JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
シンデレラはいい塩梅
地上波TV出演や、1000枚限定シングル『台湾フォーチュン』はリリースから1週間で店頭から姿を消すなど、何かと話題のバックドロップシンデレラが、5thアルバム『
1000hp
徹頭徹尾GODSMACKとしか言いようがない芯の通りっぷりだ。ボストン発の4人組で、1998年に出たデビュー作が300万枚以上のセールスを記録。過去3作品をUS
Time Stands Still
クランクコアという言葉が現在も通じるのかわからないが、3OH!3やBREATHE CAROLINAらとともに"エモ/スクリーモ×ラップ/ヒップホップ"を推し進め
Bulletproof Picasso
前作『California 37』で全米4位を獲得、三度のグラミー受賞歴を持つサンフランシスコ出身のロック・バンド、TRAINが7枚目となる2年ぶりのニュー・ア
Hesitant Alien
自ら海外のプレスに語ったブリット・ポップからの影響は、今回のインタビューではあっさりと否定されてしまったものの、ブリット・ポップと言うよりもむしろ、70年代のU
Black Moon Rising
若干18歳で雅-MIYAVI-のワールド・ツアーにDJとして同行し、ももいろクローバーZや柴咲コウの音楽制作に関わるなど、多岐にわたって活躍してきたTeddyL
キャンディー
公式体重120kgのポッチャリ・フロンマン=イッチャン(Vo/Gt)という強烈な個性とは、とんでもないギャップのある、心に沁みるエモーショナルなサウンドを奏でる
HYBRID GAME
ドラムンベース、ドラムステップ、ダブステップ、グリッチ・ホップなどを巧みに取り入れ、更に8bitやゲーム・サウンドを取り入れるデジタル・ロック・バンド、THE
The DIE is cast
大阪の6人組による2ndミニ・アルバム。彼らが掲げる"極上エレクトロ・ダンスロック・サウンド"をさらに推し進めたことを物語る4曲に加え、JAMIROQUAIの「
All Lead Tracks
えっ、これがアルバム名?と何度も見返した。これほど大胆不敵なネーミングは余程の自信がなけりゃできない。そして全曲聴き終えた後、決してハッタリではないことを理解し
Circles
今年2月にKO-TA(Gt)が正式加入し、新体制で作り上げた2ndミニ・アルバム。音楽的にはELLEGARDEN以降のポップ・パンクを主軸にしているが、似て非な
シンバイオシス
メジャー2ndアルバムは、前作以降にライヴで感じた経験値を楽曲にフィードバックさせ、同時に"1人の人間の変化をアルバムにパッケージできた"とメンバー自ら語る通り
Unbreakable
既に5年のキャリアを持つ、スウェーデン出身のSMASH INTO PIECES。モダン・ロックを核に、メタル・サウンドやエレクトロニカのフレーバーを多用し、独自
From Water To War
前作『World We View』が輸入盤のみのリリースにもかかわらず、ここ日本でもヒットしたというアラバマ州バーミンガムの5人組が2年ぶりとなる通算3作目のア
The day
4月30日に2ndフル・アルバム『シンバイオシス』をリリースする大阪の4人組、HaKUが配信限定でシングルをリリース。オルタナティヴ・ギター・ダンス・ロックと謳
Reset
DHRの総帥ことAlec Empire率いるATARI TEENAGE RIOT。90年代に行ってきた攻撃的なアジテート、カオスなサウンドを誇示するといった役目
S.T.
DEFTONESのフロントマン、Chino Morenoが同郷で古くからの友人であったFARのギタリストShaun Lopez、そしてChuck Doomと共に
evolution
謎のヴェールに包まれた2人組ユニットによる3rdアルバム。ラウドロック・シーンにおいてダンス要素を取り入れるバンドは未だ後を絶たないが、本作は2014年に高らか
WELCOME TO THE TENGU WORLD
デビュー作『10 goods』から僅か5ヶ月のスパンでリリースされる2ndアルバム。メンバーが語る通り、前作以降に現場(ライヴハウス)で培ったものが楽曲にも反映
Get Wet
シカゴ出身、美人姉妹のヴォーカルとプロデューサーの3人組による1stアルバム。EDMシーンでは既に注目を浴びており、海外のフェスでヘッドライナーを務めた経験も。
Foreverly
GREEN DAYのBillie Joe Armstrongと、稀代の歌姫Norah Jonesのデュエット・アルバム。フォーク・デュオ THE EVERLY
Baptized
Chris Daughtry率いるDAUGHTRYが前作『Break The Spell』から約2年ぶりとなるオリジナル・アルバムをリリース。今作はBOYS L
Might makes right
"EDM×本格ロック・サウンド"を謳う大阪発、6人組、FABLED NUMBERの1stミニ・アルバム。全曲に渡ってロック、エモ、ダンス、エレクトロなど多ジャン
Soundtrack For Your Lonely View
今年6月にミニ・アルバム『Follow Your Heart』を発表し、そのリリース・ツアー・ファイナルである渋谷WWW公演をソールド・アウトさせたALL OF
ALTERNATIVE WORLD
昨年12月にリリースされた初のフル・アルバム『PULSE』以来の作品となる3rdミニ・アルバム。結成当時から肉感のあるバンド・サウンドとエレクトロ・サウンドを混
High Rise
2010年の『Stone Temple Pilots』以来となる新作はDVDが付属した5曲入りEP。今年の2月にScott Weilandの解雇がバンドから伝え
Synesthesia
実力派メロディ・メイカーとして人気を博した国産エモ・パンク・バンド、WRONG SCALEの大西俊也(Vo/Gt)を中心に結成されたIVORY7 CHORD。こ
Fortress
Mark Tremonti(Gt)らCREEDの楽器隊とMyles Kennedy(Vo/Gt)からなる4人組の4作目のアルバム。ご存知、MylesはSlash
CONTROL GAME
ドラムンベース、ドラムステップ、ダブステップ、グリッチ・ホップなど様々なビートがクールかつコミカルに襲い掛かる!あらゆるコンピ盤で話題を集める神戸発の6人組、T
Fairy Dirt No.5
8ottoのフロントマン、マエノソノ マサキ (Vo/Dr)とLUNA SEAのINORAN (Gt)、FEEDERのTaka Hirose (Ba)、そしてF
Offrande 1,697
トラック制作担当のZOLと、ドラマーMerlin Ettoreによるエレクトロ・ユニット。へヴィ・ミュージックと、エレクトロ/ブロステップの接点の深さは、最早言
Forever Halloween
BOYS LIKE GIRLSらとともにエモメロの流れを代表する存在だったアリゾナの5人組、THE MAINE。アルバムのリリースを重ねながら、着実に“脱エモ”
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年02月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧