LIVE REPORT
"NEX_FEST 2023"
2023.11.03 @幕張メッセ
Writer:菅谷 透, 米沢 彰, 横山 開, 西平 歩由
Photographer:©NEX_FEST All Copyrights Reserved.
Alice Longyu Gao
オープナーを務めたAlice Longyu Gaoは、BRING ME THE HORIZONのOli Sykes(Vo)とのコラボ曲「Believe The Hype」など、ハイパーポップの枠にとどまらないエッジーな楽曲で"CHURCH_STAGE"を喧噪に巻き込んでいた。
YOASOBI
続いて足を運んだ"NEX_STAGE"では、期待と緊張が入り混じった雰囲気のなかでYOASOBIが登場。代表曲「夜に駆ける」で一気に観客の心を掴むと、アッパーなビートの「祝福」ではモッシュが自然発生した。原曲から逸脱こそしていないもののライヴならではの力強さを纏った演奏は、ラウド流に解釈する余地/遊びをリスナーにもたらしている。
MCでAyase(Composer)は、メタルコア・バンドで活動していたころから"BRING ME(THE HORIZON)は俺のラウド・ヒーローだった"と語り、ついに共演できた喜びと感謝を爆発させていて、一気に親近感を持った人も多かったのでは。「セブンティーン」、「怪物」など会場にハマったパワフルな楽曲も披露しつつ、"俺たちYOASOBIは今日、俺たちが誇りを持っている全力のJ-POPをカマそうと思ってここに来ました"というAyaseの言葉から放たれた「群青」では特大の合唱、いやシンガロングが巻き起こる。自分たちのスタイルに誇りを持ち、それを貫きながら引き込んでいく精神はまさしくハードコアだ。ラストは荘厳なクワイアから「アイドル」が投下され、メガ・ヒットにしてハード・ヒットな楽曲をフロアはヘヴィ・ミュージックの流儀で存分に楽しんでいた。
花冷え。
YOASOBIの「アイドル」を背中に聴きつつ移動してくる人の波、波、波。あっという間にフロアはオーディエンスで埋まり熱気が高まっていく。不意な暗転からの花冷え。メンバーの登場に湧く会場。ヘッツ(Ba/Cho)は側転で大コケするもむしろ盛り上がるんだから、もうすでにみんなで楽しむ準備がしっかりできている。「超次元ギャラクシー」のイントロをユキナ(Vo)のグロウルが切り裂き、フロアの空気を一変させる。まだ昼の12時台だというのに早くもサークル・ピットが出現し、みんなもみくちゃになりながらもとても楽しそう。曲に合わせてモッシュしたりクラップしたりシンガロングしたり、思い思いの方法で楽しむ姿がフロア中に広がる。
シンプルな"CHURCH_STAGE"にはマツリ(Gt/Vo)のクリーン・ヴォーカルが映える。そんじょそこらの専業ヴォーカリスト以上のマツリの歌唱力と、ユキナの圧倒的なヴォーカル・スタイルとが対になることで、花冷え。の音楽性が唯一のオリジナルに昇華されていることがライヴだとより良くわかる。ダンサブルな「今年こそギャル~初夏ver.~」ではフロアが一体となってジャンプ! 一体感がピークに達したところで、ユキナが"サークル・ピット作れ~"と煽るとピット(小さな穴)どころじゃない広さの空間が一気に出現。"この辺なら大丈夫っしょ"って思ってた私は余裕で巻き込まれて、泣く泣く最後方へ退避することに。後ろから改めて見ると、YOASOBIの巨大なステージと比べてここ"CHURCH_STAGE"は、舞台装置もなく、バックドロップと照明のみというシンプルな構成ではあるのだが、かえってバンドの魅力をむき身で見せてくれる最高のステージ構成になっているようにすら感じられた。
I PREVAIL
I PREVAILはオープニングSEのSKRILLEX「Rumble」から、流れるように「Bow Down」を叩きつける。BELL WITCHのTシャツを纏い強靭なスクリームを放つEric Vanlerberghe(Vo)と、胸を打つ美しさのクリーン・ヴォイスを放ち、"侍ジャパン"の大谷翔平選手のユニフォームを着ているのがチャーミングなBrian Burkheiser(Vo)のツイン・ヴォーカルは実に極上。鈍器のように強靭なアンサンブルも圧巻で、ブレイクダウンでは思わず笑いが込み上げてくる。アグレッシヴな疾走ナンバーの「Body Bag」は巨大サークル・ピットを作り上げ、凶悪なリフとラップが交錯する「Self-Destruction」では会場を大きくバウンスさせていく。「Bad Things」でもうっとりするような美メロから極悪なブレイクダウンで落差を生み出していて、このわかりやすくノレる感じも彼らの人気の理由かもしれない。
そんなことを考えていると、唐突にLIMP BIZKIT「Break Stuff」のカバーがドロップされ、それまで様子見していた人々さえも残らずショーへ巻き込んでいく。歌詞繋がりで「Come And Get It」が披露されたあとインタールードに入ると、フロアからバンドに対し惜しみない歓声が送られる。その光景を観てEricは感極まった表情を浮かべながら、"本当に信じられないよ! アリガトウ!"、"日本に来るのはこれが初めてなんだ。9年間で初めてこんなに大勢の前で演奏することができて最高だよ"と率直な感謝の思いを口にした。そうした流れがあっての名曲「Hurricane」は、格別にエモーショナルだった。後半戦ではSLAYER「Raining Blood」のイントロを借用しフロアの横幅いっぱいに広がらんばかりのサークルを発生させ、DJプレイ的な感覚で「Judgement Day」へとスイッチ。ヴォーカルふたりがフロアから受け取った日の丸を掲げたあとは、「Gasoline」で会場の熱気を極限まで高めてステージを締めくくった。
KRUELTY
"みんながハードコアやメタル好きなんてどうでもいい、すべてをかけてこっちは7年間ライヴをやってきたんで、みんなもすべてかけてきてくれよ"。開始早々、Zuma(Gt/Vo)の熱い言葉でオーディエンスを焚きつけ、1曲目からハードコア・モッシュの嵐を巻き起こしたデスメタリック・ハードコア・バンド、KRUELTY。見事に動きを揃えながら地獄のリフを刻み続ける竿隊と、アスリートのように一打一打をタイトに鳴らすドラミング、地底から響く魂のヴォーカルがうねるように絡みつき幕張メッセを揺るがす。ヘヴィ・サウンドを纏った強烈なグルーヴ感はもはや美しさすら感じられる。曲を重ねるたびにZumaはMCでオーディエンスを煽り続け、ついには巨大なサークル・ピットが出現。ピットはまさにハードコア・モッシャーによる大運動会といった様相で、フロアはますます熱を帯びていく。"普段作ってる輪をもっと大きくしたいんで"というMCにも端的に表れていた通り、大きな舞台でも気負うことなく、堂々とした圧巻のパフォーマンスを繰り広げてくれた。
マキシマム ザ ホルモン
前半戦を締めくくるべく"NEX_STAGE"にマキシマム ザ ホルモンが登場。ダイスケはん(キャーキャーうるさい方)が"頭振れーー!"と煽れば後ろの後ろまで振り始めるし、"声出せーー!"と煽れば後ろまで声が上がり、最初からフロア全体が楽しむ気を十二分に表して応える。立て続けに2曲を繰り出したあとは、ナヲ(ドラムと女声と姉)によるMC。カメラがアップにすると、イヤモニを直しながらフェスTの後ろを何気ない自然な動作でしっかりと見せる。気遣いがすごい、本当に。ダイスケはんとの掛け合いで、BRING ME THE HORIZONを迎えて東名阪ツアーを行った14年前のホルモンの企画イベント"鎖国~えのん~"のエピソードを話しフロアを沸かせる。"一番星の生まれ変わり"など、YOASOBIへのリスペクトも窺わせる表現も織りまぜ、エンターテイナーぶりをしっかりと見せた。
「maximum the hormone Ⅱ~これからの麺カタコッテリの話をしよう~」では、サビで歌いながら前に出てきて全部を持っていくナヲ。メロ部分ではVJが歌詞とリンクし楽曲の世界観をよりいっそう楽しませてくる。そして2番のサビでも前に出てくるナヲ。普通は1回だけじゃない? とか思いながら笑ってしまう。最高にエンタメしてる。続いては痛快な明るさの「恋のアメリカ」。洋楽あるあるのリフとビートで、フロアの空気をさらに乗せていく。ダイスケはんが煽るとバカでかい高速サークルが出現。こういうところに参加することがすべてとも言わないが、こういうところで全身でライヴを楽しんでいるオーディエンスの姿は周囲を否応なく盛り上げる。それはそうと、ナヲをアップで抜くときに毎回フィルターをかけてボカすのは止めてほしい。笑ってしまうでしょ。続く「「F」」はやっぱりめちゃ盛り上がるし、シルエットでフリーザを表現するVJも最高。「What's up, people?!」、「絶望ビリー」と、"鎖国~えのん~"当時のセットリストと同じ楽曲を続けたうえで、進化を加えた「アバラ・ボブ<アバラ・カプセル・マーケッボブ>」と並べてくるあたりにホルモンらしいBRING ME THE HORIZONへのリスペクトを感じる。14年を経てのこのステージを大事に思っている4人なりのメッセージはしっかりとフリップ芸へと形を変え"NECKS_FEST"="首を根こそぎ狩る"宣言も飛び出し盛り上げる。ラストの「恋のスペルマ」では、何万人と集まったフロア全員で"スペルマ"と絶叫する異常集団を生み出しステージを終えた。
VMO
続いて登場したのはヨーロッパ・ツアーから帰国したばかりのVMO。ワールドワイドに活動する彼らのパフォーマンスは圧巻としか言いようがない。テクノ、ブラック・メタル、インダストリアル、ノイズなどの様々なジャンルがクロスオーバーした激しく鋭いサウンドに、超強力ストロボの明滅による圧巻の演出がCHURCH_STAGE全体をVMO色に塗り潰していく。ビートに乗りながらぴょんぴょんと飛び跳ねるキュートな姿から一転して強力なデス・ヴォイスとシャウトを繰り出すザスター(Vo)に視線が釘づけになる。ノンストップで爆走するステージに応えるようにフロアも拳を掲げ、身体を揺らしながら熱気を高めていく。宇宙空間を想起させる青白い照明に、比喩でなく目に焼きついて消えない閃光、そして身体の芯にまで響くような轟音というVMO流のライヴは、彼らがテーマとしている"次の世紀末"="遥か遠い未来"を局所的に切り取ってステージに出現させたような、比類のない音楽体験であった。
YUNGBLUD
夕方になり秋らしい涼しさが出てきたが、YUNGBLUDは「21st Century Liability」でフロアに熱気をもたらしていく。ステージ上を端から端まで縦横無尽に動き回り、ビールを客席にブン投げるYUNGBLUD=Dominicのイタズラっぷりに、早くも目が釘づけになる。「Superdeadfriends」では"SUMMER SONIC"を経てすっかりお馴染みとなった日本語発音の"モッシュ・ピットー!"に加え、"手ヲアゲテー!"、"コンニチハー!"のシャウトで観衆をお祭り騒ぎへと引きずり込んでいく。
続けてパンキッシュな「The Funeral」では特大のシンガロングが発生。「King Charles」ではギターを持ったことだし、少しは大人しくなるのかな......と思っていたら、そのギターを客席に放り投げたではないか! 曲間ではカメラに向かって叫ぶ仕草をして観客に声援を求めたり、中指を立てたかと思えばハート・サインを掲げたりと、どこまでも破天荒なDominicだが、こちらの反応に満足げな笑みを浮かべるのを見ると全部許せてしまえるし、もっと笑顔が見られるよう頑張りたくなってくるから不思議だ。重量感あるビートと開放的なサビの対比が癖になる「Strawberry Lipstick」を経て、「Fleabag」ではフロアに飛び込み、日の丸を掲げながら観客と大合唱。MACHINE GUN KELLYとのコラボ曲「I Think I'm Okay」でさらにフロアを高揚させたところで、なぜかYUNGBLUD=Dominicがステージから退出。すると、間髪入れずにDominicとOli Sykesのイラストがモニターに映し出され、悲鳴にも似た歓声が上がる。Oli本人を引き連れてDominicが再び姿を現すと最新シングル「Happier」がパフォーマンスされ、スペシャルなコラボに会場が沸き立った。ラストは「Lowlife」、「Loner」で特大のシンガロングを生み出し、この日一番の笑顔を残して去っていった。