JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
SAVAGE
約4年ぶりにリリースするフル・アルバムは、1曲目の書き下ろし新曲「V.I.P MONSTER」からラストの「CORUSCATE -DNA-」までイケイケの攻めっ
spice "X"
スパイスを制する者は世界を制す。宗教戦争とされる十字軍遠征は、実のところ胡椒獲得も目的としていた説があるそう。また、いわゆる大航海時代もスパイスを求めて始まった
Searching For Solace
大事故からの復活を果たした、前作『The Ghost Inside』は素晴らしい出来だった。それだけに、オルタナ寄りの路線へ変化した本作の先行シングルに一抹の不
Blackout (Deluxe)
近年ではポップ・カルチャーにも引用されるなど、ニューメタルはヘヴィ・ミュージックの1要素としてすっかり確立した印象があるが、一方で全盛期のスタイルを継承したバン
POST HUMAN: NeX GEn
"SUMMER SONIC 2024"のヘッドライナーに決定したBRING ME THE HORIZONが、来日を前に絶好のタイミングで新作をドロップ。本作はも
HYDE LIVE 2023
先導者たるHYDEが我々を誘うのは、仮想都市"NEO TOKYO"と名付けられたSF的異空間だ。これは2018年にHYDEがシングル『AFTER LIGHT』の
Life Goes On!
メンバー3名の脱退により活動休止中だったガールズ・ハーモニック・メタル・バンド HAGANEに、新メンバーの凪希(Vo)、JUNNA(Dr)が加入。新体制として
CIRCLE OF LIFE
国産シンフォニック・メタルの最高峰、LIV MOONによる完全復活を遂げた『OUR STORIES』(2022年)に続く最新作。元タカラジェンヌにして舞台女優と
NOW
約7年間名乗ってきたバンド名での活動に区切りをつけ、新たな活動を開始するTHE JAPANESE PRIDEの1st EP。パワフルなギターから、"あの日 はじ
Revenant
DEATHLESS LEGACY、MOTUS TENEBRAEのメンバーとしての活動で知られているFrater Orion(Vo/Dr/Key)とDaniele
Remains Of A Dead World
2003年のアルバム・デビュー以来、度重なるメンバー・チェンジを経験しながらも中心人物のギリシャ人ギタリスト Marios Iliopoulos(Gt)が先導す
Clancy
ジャンルの垣根を越え個性派揃いの面々を抱えるレーベル Fueled By Ramenの中でも特にずば抜けた個性の持ち主、TWENTY ONE PILOTS。彼ら
若輩者
覚悟せよ。宝野アリカ(Vo)様の鉄槌が今ここに下されるのだ。凶悪打撃武器、釘バットを手にしたアリカ様の勇ましき御姿を拝むことができる、ジャケ写のインパクトがあま
FIGHT & PRIDE
AA=最新シングルは、Netflixの格闘アニメ"餓狼伝:The Way of the Lone Wolf"のOP主題歌「FIGHT & PRIDE」と、ED主
サリドマイド
思春期時代から心を病み続けたひとりの女性が、環境や人間関係に翻弄され、それでも幸せを掴もうと命を授かるが、授かった命さえ、彼女の前には不運という形で示された。そ
10年目の夕闇に誘いし漆黒の天使達
結成10周年記念盤と言える夕闇のベスト盤。過去楽曲を全曲再録したうえ新曲も収録された豪華盤となった今作。昨年正式加入したYUMA(GOD/Gt)とパーティーモン
Half Album
"PUNKSPRING 2024"や、最後のジャパン・ツアー"NOFX THE FINAL JAPAN TOUR"も記憶に新しいNOFXが、新作『Half Al
Cure
今思えば、前作『Erra』のデラックス版でNINE INCH NAILSやAUDIOSLAVE、MUSEをカバーしていたのは本作への布石だったのかもしれない。E
3-SUN-
キャッチーでハッピーな楽曲と踊れるサウンドで人気急上昇中のMAYSON's PARTYの2nd EP。昨年6月には1stフル・アルバムを発売し、同作収録の極上パ
Rankarumpu
フィンランドが世界に誇るフォーク・メタル、KORPIKLAANIの通算12枚目となる最新作。メタルと民族音楽を融合させた陽気なスタイルは不変ながらも、本作は初期
Tarantula Heart
ヘヴィ・ロックの重鎮の最新作は、STONE SOURやAMEBIXなどでプレイしたドラマーのRoy Mayorga(現MINISTRY)をゲストに迎え、これまで
Cometh The Storm
前作『Electric Messiah』の表題曲でグラミー賞を受賞し、異端ジャンルのスラッジ/ストーナー・メタルに属するバンドながら快挙を成し遂げたHIGH O
Dead Rebellion
Fat Wreck Chordsの古株バンドのひとつで、90年代~00年代メロコア・シーンの重要バンドのひとつでもあるSTRUNG OUTが、記念すべき10作目
Lonesome Road Lullabies
拳を突き上げシンガロングしたくなる、漢たちの歌がここにある。結成17年、大阪を中心に活動するストリート・パンク・バンド THE DISASTER POINTSの
CYBERIA
およそ5年ぶりとなるニュー・アルバム、且つ2枚同時リリースの一角を成す本作は、BLOOD STAIN CHILDが長きにわたるキャリアの中で積極的に取り入れてき
METALIA
独自のスタイル"トランス・メタル"を武器として、海外でもその名を轟かせるBLOOD STAIN CHILDの約5年ぶりのニュー・アルバムなのだが、なんとそれぞれ
チケ発大闘争!!
幸せへの切符=チケット争奪戦に参加したことがある者にとって、このわかりみしか感じない歌詞はリアルすぎ。"高額転売ダメダメ"というフレーズを筆頭に"あるある"をコ
素晴らしき世界 でも どこにもない場所
"BanG Dream!(バンドリ!)"プロジェクトに突如現れた、仮面姿のヴィジュアルとゴシック・メタルな音楽性が異彩を放つ新バンド Ave Mujica。彼女
両翼のBrilliance
Morfonicaが実に1年8ヶ月ぶりとなるシングルをリリースした。表題曲「両翼のBrilliance」は、"BanG Dream!(バンドリ!)"の枠を飛び出
what is DEATH?
メタル警察やメタル原理主義の方からすると、メロデスの定義については"北欧メタルの系統から生まれた旋律重視のスタイルとデス・メタル特有のデスボ唱法を融合させたもの
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年02月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧