JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
Wicked Ones And Thieves
身体に突き刺さるハイトーン・スクリーモ。轟々とうねり攻め入ってくる激しく深いメロディ。テキサス州Fort Worth出身の4ピース、スクリーモ・ポスト・ハードコ
Sweet Tease
スペインの無敵艦隊アルマーダ。厳かで重々しいその名前とは裏腹に、彼らの奏でる楽曲はどれをとってもキャッチーそのもの!! FOREVER THE SICKEST
Nights To Know You
以前本誌でも紹介していたメロディック・エモ・バンド、CAPITOL RISKのメンバー2人が中心となり、フィラデルフィアで昨年結成された若手バンドが日本デビュー
Artwork
言わずと知れたスクリーモ・シーンの代表格バンド、THE USEDの通算4枚目が遂に到着。新ドラマーのDan Whitesidesを迎えてからは初となるレコーディ
I'm Not a Fan...But the Kids Like It!
ワゴンのトランクで酒を飲みながらタチの悪そうなポーズをしているメンバーが写っているジャケットがとにかくインパクト大なBROKENCYDE国内盤登場!BREATH
Herald Moth
哀愁溢れるギターロックに時折放たれる悲痛なスクリームが心揺さ振られること引っきりなしだった前作『Daydream Anonymous』から2年、待望のニュー・ア
Ruination
ARCH ENEMY、SHADOWS FALLと共に来日し、その若さからは想像のつかない破壊力のあるライヴ、演奏力を見せつけ、日本のメタル・ファンを驚かせた彼ら
Waking Into Nightmares
メタル・バンドのパッチ、Tシャツ、袖をぶった切ったGジャン、ロングヘア・・・この外見だけでも根っからのスラッシュ・メタル好きは反応するだろうが、サウンドの方もザ
Run It Up The Flag Pole
08年、初来日公演を成功させ、ユニクロとのコラボTシャツでも話題を呼んだFAREWELLのセカンド・アルバムが到着。メンバーが一人脱退し、現在は5人編成となって
Avalanches
オージー産スクリーモ・バンドの勢いは未だ止む気配はない。CLOSURE IN MOSCOWを世界に送り出したTaper Jean Recordsに所属しているメ
No Time To Bleed
デスコア・シーンで彼らの名前を知らない者はいない程の絶大な人気、知名度を誇り、デスコア・シーンをリードしているSUICIDE SILENCEの新作がついにリリー
This Will Be The Death Of Us
最近のEPITAPH RECORDSは徐々にスクリーモやメタルコアと言ったジャンルのイメージが定着してきたが、このSET YOUR GOALSはどちらかというと
The Concealers
EXTREM THE DOJO VOL.18での来日の記憶が新しい、ジョージア州アトランタ出身のエクストリーム・メタル・バンドDAATH。バンド名のDAATH(
Total World Domination
「ニューヨークで最も野蛮な音」この言葉が似会うのは広いニューヨークに数あるメタル、ハードコア・バンドでもSWORN ENEMYだけだろう。PUMP UP THE
It's Nothing Personal
前任ヴォーカリストのMat Brusoから現ヴォーカリストMyke Terryに交代して、大幅なサウンド・チェンジを図った。Matが在籍時はゴリゴリでモッシュ・
People Or The Gun
GREEN DAY、RANCIDに続く世代のパンク・バンドとして名前が挙がるであろう、20年のキャリアを持つANTI-FLAG。アメリカ本国ではメジャーのRCA
Monuments And Melodies
今年で結成15年目を迎えるINCUBUSが初のベスト盤をリリース。ディスク1<ヒッツside>には全米トップ10シングルを中心に計17曲、ディスク2<レアsid
Something To Get Excited About
動き出せば風を受け、疾走するメロディ!!たった1枚のアルバムで、これ程バラエティに富む顔を見せてくれるバンドが過去にいたであろうか?!NY出身4人組TV/TV。
Years In The Darkness
FEAR FACTORY(以下FF)のChristian(Gt)とRaymond(Dr)とTHREAT SIGNALのJon(Vo)とPat(Ba)という2つの
First Temple(国内盤)
アメリカの名門Equal Vision Recordsと契約を果たしたオーストラリアの期待の星CIMが再びKris Crummettをプロデューサーに迎えて制作
Street Sweeper Social Club
RAGE AGAINST THE MACHINEのTom Morello(Gt)がカリフォルニア出身のヒップホップ・グループTHE COUPのリーダー、Boot
Uplifter
夏といえばTUBE!に匹敵するほど、アメリカでは夏のイメージが強い311。日本の夏の風物詩であるSUMMERSONICにも二度出演しておりここ日本の夏にもおなじ
Cori Yarckin
フロリダが生んだガールズ・ロック・バンドの日本デビュー盤。メロディはキャッチーだしバラード曲でもしっかり聴かせてくれるなどメインストリーム向けのサウンドだが、ヘ
With Roots Above And Branches Below
バンド名の由来はみんなのご想像の通りベストセラーになり映画化もされた「プラダを着た悪魔」。前作は、今を時めくインディ・レーベルであるRISE RECORDSから
Common Dreads
本作のコンセプトは前作同様に<ユニティ>だ。「今こそ一致団結の時である」と日本語で台詞が語られるなど、アルバム冒頭では様々な人々がそれぞれの言語で本作のテーマを
Best Night Of Our Lives
前作が日本でも大ヒットしたEVERYDAY SUNDAYによる1年半ぶりのニュー・アルバム。 前作はキラキラと輝くキャッチーさとジャンプしたくなる生きの良さが売
From the Garage to Your Speakers
メタルコア市場が飽和する中、手に取るきっかけは何なのだろう。考えるまでも無く、このインパクトあるエキゾチックなジャケットに惹かれずにはいられない。そして「またメ
Satellite
イギリスはドロンフィールドという小さな街で結成されたMYBE。04年にリリースされたデビュー・アルバムはKERRANG!誌で(5点満点中)4.5点を獲得し、LO
You Can’t Hurt STEEL
ルックスもジャケもサウンドも見るもの聴くもの全てが衝撃的なバンドが現れた。レーベル資料の通り、例えるならBLESSED BY A BROKEN HEARTを引き
Invaders
三頭身のウルトラマンとゴジラ(らしき)キャラクターが戦っているという、プレステのB級ゲームソフトのようなインパクト大なアルバム・ジャケットをもって2006年にデ
Origin of the Storm
メタル、ハードコアではあまり話題になることはない国、オーストリア出身のメタルコア、メロディック・デスメタル・バンドのセカンド・アルバム。切れ味鋭いメタリックで重
Knives
シアトル出身、日本でも根強いファンが多いバンド、AIDEN。今作は4枚目のフル・アルバムだ。彼らの作品はアメリカ本国では前作同様「VICTORY RECORDS
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年02月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
Dizzy Sunfist あやぺたのpetastagram
COLUMN記事一覧