MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

DISC REVIEW

愛彌々

共演曲あり、お互いの提供曲あり、カバーありと2バンドががっぷり四つで組み合った5曲入りスプリットEPが到着。表題曲はMONGOL800とWANIMAが、コロナ禍

ONE

HEY-SMITHの猪狩秀平(Gt/Vo)をプロデューサーに迎えた前作発表後、ツアーなどを行う過程の中で、バンドの基礎体力はさらに鍛え上げられたのではないか。こ

THE PRIMALS - Beyond the Shadow

"ファイナルファンタジーXIV"でサウンド・ディレクターを務める祖堅正慶を中心とした同作オフィシャル・バンドの、CDとしては約2年ぶりの最新作となるミニ・アルバ

J.O.I.N.T.

UNDEAD CORPORATION 5年ぶりのフル・アルバムは、8曲+ボーナス・トラック6曲+無観客ライヴの映像を収めたDVDがひとつになった豪華盤。SKIN

PHALARIS

死は誰しもにいずれ訪れるものだが、そこまでの過程と末期の迎え方は、人により千差万別だと言えるだろう。約10分にわたる「Schadenfreude」で始まり、9分

First Utterance

LOVEBITESの制作陣が携わる次世代型ハイブリッド・ガールズ・ロック・バンド"Lonesome_Blue"が始動。1st EP『First Utteranc

OUTLAST

相変わらずピアノ・インスト・バンドの既成概念を覆す新たなチャレンジが詰まった全10曲。特筆すべきは2曲のヴォーカル・ナンバー。曲ができたうえで"歌を入れたい。誰

裸繪札

大阪のアンダーグラウンドで活動するマチコ(Vo)、TAKUMI(Gt)によるユニットがニュー・アルバムを発表。音楽的にはヒップホップ、ノイズ、テクノ、パンク、ハ

DUALITY

TAKUYA(Vo)、Rict(Gt)兄弟を中心に結成された東京発のメタルコア・バンドによる2ndアルバム。今作はTRIVIUM、UNEARTH、WHITECH

MOON

2ヶ月連続リリース第2弾となる今作は、バンドのバックボーンを物語る『SUN』とは対照的に、バンドの幅広いバックグラウンドを印象づける4曲を収録。メンバーが"激エ

ROZEN HORIZON

今年5周年を迎えたRoseliaが、キャリア史上初のミニ・アルバムを完成させた。"ガルパ(バンドリ! ガールズバンドパーティ!)"のストーリー第3章でメジャー・

You'll be reborn

アルバム『A.G.A.G』をリリースした矢先、世界はコロナ禍に、さらにはギタリスト脱退と激動の季節を過ごしていたTAKE NO BREAK。そんな彼らが2年ぶり

METAMORPHOSE

上質な素材を良質な油で丁寧に技を生かしながら揚げられた天麩羅は、存分に堪能したとしてもまず胸焼けしない。メタル・ディーヴァのふたつ名を持つ矢島舞依嬢がここに完成

+ULTRA / AM I A LØSER?

ワインで言うなら年代物のフル・ボディ、マグロだったらトロ、果物であれば完熟の味わいといったところだろうか。この第2弾シングルで、グラマラスなロック・ヴォーカリス

404

情報過多の傾向にある現世にあって、Track.2で"生きていく意味 見つけ出せ"と歌い掛けることの意義とはいったいなんなのか。佐藤流司がRyujiとして始動した

渇き

現代的ダダイスムここにあり。第1次世界大戦への反動を背景に1910年代半ばからフランスより世界へと広がっていった、既成概念を破壊するアヴァンギャルドな芸術思想

Search and Destroy

活動休止状態となっていた戸城憲夫(Ba)、坂下丈朋(Gt)、満園英二(Dr)によるThe DUST'N'BONEZが、ヴォーカリストに首振りDollsのnaoを

LAB

3rdアルバム『WOKE』以来約4年ぶりのフィジカル作品になるミニ・アルバムが到着。再び彼らの新作を聴けることに望外の喜びを感じる。この骨太な演奏、メロディ、歌

Survive Said The Prophet - something BOLD

繊細な楽曲のクオリティもさることながら、生命力溢れるアグレッシヴなライヴ・パフォーマンスにも定評のあるサバプロ。彼らが2021年11月に行った"somethin

ARGOS

ノクブラ約8年ぶりのフル・アルバムは、ここ数年続いたバンドの苦難を微塵も感じさせない圧巻の作品に仕上がった。MVにもなったリード曲のTrack.7は壮大なストリ

AEGIS OF ATHENA

疫病蔓延の次は侵略危機が勃発。21世紀の世界は予想外な不測の事態に見舞われているが、世相が渾沌とするほど必要になってくるのは、人々を鼓舞するような音楽になってく

Rebuild

昨年末に"ガールズジェントバンド"に進化したLittle Lilithが会場限定でリリースした"1st Demo CD"。本作は、前身の"リトルリリス"時代の楽

evolution

"美と暴虐"をテーマに据えた前作『Unfinished』は、ヘヴィなエクストリーム感を突き詰めた逸品だった。それを経て、このニュー・アルバムではあんきもが持つ多

Killers in the Sky

映画や小説にも匹敵する壮大なドラマ性と、ここに来てメロデス要素を強く押し出した音像が融合することにより、ここにはFATE GEARにしか生み出せない異空間が出現

オメでたカバー横丁~一番街~

2020年の「金太の大冒険」カバー発表時は、昭和の珍曲を掘り起こしてきた上にメジャーから世に放つとはと思った人も多いだろう。しかしながら、ディスコ・ファンクから

SQUARE, TRIANGLE, CIRCLE & FUTURE

今年、デビュー35周年を記念したドキュメンタリー映画"鋼音色の空の彼方へ"を公開。映画内でもOUTRAGEの楽曲が使われており、本作はメンバー・セレクトによるベ

Queen's Legacy

姐御たちの鋼鉄魂は、ここに確かに刻まれた。今思えば、昨秋に発表された最新オリジナル・アルバムにバンド名が冠されていたということは、あの時点で、彼女たちはすでにひ

健音 #1 -未来-

lynch.の悠介(Gt)と真空ホロウの松本明人(Vo/Gt)によるユニット・プロジェクト、健康の1stアルバムがついにリリース。松本が感銘を受けた1本の映画の

ZODIAC

星たちの巡りが季節の移ろいや宇宙のことわりを教えてくれるのだとしても。過ぎゆく時の中で自らの進む道を定め、確かな足取りで進んでいくことまでをも星に託すことはでき

FLAKES

昨年は8cmシングルという遊び心満載のアイテムで話題を集めたSHIMA。そんな彼らが、コロナ禍を経て作曲に没頭して自身の音楽に向き合った結果、完成したのがこちら

SUN

エモーショナルなメロディと疾走感のあるサウンドで国内のパンク・シーンをリードする、男女ツイン・ヴォーカル・3ピース・バンド、FOUR GET ME A NOTS

Reignition

沖縄県石垣島発の4人組が5曲入りのメジャー1st EPを発表。冒頭を飾る「Modern Bleed」は新曲で、カオティックなイントロからラウドに振り切った攻撃力