MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Lonely Road

Elias Reidy(Gt)の脱退がバンド・サウンドにどのような影響を与えるか非常に興味深いところであった。実際彼の脱退の影響は良くも悪くも大きかったようだ。

Invaders Must Die

大傑作!!!「Invaders Must Die」を聴いた時、私が生まれて初めてPRODIGYを聴いた時の衝撃と衝動が再び襲ってきた。アッパーな興奮と祝祭感、そ

Remedies

非常にドイツのバンドらしいストイックなメロディック・ハードコア・サウンドを奏でるTHE BLACKOUT ARGUMENTのセカンド・アルバム登場。アルバム・タ

Planetary Duality

ついに来ました!デスコア、メタルコア、デスメタル系の中では最も勢いのあるレーベル「SUMERIAN RECORDS」所属のTHE FACELESS、ついに国内デ

KAWAII

スコットランドのグラスゴーを拠点に活動するバンドの国内デビュー・アルバム。その名は怒った顔を表わすときにネット上で使われる :( 」”COLON OPEN-BR

Like Gum In Your Hair

今、シーンの中でもっとも勢いのあるレーベル「RISE RECORDS」の兄弟レーベルであり、神盤と評されたEMAROSAのEPやHOPES DIE LASTのE

Hordes Of Chaos

ここ最近80年代中盤のスラッシュ・メタル・バンドが相次いで復活し、全盛期を想起させる素晴らしいアルバムを立て続けにリリースしているが、常にシーンの最前線に立ち続

Painstained

前作のリリース後、ツアー中にバンドのリーダーであり紅一点の存在でもあったRiitta Heikkonen(Key)が脱退、またMika Tauriainen(V

Bone Palace Ballet:Grand Coda

ダークでドラマティックな世界観は確かにMY CHEMICAL ROMANCEと共通する要素ではあるが、こちらは破壊的なまでに激しく、複雑なリズム・パートを汲み、

Does Anybody Remember Laughter?

オレンジカウンティー出身の6人組LUNAR FICTIONのファースト・アルバム。ミラーボールにセクシーな女の子が乗っているアルバムジャケットから想像出来る通り

Join The Q

私は「ポスト○○」というようなバンドの紹介の仕方をするのが嫌いだ。音楽だろうが人間だろうが、勝手に代わりにしてくれるなよと思うのだ。しかしTHE QEMISTS

New Surrender

名門「Tooth&Nail」を離れたANBERLINが4thアルバムで遂にメジャー・デビューを果たした。パンチの効いたメロディー・ラインは1stアルバムを、優し

It’s About Time

メロディック・ファンの皆さん、注目です。影響を受けたアーティストにALL TIME LOW、VALENCIA、BOYS LIKE GIRLSなどを挙げている通り

And Then Boom

80's?ミクスチャー?カラフルなシンセと絶妙なラップが絡み合うパーティーミュージック!! 本質的な意味でミクスチャーな面白いバンドの登場だ。一見デジタル・ミク

Hollow Crown

これが、BRING ME THE HORIZON と共にUKメタルコア・シーンの最前線を行くバンドだ! 04年にイギリスで結成したARCHITECTS(アーキテ

Homesick

メロディックでもあり、ハードコアでもあり、スクリーモでもあり、エモでもある。様々なジャンルのまさに"イイトコ取り!"唯一無比のADTR節大炸裂!フロリダ産5人組