MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Foregone

先行シングルがどれも往時を思わせるアグレッシヴなメロデス路線だったことから"原点回帰か!?"とにわかに話題を呼んでいた、IN FLAMESの約4年ぶり14枚目と

Fauna

往年のプログレッシヴ・ロックからモダンなメタルまでを血肉化したサウンドで現行プログ・メタル・シーンを牽引するHAKENの、約3年ぶりとなるニュー・アルバム。タイ

Hatred Reborn

デンマーク産デスラッシュの至宝による通算11枚目のニュー・アルバム。10年フロントマンとして活躍したEsben "Esse" Hansen(Vo)が2020年に

Dust

日本での知名度はまだまだの存在ではあるが、2015年の結成以来精力的な活動を続けて3枚のアルバムをリリース、本作が通算で4枚目となるドイツの5人組による最新作。

A Mind Waiting To Die

2019年に結成された英ケント出身の5人組 GRAPHIC NATUREのデビュー・アルバム。"A Mind Waiting To Die(死を待つ者)"と名付

Time of Requiem - Part 2

日出づる国より世界へと放たれる、熾烈にして深い鎮魂歌にはやはりまだ続きがあった。2021年夏に発表された『Time of Requiem Part 1』に続く今

The Dio Album

2023年の夏には6年ぶりとなる来日も決定していることで、にわかに騒がしくなりつつあるMR. BIG周辺だが、THE WINERY DOGSの活動を再開したBi

映画『鋼音色(はがねいろ)の空の彼方へ』ディレクターズカット版

名古屋が生んだ現在進行形のスラッシュ・メタルの伝説、OUTRAGEのデビュー35周年を記念して公開された映画が待望のソフト化。いわゆるドキュメンタリー作品とは違

PULSE→SIGNALS

ヘヴィ・メタルとオーケストラがコラボレーションしたライヴは過去にはMETALLICAの『S&M』(1999年)などの高い評価を受けた実例もあるが、日本が――名古

EVOLUTION & DIVERSITY LIVE 2022 at Zepp DiverCity

激烈であり、壮麗であり、劇的でもある。"あんきも"ことUnlucky Morpheusが昨夏にZepp DiverCity(TOKYO)で開催したライヴの模様を

BETWEEN DREAD AND VALOR

日本が世界に誇る正統派ヘヴィ・メタルの至宝、GALNERYUSが待望の新作をリリース。2020年に新ドラマ―として加入したLEAを迎えて制作された『UNION

Pain Remains

デスコアの枠内を越えて、エクストリーム・メタル・シーンにおいて現在最も注目を集めているニュージャージー州の5人組による、通算4枚目となる最新作。本国では2022

Lost Not Forgotten Archives: Distance Over Time Demos (2018)

2023年4月より単独ジャパン・ツアーの開催が決定したDREAM THEATER。彼らの公式ブートレグ第18弾は、2019年2月に発売された14thアルバム『D

JUDGEMENT DAY

メンバー脱退による活動休止、大型オーディションの開催、そして新メンバーのfami(Ba)加入と大きな試練を乗り越えて、ついに本格再始動したLOVEBITESの3

天気晴朗ナレドモ波高シ

歴史から学ぶべきことは多いというのに、それでも人間は幾度となく同じ過ちを繰り返す。「瓦礫ノ子守歌」で宝野アリカの歌う"愛しさと美しいものたちを/取り返して/掌が

OUR STORIES

婉麗にして雅致なこの響きを言語化するには、シンフォニック・メタルという言葉でさえ生ぬるい。北欧出身で、宝塚歌劇団男役としての活躍歴を持ち、英国においてシェイクス

Synergy Restored

MTVが生んだ過激なテレビ番組"Jackass"が好きだったという方、またはスケーターであれば、カルト的な人気を誇るミクスチャー系のバンド、CKYをご存じのはず

III

HR/HMシーンのスーパー・バンドの異名に相応しい、卓越したテクニックと職人芸が光る円熟のハード・ロック! Richie Kotzen(Gt/Vo/ex-MR.

Myriad

多くの素晴らしいメタル・バンドがしのぎを削るスウェーデンにおいて、近年注目を集めているGAUPA。スウェーデン語で"ヤマネコ"を意味する名前を持ち、女性ヴォーカ

Lost Not Forgotten Archives: Live At Madison Square Garden (2010)

公式ブートレグ第17弾は、2010年7月に地元ニューヨークで行われたマディソン・スクエア・ガーデン公演を収録した初登場のライヴ音源だ。バンドに大きな影響を与えた

龍凰童子

今ここに陰陽座が生還を果たしたことは、大いに祝福すべきことだ。ここ数年の間に心身共にダメージを負っていたはずのヴォーカリスト 黒猫が、以前にも増して美しく力強い

A Eulogy For Those Still Here

拳を振り上げてエモーションのすべてを解き放ちたい、そんな思いをまとめて受け止めてくれるような音である。カナダが誇る叙情メタルコアの雄、COUNTERPARTSの

Shangri-La

2000年のアルバム・デビュー以来、女性ヴォーカルのシンフォニック・メタルの代表的なバンドとしてシーンをリードし続ける、オーストリア出身のEDENBRIDGE。

Atlantis

元OPETHのドラマー Martin Lopezと元WILLOWTREEのヴォーカリスト Joel Ekelöfが中心となって結成されたSOENが、2021年に

Lost Not Forgotten Archives: Live At Wacken (2015)

公式ブートレグ・シリーズ第16弾は、2015年の"Wacken Open Air"でのライヴ音源だ。結成30周年記念ツアーの一環として行われた本公演は、1stア

Second To None

次世代型ハイブリッド・ガールズ・ロック・バンド"Lonesome_Blue"が、今年2022年6月にリリースした1st EP『First Utterance』に

Pawns & Kings

時代の流行りなどはどこ吹く風、ファンの誰もが望む"ALTER BRIDGEらしさ"はそのままに、さらなる進化を遂げた通算7枚目となる最新作。Myles Kenn

Lost Not Forgotten Archives: Old Bridge, New Jersey (1996)

公式ブートレグの第15弾は、4thアルバム『Falling Into Infinity』の制作を一時中断して1996年に突発的に行われたツアーよりニュージャージ

Omens

現代ヘヴィ・ミュージック・シーンの最前線に立ち続けるLAMB OF GODが、世界的なパンデミックの真っ只中で作り上げた最新アルバム。泣く子も黙る咆哮と獰猛極ま

Killers in the Sky Part 2

嘘は真実を交ぜ込んだほうがより嘘としての完成度を増すというが。18世紀に実在したとされる女海賊のアン・ボニーとメアリ・リードを主人公に、FATE GEARがここ

The Gang's All Here

1989年のアルバム・デビュー以来、紆余曲折ありながら今も現役で活動を続けるアメリカンHR/HMのカリスマ、SKID ROWが16年ぶりとなる完全新作のニュー・

Empyrean

現代エクストリーム・メタル界隈において最も注目されているバンドのひとつ、FALLUJAHの通算5枚目となる新作。たび重なるメンバー・チェンジを繰り返しながらも、