MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Bioluminescence

2025年のメタル・シーンに確かな存在感を放つ、注目すべき作品の誕生だ。米カリフォルニア州はオークランド出身の4人組による通算3枚目となる本作。ポストブラック・

Skeletá

ミステリアスなヴィジュアルとキャッチーな楽曲で世界的な人気を博し、グラミー受賞歴も持つ、異色のバンド、GHOSTの約3年ぶり6作目のスタジオ・アルバム。近作では

Classical Variations And Themes 2: Ultima Thule

STRATOVARIUSをはじめ、ソロや様々なプロジェクトでも活躍してきた、北欧メタル・シーンを代表するギタリストの1人、Timo Tolkkiが新アルバムをリ

Will You Haunt Me, With That Same Patience

2024年に久しぶりの来日公演を開催し、人気と実力を証明したBURY TOMORROW。約2年ぶり8作目の最新アルバムでは、前作『The Seventh Sun

Wrath And Ruin

2000年代後半以降、往年のスラッシュ・メタルに影響を受けた若手バンドたちが多く登場する中で、コンスタントに優れたアルバムをリリースし続けながら、20年代の今も

The Dormant Stranger

全ての楽器演奏とソングライティング、ヴォーカルからプロデュースまでを手掛けるイタリアの鬼才、Ettore RigottiとClaudio Ravinale(Vo

The Screaming Of The Valkyries

濃厚な暗黒美学に彩られた大英帝国が世界に誇るエクストリーム・メタルの最高峰による最新14thアルバム。本作は、彼等が今もって唯一無二の存在であることを改めて証明

The Place After This One

先日開催されたCrossfaith主催によるフェス"HYPER PLANET 2025"にて久々の来日を果たした、USポストハードコア/メタルコアのベテランであ

Tsunami Sea

2021年リリースのデビュー・アルバムも高い評価を受け、2023年、2024年には2年連続でグラミー賞にノミネートされる等、注目を集め続けているカナダ発の4人組

Vamp

新世代ポップ・パンク・バンドとして、リヴァイヴァル・ムーヴメントの一端を担ってきたMAGNOLIA PARKが斬新なニュー・アルバムをリリース。今作は、"オーロ

Sleepless Empire

2022年に単独来日公演を開催した、男女ツインVoを擁するイタリア発バンドの10thアルバム。ゴシック・メタルの重鎮という触れ込みで紹介されることが多い彼等だが

Wish Defense

ヘヴィ・サウンドがボトムにありながら、ドリーミーなギターと小気味よいドラミングが強烈なシンフォニーを生み出す、シカゴ発アート・ロック・トリオ FACSの6thフ

My Apologies To The Chef

ポップ・パンク・シーン期待のニュー・カマー WINONA FIGHTERのデビュー・アルバム。昨年Rise Recordsと契約し、パワフルなフロント・ウーマン

Gold

泣く子も黙るヘヴィ・メタル・シーンのレジェンド、Philip H. Anselmo(Vo/PANTERA/DOWN etc.)率いるサイド・プロジェクトによるデ

Nine

2000年代USメタルコア・シーンを牽引したオレンジカウンティ産の5人組 BLEEDING THROUGHによる通算9枚目のアルバムで、2018年の復活作『Lo

A Sonication

今や20年以上のキャリアを誇る、テクニカル・デス・メタルの代表格 OBSCURA。前作『A Valediction』(2021年)から中心人物のSteffen

Duél

2025年2月に奇跡の再来日を成功させた、ウクライナが世界に誇るプログレッシヴ・メタルコア・バンドによる待望の最新作だ。現代メタル・シーンにおいて最もパワフル

Antibloom

結成25周年を迎えたポストハードコア・シーンのベテラン・バンド、SILVERSTEINが節目に発表する2部作アルバムの第1弾。8曲で約23分とコンパクトな収録時

Blood Dynasty

"これまでやってきたことの限界を押し広げており、ARCH ENEMYに期待されるもの全て、そしてそれ以上のものがある"というリリース資料記載のMichael A

Ghost Of You

ダイナミックな楽曲展開と良質なメロディで、グッとくるサウンドを提供するデンマーク発のラウドロック・バンド H.E.R.O.。そんな彼等の4thアルバムとなる今作

Headway

モダンなメタルコアやポストハードコアといったジャンルを基調として、ジャンルを横断するハイブリッドな音楽性を自分たちのサウンドへと落とし込む、ドイツ産トリオ BL

Overdriver

スウェーデンが誇るベテラン暴走ロックンローラーたちによる復帰作第2弾が到着! 2022年に再結成作となる『Eyes Of Oblivion』をリリースしたことも

Renovate

デビュー・アルバムの前作『Inside My Head』で注目を集めたNY出身のバンド、UNTIL I WAKEの2ndアルバム。新VoのJaali Cyphe

Human Herds

THE HUの成功に続けと言わんばかりに、雄大な緑の大地モンゴルから新たに飛び出した7人組による日本デビュー作。彼等がこれまでにリリースしてきた楽曲を再構成/リ

Martyr

2024年には初の来日ツアーを開催し話題を呼んだSOFTSPOKEN。彼等の3rd EP『Martyr』は、前作のEP『Where The Heart Bel

Will You Still Love Me?

これまでもメロディックなメタルコアにポップのエッセンスを組み込んだユニークな作品を発表してきた、UK出身のTHECITYISOURS。Vo交代を経た3rdアルバ

Keep Planting Flowers

タフでありながらキャッチーな音楽性と、芯の通った活動姿勢でシーンでも存在感を放つSTICK TO YOUR GUNS。レーベル移籍作となった最新アルバムでは、出

This Consequence

オープナーの「Abandon Us」を聴いた瞬間から、リスナーの多くは"待った甲斐があった!"と思うのではないだろうか。メタルコア・シーン最重要バンドの1組であ

Parasomnia

創設メンバーでもあるドラマー Mike Portnoyの復帰後第1弾となる16thアルバムは、"パラソムニア"(睡眠時随伴症)がモチーフのヘヴィ&ダークなサウン

Ascension

恐らく本作を一聴して"欧州のバンド"だろうと感じた人は多いはずだが、意外にもテネシー州ナッシュビル出身の5人組によるデビューEPである。結成は2023年というの

The Pronoia Sessions

コロナ禍に初めて実施したアコースティック・パフォーマンスをきっかけに、自身の名曲やカバー曲を再創造したアルバム。2ndアルバム『The Curse』から最新作『

Oddworld

クロスオーバーなサウンドで人気のオーストラリア発オルタナ・メタル・バンド OCEAN GROVEが、4thアルバムをリリース。今作は、古巣であるオーストラリアの