UNEARTH、HEAVEN SHALL BURNなど海外のアーティストとの対
INCEPTION
札幌発の5人組による1stミニ・アルバム。今作は壮大なインスト曲「Echoes」を経て、メタルコア/スクリーモの影響下にある気骨漲るヘヴィ・ミュージックを振りか
tender is the night
結成18年目を迎える5人組による6年ぶりのニュー・アルバム。前作以降に初の7インチ3部作を2012年から3年連続でリリースし、その中から「Apathetic E
meniscus
聴いた途端に、"なんじゃこりゃ!?"という驚きを与えてくれるアルバムに出会った。それがこの大阪の4人組Does It Escape Againの1stフル・アル
銃創 AT '15 AKASAKA BLITZ
赤坂BLITZで行われたワンマン公演を3時間ノンストップで収めた2枚組DVD。レーザーが飛び交い、炎が舞い、スモークが噴出しまくる強烈なライヴ演出もさることなが
Locals Only-Dark Edition
2013年のクリスマス前、CHILDREN OF BODOMのAlexi Laiho(Gt)とTHE 69 EYESのJussi 69(Dr)が酒を酌み交わした
ANIMUS
前シングル『SOLARIS』からちょうど1年でドロップされた、BEFORE MY LIFE FAILSの進化を表す2ndアルバム。『SOLARIS』以前のヘヴィ
Restoring Force: Full Circle
"OZZFEST JAPAN 2015"での来日に合わせて、去年1月リリースのビルボード4位を獲得した3rdアルバムに、ボートラ3曲を追加収録したOM&M初の国
Renaissance
聴いただけではまったくフランス感ゼロの、パリ出身の新鋭OUR THEORY。ISSUESを手掛けたKris Crummettが前作のプロデュースを手掛けたことも
Playmore
隠れオタク大国フランスから、自称"ハードコア・ゲーマー・バンド"SMASH HIT COMBOの度肝を抜くアルバムが、オタクの聖地・日本でついにリリース! ちょ
THE SIGN
2011年にRyo(Vo)が加入してから3枚目となる本作でCrystal Lakeの音楽性は一気に爆発し、彼らは新たなステップを踏み出した。息をするようにさまざ
Lumière
2012年よりシーンに登場し、ERRA直系のハイレベルでテクニカルなメタルコアを聴かせていたカナダはトロント出身のTHE AFTERIMAGE。まず耳を惹くのは
Anecdotes Of Science & Soul
プログレッシヴ・メタルコア/Djentシーンに忽然と現れたデンマーク出身の4人組GHOST IRISが満を持して日本デビュー! PERIPHERYやERRA、T
ELEGY
元SUNS OWLのMAZZY擁するAWAKEDが放つ"自由すぎる"2ndアルバム。作品を聴けば聴くほど、どうしてこういう曲が作れてしまうのか不思議でしょうがな
The Uprising Desolation EP
都内を拠点に活動する5人組が1st EPを完成。THY ART ISMURDER、BORIS THE BLADEに代表されるオーストラリア産のデスコア・バンドと
Deathless
前作から1年という、短いスパンを経て放たれる最新作。前作ではTerry Date、前々作ではMachine、とヘヴィ・ロック界の巨匠をプロデューサーに迎えていた
Bad Magic
"今、最高にカッコいいロックを聴かせてくれよ!"と言われれば至ってシンプルにこのアルバムを推すだろう。フジロックで久々にその姿を見せた、今年で御歳70を迎えるロ
FIGHTING FATE / JINGLE JANGLE SONG
昨年からサポートを務めていた元ASPARAGUSの山下潤一郎(Ba)が今年6月に正式加入し、新5人編成による初の音源をリリース。今回は無料配信という形で、新曲2
Unleash...
平均年齢が20代前半と、見た目に幼さも残る韓国の4人組ガールズ・ロック・バンドによるデビュー・アルバム。昨年12月より約3ヶ月間にも及ぶ日本ツアーを敢行し、ガー
That's The Spirit
UKチャート3位に輝いた前作『Sempiternal』にてポスト・ハードコアからの脱却を図り、大胆なクロスオーヴァーが話題を呼んだBRING ME THE HO
Free
カリフォルニアのメロディック・ハードコア・バンドHUNDREDTHが、名門"Hopeless Records"に移籍後第1弾となる3rdアルバムを完成させた。ス
We Came As Romans
昨年、Crossfaithのツアー・ゲストとして来日したWE CAME AS ROMANSが満を持してリリースする4枚目のニュー・アルバム。バンドとしての新たな
怨 -eN-
"妖怪コア"を標榜する新感覚の国産メタルコアMergingMoonによる初の全国流通EP。ヘヴィなバンド・サウンドを基調にしながらも、キーボード、SEによる妖艶
IKAROS
3ヶ月連続リリースの最後を飾る6thシングル。これが前作、前々作とはかなり作風を変え、表題曲はどっしり構えたパワー・バラード的な楽曲を提示している。ギリシャ神話
Venom
2013年にリリースされた4thアルバム『Temper Temper』以来となる待望のニュー・アルバムが完成。作品をリリースするごとに、よりオーセンティックなヘ
030
元WE BUTTER THE BREAD WITH BUTTERのヴォーカルとギタリストで結成されたドイツ発の5人組。野獣のごとき咆哮、ブリブリのギター・リフな
Hail Mary
高度なテクニックを持った演奏隊、紅一点のヴォーカリストによる変化自在のヴォイス・パフォーマンスを武器に、発狂寸前のカオティックなサウンドで世の変態音楽好きにアピ
Neverland
クラブ・ミュージックの本場、ドイツより新たな逸材が現れた! 兄貴分ESKIMO CALLBOYのツアー・サポートなどで注目を集めている6人組、TO THE RA
PROVIDENCE
6月に行った赤坂BLITZでのワンマンをソールド・アウトさせるなど着実にバンドの活動規模を拡大しているNOCTURNAL BLOODLUSTが自らのあり方を新た
Found In Far Away Places
クリスチャン・メタルコア・バンド、AUGUST BURNS RED。7作目となる本作でも、進化は留まることを知らない。ヘヴィであることが前提として課されているジ
Matriarch
アメリカ合衆国イリノイ州出身のデスコア・バンドVEIL OF MAYA。3年振りの5thフル・アルバム。クリーン・ヴォイスを駆使するヴォーカリストの新加入につい
Blacked Out
混沌とした怒涛に飲み込まれ、翻弄される心地良さ。しかし、決してインパクトだけの作品ではない。聴き終わったときにはちゃんと音楽としての魅力が強烈な印象とともに残っ
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年07月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧