JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Walk The Sky
USハード・ロックの王者による6thアルバムがここに到着。前作『The Last Hero』は全英3位、全米8位という輝かしい成績を残した彼ら。それ以降、VOL
Extreme Power Metal
2003年の衝撃的なデビューから早16年、直球タイトルの最新作を引っ提げて、DRAGONFORCEが帰ってきた。通算で8枚目となる本作は、長年活動を共にしたVa
MUTANT CIRCUS
ラウドロック+歌謡メロ+ダンス・ミュージックなんて公式には収まりきらない、まさにミュータント然とした全7曲。それぞれの超絶テクがぶつかり合う、アクロバティックな
COMINATCHA!!
1年9ヶ月ぶりのアルバムとなる本作は、「夏のどこかへ」(三ツ矢サイダー2019 CMソング)、「GONG」(劇場版"ONE PIECE STAMPEDE"主題歌
POPCONE
ラウドでポップなRPG系バンド、魔法少女になり隊の3rdミニ・アルバムのコンセプトはズバリ"遊園地(テーマパーク)"。誰しも子供のころに両親に連れていってもらっ
BrightDark
个喆、メイユイメイ、まれ・A・小町、たかりたからの現体制となっての再録アルバム。2015年の1stデジタル・シングル「凶葬詩壱鳴り」からシングル曲を中心に、歌割
サバイバル・ゲーム
今作は"ネガ(陰)"を"ポジ(陽)"に変えて、人生をサバイバルするんだ! という彼ら流の前向きな気持ちを詰め込んだ作風になっている。「弱虫ライオット」もまさにそ
DEEP BLUE
今年2019年に結成15周年という節目を迎えた9mm Parabellum Bulletが、約2年ぶりとなるニュー・アルバムを完成させた。今作には昨年配信リリー
All Animal
"LINKIN PARK meets NICKELBACK"とも評されていた元EMPHATICのメンバーが2015年に立ち上げたネブラスカ州オマハ出身の4人組。
ATLAS
アルバム『CLARITY』が好調で、10月から"PassCode CLARITY Plus Tour 19-20"が始まるなかでリリースとなるシングル。タイトル
獄至十五
今回は2015年以降の作品から収録したベスト盤となるわけだが、この5年間は打首の活動としてはかなり濃厚だ。ライヴ定番の「日本の米は世界一」や「島国DNA」他、2
HALL TOUR' 19「Xlll-THE LEAVE SCARS ON FILM-」
胸アツ必至。今年6月にlynch.が4年ぶりに行ったホール・ツアーを軸とした本映像作品は、ドキュメント映画にも近いリアリティと臨場感を持った、フル・ボリュームに
CRACK&MARBLE CITY
転んでもただでは起きなかった結果、vistlipはバンドとしてのさらなる進化を果たしたうえ、ある意味での初心さえをも取り戻したようだ。昨秋、病に倒れ加療を必要と
MUKANJYO
大半がソールド・アウト公演となった初の47都道府県ツアーを終え、9月から対バン・ツアーがスタートするサバプロのニュー・シングルは、TVアニメ"ヴィンランド・サガ
PassCode Zepp Tour 2019 at Zepp Osaka Bayside
4月よりグループ過去最大規模となる初のZeppツアーを行ったPassCode。全6公演にわたった本ツアーから、4月28日のZepp Osaka Bayside公
0 -ZERO
日出ずる国で生まれたこの新バンドは、その作品タイトル通りにゼロ地点からのスタートを切ったにもかかわらず、早くも初期衝動と、未来を見据えたアティテュードを具現化す
Behold Electric Guitar
RACER X、MR.BIGと輝かしいキャリアを積み上げ、ソロ・アーティストとしても精力的に活動しているPaulGilbert。前作から3年ぶりとなる新作は凄腕
THE SIDE EFFECTS
6枚目のフル・アルバムが約2年ぶりに待望のドロップ。前作は10周年、武道館を見据えた目的意識の明確な作品だったが、今作はそういった大命題がないぶんニュートラルで
乾杯トゥモロー
「フニクリ・フニクラ」のメロディをモチーフとした導入から、ライヴでの幸福感溢れるシーンが目に浮かぶシンガロング・チューン「乾杯トゥモロー」。アルバム『オメでたい
XiX
2015年にデビューして以来、数々のアニソンを歌ってきた西沢幸奏が新プロジェクト、EXiNAをスタート。作曲、サウンド・プロデュースにポルノグラフィティらも手掛
#6
オープニング「THE FLOWER」は、約3分のイントロでノイズとビートの応酬を繰り広げ、不穏な嵐のような音響の中で内省し、問い掛ける曲。続く「NOISE OS
Victorious
スケール感のあるキャッチーなサウンドが、ここ日本でも人気の男女ツイン・ヴォーカル・ラウドロック・バンド、SKILLET。彼らの記念すべき10作目となるアルバムが
Disguise
個性的なルックスとサウンドが特徴のメタルコア・バンド、MOTIONLESS IN WHITEのメジャー2ndアルバム。今作は、ゴシック調のダークな世界観はそのま
Summer Trap!!
MVが公開されている「夏のどこかへ」をはじめ、ライヴ映え必至の4曲を収録した4ヶ月ぶりのシングル。「夏のどこかへ」は、WANIMAらしいメロディックなロック・ナ
Chon
"FUJI ROCK FESTIVAL '19"での再来日が発表されている、インストゥルメンタル・バンド。ソフトでオーガニック、そしてバカテクな曲を奏でる若者た
東京ホライズン
["FUTURE ROCK" MEANS THE SPIRIT OF CHALLENGING]。これは現在のINITIAL'Lの精神性を表現したキャッチフレーズ
極上音楽集
移籍第1弾作は名曲群をリレコーディングした全16曲入り。初期のライヴ定番曲だけでなく、各作品から満遍なくチョイスされた選曲は、長いバンドのヒストリーを理解するた
Easy come,easy core!!
匠の技が全編で爆裂する様は、極めて痛快無双。BULL ZEICHEN 88やRayflowerなどでのバンド活動に加え、鳴瀬喜博、村田隆行とのトリプル・ベース・
UNLEASH
ギタリスト2名脱退、1名新加入という大きな変化を乗り越えて放つ今作は、周囲が勝手に描いていた枠組みを全筋力でブチ壊す"バンドの転換点"となった。一聴すると煌びや
タイトルめっちゃ悩む
定石から逸脱しているものに対しては、賛否両論が沸き起こりがちなのが世の常だ。例えば、アラ天のMV「邦 Limited Sazabys」に関して言えばYouTub
SAYONARA / Life is Beautiful
スパスピの両A面シングルは、対照的ながらエモーショナル極まりない2曲が揃った。「SAYONARA」は、生々しくもヘヴィな演奏をバックにストーリー性豊かな歌詞も相
ssixth
前作『Odd eye』に続く新体制での第2弾(通算6作目)シングルは、ゆくえしれずつれづれの歌、4人の歌声やその表現にフォーカスしたドラマ性の高い曲に仕上がった
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年03月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧