MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

Feathered Dreams

TVアニメ"カードファイト!! ヴァンガード Divinez デラックス決勝編"OPテーマとして、書き下ろされた表題曲「Feathered Dreams」は、夏

nocturne

2023年、大原きらりのソロ・プロジェクトとして生まれ変わったmzsrz。約3年半ぶりとなるアルバムは、作品全体が1つの物語となるロック・オペラ形式で秋の夜長を

ニライカナイ -Rerecorded-

18年前も素敵と思っていたけど、18年ぶりに会ったら、ますます魅力的になっていて驚き! というのがつまり本作『ニライカナイ -Rerecorded-』の概要であ

Lost Americana

ヒップホップ畑で新しい風を吹かせ、ポップ・パンクの復刻に一役買ってきたMGKが、新たに追い求めたもの。本作は、誰しも心のどこかに持っている、郷愁と色褪せた青春の

少年蓮

パンク・ロックに近い率直さを湛えた表題曲「少年蓮」は、きっとシェルミィにとって長く愛されていくアンセムとなっていくことだろう。"間違いだらけの中僕らは認めあえる

Inertia

世界的なEDMブームをリードし、ムーヴメントの渦中に身を置きながらも、どこか冷静にシーンを俯瞰していた感のあるPENDULUM。活動休止期間も他ユニットでの活躍

Sono nanika in my daze

自主レーベル"0A"設立とともに届けられたAge Factoryの6thアルバム。鋭く研ぎ澄まされた音と言葉、そして傷付くことを恐れず歩みを止めない気迫が、この

End Of Time

初来日を成功させたフランス発の3人組、TSSの最新フル・アルバム『End Of Time』。メタルコアやエモにシンセ・ポップ、フォンク、K-POP等の多彩なバッ

Never Enough

どこか神秘的でアートなテイストもある新時代のハードコア・バンド、TURNSTILE。ハードコア・パンクの、暗くアンダーグラウンドで暴力的なイメージをアップデート

Idols

YUNGBLUDと言えば、多くのリスナーがポップ・パンクとヒップホップを融合させた音楽性を想像することだろう。しかし、9分を超えるロック・オペラから幕を開ける4

BIBLE

武瑠名義では初のオリジナル・アルバム『BIBLE』が完成した。SuGの期間限定復活以降、国籍、ジャンル問わず、様々なアーティストと共に制作された既発曲の強力っぷ

Vertigo

昨年2024年にDANCE GAVIN DANCEを脱退したTilian Pearson(Vo)が、バンドを離れて初のソロ作『Vertigo』をリリース。とはい

Outrun You All

元FEVER 333のメンバー Aric Improta(Dr)とStephen Harrison(Gt)が、昨年2024年にスタートした新プロジェクト、HOU

Even In Arcadia

SLEEP TOKENが世界的大ブレイクを果たした4作目『Even In Arcadia』。シングルだけで1億ストリーミング数を突破する等、正体不明の謎に包まれ

B.O.G "Bragging out garbage"

ARISA(Vo)のソロから音楽活動が始まり、2018年にバンド結成、2020年に児太郎(Dr)が加入。これまでも精力的に音源をリリースしてきたDOLL PAR

RED ALBUM

有終の美へと向かう日々のなか、今Waiveはよりいっそうの輝きを放ち出している。来年1月4日に行う最初にして最後の日本武道館公演"Waive「LAST GIG.

DOUBLE DECADES OF GR

"Road to G20th"を掲げて駆け抜けた2024年を経て、今年デビュー20周年を迎えるGRANRODEOのベスト盤。数々のアニメ作品等を彩ってきたタイア

Wish Defense

ヘヴィ・サウンドがボトムにありながら、ドリーミーなギターと小気味よいドラミングが強烈なシンフォニーを生み出す、シカゴ発アート・ロック・トリオ FACSの6thフ

30

結成30周年イヤーを終えたcali≠gariが次の章へ進む前に、2000年代に発表したアルバム『第6実験室』、『第7実験室』、『8』とシングル『9』(つまり6+

The Last Scene

約3年半ぶりに発表するフル・アルバムのタイトルに込めた思いについて、最後に目に映るものを見て"「あぁ俺はこれで良かった。すげぇ最高の人生だった」と思いたい"、"

Overdriver

スウェーデンが誇るベテラン暴走ロックンローラーたちによる復帰作第2弾が到着! 2022年に再結成作となる『Eyes Of Oblivion』をリリースしたことも

The Pronoia Sessions

コロナ禍に初めて実施したアコースティック・パフォーマンスをきっかけに、自身の名曲やカバー曲を再創造したアルバム。2ndアルバム『The Curse』から最新作『

MONOCHROME

MUCCのヴォーカリスト 逹瑯が、昨年4月発売のフル・アルバム『COLORS』の続編となる、ソロ初のミニ・アルバムをリリース。前作表題曲では"鮮やかなものに囲ま

Forgotten Capital

前人未到の道を突き進んできた孤高のプログレ・アイドルが、結成9年目にして待望のメジャー・デビュー。おおくぼけい(アーバンギャルド/Key)作詞作曲の幾何学的エレ

One Assassination Under God - Chapter 1

クラシカルなゴスやショック・ロック特有の個性的な美意識にフォーカスした印象のあった前作(2020年)から4年ぶり、12作目となるアルバム。今作は、ダークで闇深い

Borderless

ドキュメンタリーすぎる。"このバンドが僕にとっての人生なんだよ"という力強い一節から始まるリード曲のTrack.2「SUPER ROCK BAND」は、nuri

turquoise engine +

早耳リスナーの間で話題沸騰中の、双子の2ピース・ネオ・ミクスチャー・ロック・デュオが2023年にリリースした1stアルバムに新曲を加え、初の全国流通盤をドロップ

Negative Spaces

前作で、インダストリアル・ロックを進化させたようなアグレッシヴなエレクトリック・サウンドを展開したPOPPY。これまでアルバムごとにテーマ性を持ったサウンドで自

TO BE LIKE THRILLER feat.IKE,星熊南巫,4s4ki

2023年から自身の活動を"深世界"と題し、精力的に動き続けている武瑠。今年に入ってからは、国内外のアーティストやプロデューサーと共に、実に刺激的なトラックを大

1年生や2年生の挨拶

tink(Vo)ことティンカーベル初野率いる、嘘から生まれた本物のヴィジュアル系バンド 色々な十字架の2ndアルバム。暴れ曲「耽美ヶ原小学校 校歌」、「かなり耽

俺はオレっ!

いつもは女の子の心模様を歌うHATE and TEARSだが、エレクトロ+レゲエというパーティー・スタイルが魅力の「俺はオレっ!」では、平日に必死に働くサラリー

Foundations

ソロ活動では実験的なサウンドの作品も発表しているSerj Tankianだが、本EP収録曲のいくつかはSYSTEM OF A DOWNの初期またはそれ以前に書か