JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Forever Abomination
超絶ヘヴィで極悪な、でもレトロで懐かしさすら感じられるド直球のデス・メタルを突きつける、SKELETONWITCHの4thアルバム。ARCH ENEMYの北米ツ
PHOENIX RISING
前作『RESURRECTION』ではヴォーカルにMasatoshi Sho Onoを迎え大ヒット、またファイナルの渋谷AXも超満員の観客で、彼らの勢いをまざまざ
A Tale Of Decadence
ブラジル産らしからぬ、トライバル色皆無の本格派メタル・バンドが登場!北欧のバンドと間違えそうな程に本格的なメロデスのノリも取り入れつつ、メタル・コアの要素も満載
Dualism
PERIPHERYも影響を受けたと言及しているオランダ出身のTEXTURESの世界デビュー作品。これまでに4枚のリリースを重ねてきたTEXTURESが満を持して
Revival
00年に結成したアイルランド出身の4人組の3枚目のフル・アルバム。これまでに幾度か来日もしており、日本でもハードロック愛好家には大変人気がある。悶絶モノのスライ
City Of Vulture
イギリスはロンドン出身の5人組。IRON MAIDENのBruceの息子がいたり、今年度のKerrang! Awards最優秀ブリティッシュ・ニュー・アクトに選
Unto The Locust
メタル史に語り継がれる傑作『The Blackening』から約4年...我らがMACHINE HEADが新作を引っ提げて堂々帰還!3年半に及ぶ"BLACKEN
SMG
オリジナル・メンバーのANCHANGを中心に、メンバー・チェンジを幾度も経ながら結成20周年を迎えたSEX MACHINEGUNS。その現在の<第5期>メンバー
Necropolis Transparent
NAPALM DEATH、AT THE GATES、CRADLE OF FILTH、DIMMU BORGIRのメンバーらから成るLOCK UPが実に9年ぶりとな
Tactical
CKYのヴォーカル&ギター、Deron Millerと、DIVINE HERESYのドラマー、Tim Yeungが中心となって結成した新バンドが遂にそのベールを
In Waves
もはや説明不要のメタル・アイコン、TRIVIUMの5thアルバムが遂に完成。ゴリゴリのメタルコアから、徐々にオーセンティックなメタルへとサウンドを変化させていた
Post Mortem
2008年、メンバー全員が10代、最年少のGabriel Garcia(Vo)は14歳という驚異の若さでデビューを果たしたBLACK TIDEによる2ndアルバ
Stormchaser
2003年にデビューしてから6年の間に4枚の作品を世に送り出し、シーンでの地位を確立したにもかかわらず2008年に突如解散したLIGHT THIS CITYのラ
Takasago Army
"アジアのグラミー賞"とも言われる"Golden Melody Awards"では"Best Group Award"を2度獲得、日本でもFUJI ROCK F
Ritual
過去に4回の来日経験を持ち、もはや説明不要のミシガン州デトロイト出身のメロディック・デス・メタル・バンド、THE BLACK DAHLIA MURDER。相変わ
Sounds Of A Playground Fading
通算10枚目というIN FLAMESにとって記念碑的な位置付けとなる本作品は、IN FLAMESらしい振り幅の広いドラマティックなものとなった。リリースの度に存
Varjoina Kuljemme Kuolleiden Maassa
5月28日に開催された“FINLAND FEST 2011”で初来日、あのKORPIKLAANIなどと同じステージに立ったフィンランドの精鋭!まずインパクトを放
ε(EPSILON)
「野人からゴスへ!?」衝撃の新ヴォーカリスト発表の報がtwitterなどのネット上で駆け巡ったこともまだ記憶に新しいBLOOD STAIN CHILDが遂に新体
SMG ALIVE!
"第1期"から"第5期"までメンバーの変遷を経ながらも、2011年で祝結成20周年! その"第5期"メンバーANCHANG、SHINGO☆、KEN'ICHIで臨
Life Love Loss
デス・メタル系やエクストリーム・ミュージックの名バンドを数多く輩出してきた北欧・スウェーデンから現れた新星DEGREEDによる1stアルバム。キーボードが彩りを
Mygrain
なぜここまで北欧メタルは豊作なのか!?北欧はフィンランドから満を持してメジャー・デビューを果たすMYGRAINのセルフ・タイトル・アルバムが到着。CHILDRE
Amaranthe
個人的には目下今年のブライテスト・ホープ(最優秀新人)、AMARANTHE。彼らの数ある魅力の1つに3ヴォーカル・スタイルが挙げられる。フィメイル(女性)・ヴォ
Set The World On Fire
1stアルバムに当たる前作『We Stitch These Wounds』が去年の7月にインディー・レーベルからリリースされ(国内盤は去年の11月)、さらにセル
Khaos Legions
3rdアルバム『Burning Bridges』を除き、コンスタントに2年毎のリリースを続けるARCH ENEMYがまたもキレイに前作『The Root Of
Surtur Rising
“ん?本当にAMON AMARTH?”初めて聴いた瞬間、別のCDと間違えたかと思った程に現代的な音に進化したAMON AMARTHの8枚目。ステージ上でチャンバ
Firefight
カナダ出身、ドラマティック・メロディック・デスメタル・バンド、BLACKGUARDによるVICTORY RECORDSに移籍しての第一弾アルバム。“本当にカナダ
Ukon Wacka
"フィンランドの森の妖精"と言われるヴァイキング・メタルの第一人者、KORPIKLAANIによる7thアルバムが登場。今作も「酔いどれ頭」や「野生肉のドン」、「
Unseen
今年5月に予定されているKABUTO METALでの来日が決まっているTHE HAUNTEDの7枚目となるニュー・アルバム。一聴すると、疾走感をやや控えめにし、
Poison Paradise
ANGRA、SEPULTURAなどの名バンドを筆頭に、かつて所属したギタリストTiago Della Vegaがギター速弾きの世界記録でギネスブックに認定された
The Unforgiving
アルバム制作の前に8年間在籍していたStephen van Haestregt(Dr)の脱退というアクシデントを乗り越え完成した今作。その今作は脚本家Steve
Highway Pirates
NWOBMの継承者BULLETの2ndアルバムにして日本デビュー作。全盛期のRob Halford(JUDAS PRIEST)を彷彿とさせる、本物のクオリティを
Relentless Reckless Forever
徹底的にキーボードをフィーチャーした独特のサウンドで、高い評価を獲得し続けてきたCOBがニュー・アルバムを完成。オープニング・トラックとなるTrack.1「No
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年04月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧