MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Tinted Windows

ギタリストのJames Iha(SMASHING PUNPKINS他)、ベーシストのAdam Schlesinger(FOUNTAINS OF WAYNE)、ヴ

Dear Diary

THOUSAND FOOT KRUTCHの傍らで、シンガーソングライターのTrevor McNevanとドラマーのSteve Augustineの2名が別名義で

First Temple(輸入盤)

前作「The Penance And The Patience」で日本デビューし大ヒットしたオーストラリアの5人組が、EQUAL VISIONよりついにアメリカ

Design The End / Follow The Horizon

05年にファースト・アルバムをLIFEFORCE RECORDSよりリリース、そして08年にEPをLIFEFORCEよりリリースし今作『Design The E

Order

CALIBAN、HEAVEN SHALL BURNと並ぶジャーマン・ハードコア・シーン三大重鎮の一角、MAROONの5thアルバム。叙情的なイントロから突如繰り

Shallow Life

LOUDPARK07での素晴らしいパフォーマンスが印象的だったLACUNA COILの3年ぶりのニュー・アルバムが登場。本国イタリアでの圧倒的人気に加え、今では

Come Morning We Fight

2008年にBRITISH ANTHEMSにて来日を果たした、日本人ベーシストを含むイギリスの4ピース・ロック・バンドのセカンド・アルバムがリリース。Track

Fornever

これはファンの間で物議を醸し出しそうなアルバムだ。前作『欲望』からその兆候はあったものの、このアルバムでは更にラウドロックの枠を大きく超えてジャスト・ロックなサ

Attics to Eden

ダークさを漂わせたアグレッシヴなサウンドにキャッチーなメロディを掛け合わせたセンスにもさらに磨きがかかった、躍動感溢れるアップビートな曲の数々。ヒップ・ホップの

No More Days To Waste

紅一点16歳のヴォーカルVIVIを中心としたティーンエイジャー・ポップ・パンク・バンドALOHA FROM HELL。以前にも増して低年齢化が進んでいるポップ・

On the Cover II

以前MXPXにインタビューした際に、「THE DECENDENTSやTHE PROCLAIMERS、THE RAMONESなど伝説のパンク・バンドをたくさんのキ

Doin' Somethin' Right

アメリカ、ニュージャージー出身の5人組。「TRAGIC HERO RECORDS」の兄弟レーベル「THRIVING RECORDS」よりデビューEPがリリース。

Creature

VICTORY RECORDSからリリースされる多くの新人バンドの中でもかなり期待されているWITHIN THE RUINS。Joe CocchiとKyle M

Reflections

ノースキャロライナ出身のメタルコア、デスコア・バンドであるSENECAがLIFEFORCE RECORDSに移籍し第一弾となるアルバムをリリース。ジャンル分けす

The Onslaught

昨年リリースされたスラッシュ・メタル・コンピ「Thrashing Like A Maniac」でただ1バンド、未契約バンドながらも参加していたことでアンダーグラ

Radio:Active

BUSTEDの弟分としてデビューしたためアイドル・バンドという見方をされることに嫌気がさし、自らのレーベルからリリースすることになったサード・アルバムが登場。し

Throw Up Your Hands for One Night Stands

最近勢いのあるRISE RECODSの兄弟レーベルであるSTANDBY RECORDS。STANDBYRECORDSと言えば先月の激ロックマガジンにてレビュー掲

The ’59 Sound

AGAINST ME!などをはじめ、この手のサウンドは<フォーク・パンク>なんて呼ばれているが、確かに初期パンクにフォークを織り交ぜた感触だ。アグレッシヴなフォ

Hello

もともとラップも入ったミクスチャー・バンドだった4LYN(※フォーリン)の最新作が、日本盤となって登場。本作では、渋めのヴォーカルが歌う‘メロディ’を大々的にフ

Rewind 2001-2008 + Live In Japan!

カリフォルニア州サンタバーバラ出身の爽やかなポップ・パンク、ポップロック・バンド、SUGARCULTの日本限定ベスト盤!CDのみと、CD+DVDの2ヴァージョン

Lonely Road

Elias Reidy(Gt)の脱退がバンド・サウンドにどのような影響を与えるか非常に興味深いところであった。実際彼の脱退の影響は良くも悪くも大きかったようだ。

Invaders Must Die

大傑作!!!「Invaders Must Die」を聴いた時、私が生まれて初めてPRODIGYを聴いた時の衝撃と衝動が再び襲ってきた。アッパーな興奮と祝祭感、そ

Remedies

非常にドイツのバンドらしいストイックなメロディック・ハードコア・サウンドを奏でるTHE BLACKOUT ARGUMENTのセカンド・アルバム登場。アルバム・タ

Planetary Duality

ついに来ました!デスコア、メタルコア、デスメタル系の中では最も勢いのあるレーベル「SUMERIAN RECORDS」所属のTHE FACELESS、ついに国内デ

KAWAII

スコットランドのグラスゴーを拠点に活動するバンドの国内デビュー・アルバム。その名は怒った顔を表わすときにネット上で使われる :( 」”COLON OPEN-BR

Like Gum In Your Hair

今、シーンの中でもっとも勢いのあるレーベル「RISE RECORDS」の兄弟レーベルであり、神盤と評されたEMAROSAのEPやHOPES DIE LASTのE

Hordes Of Chaos

ここ最近80年代中盤のスラッシュ・メタル・バンドが相次いで復活し、全盛期を想起させる素晴らしいアルバムを立て続けにリリースしているが、常にシーンの最前線に立ち続

Painstained

前作のリリース後、ツアー中にバンドのリーダーであり紅一点の存在でもあったRiitta Heikkonen(Key)が脱退、またMika Tauriainen(V

Bone Palace Ballet:Grand Coda

ダークでドラマティックな世界観は確かにMY CHEMICAL ROMANCEと共通する要素ではあるが、こちらは破壊的なまでに激しく、複雑なリズム・パートを汲み、

Does Anybody Remember Laughter?

オレンジカウンティー出身の6人組LUNAR FICTIONのファースト・アルバム。ミラーボールにセクシーな女の子が乗っているアルバムジャケットから想像出来る通り

Join The Q

私は「ポスト○○」というようなバンドの紹介の仕方をするのが嫌いだ。音楽だろうが人間だろうが、勝手に代わりにしてくれるなよと思うのだ。しかしTHE QEMISTS

New Surrender

名門「Tooth&Nail」を離れたANBERLINが4thアルバムで遂にメジャー・デビューを果たした。パンチの効いたメロディー・ラインは1stアルバムを、優し