MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

神使轟く、激情の如く。

2021.12.24UPDATE

2021年12月号掲載

神使轟く、激情の如く。

Member:実久里ことの 生牡蠣いもこ 涙染あまね 三笠エヴァ 二日よいこ TiNA

Interviewer:宮﨑 大樹

-続く"神奏曲"第3弾の「神奏曲:ガイア」は、大地、土属性らしくずっしりと重心が低い、ヘヴィなメタルコアに仕上がっています。

ことの:大地から揺らしていくイメージがある曲です。ブレイクダウンでチューニングが4回下がるんですよ。そういうところもバンドじゃなかなかできない、6MC1MPというスタイルだからこそできるもので。

エヴァ:海外のメタルコア・バンドでもそこまで落とさんやろ、というところまで出していますね。

あまね:それと、この曲から初めて無音ブレイクダウンというものが入りました。音源には入っていないんですけど、ライヴだと1回無音になって、照明も消えて、静かな状態で自分のスクリームからブレイクダウンしていく、すごくカッコいい演出があるんです。ライヴでもぜひ聴いていただきたいですね。

-この曲、あまねさんのスクリームVSよいこさんのラップのバトルがカッコいいですよね。

あまね:ありがとうございます。

よいこ:そういうのも6MCで、それぞれに武器があるからこそできるのかなと。

-メタルコアに振り切った曲ですから、激ロックの読者もきっと好物だと思います。

ことの:そうですね。で、そこからさらに振り切った「神奏曲:インフェルノ」。

エヴァ:完全にメタルコアですからね。この音なのにフル・シャウトで行かないところが神激らしさだと思います。「神奏曲:ガイア」、「神奏曲:インフェルノ」あたりからメタルコア要素が強くなってきて、ありがたいことに海外人気が出てきたんです。

-MVで海外からのコメントが多いですもんね。

エヴァ:そうなんです、いろんな国から。海外の音楽紹介YouTubeとかでも取り上げていただいて。"Wow!! Best of scream!!"みたいに言ってくださる反応動画が増えて(笑)、ファンのノリもメタルコアになってきたんですよね。だから、ジャンルを搔い摘んでやっているわけじゃなくて、本物の音を落とし込めているんだなと自分たちでも実感できて嬉しかったです。あと「神奏曲:インフェルノ」はMVにも本当にこだわっていて。"もしもこの命が残りわずかだったとして"、"余らせるくらいなら灰も残らぬほどに 燃やしきりたいんだよ"って、もともとの楽曲のイメージとか歌詞から、命=炎、火の属性のイメージがあったからこそ、MVでも本物の炎を使っています。

-え、あれ本物なんですか? みなさんとの距離が近すぎるからCGかと思っていました。

エヴァ:本物です(笑)。

ことの:熱かった! だからこそよりリアルに表現できたのはありますね。

エヴァ:映像的にもメッセージが伝わりやすいと思うので、MVもぜひ観てほしいです。

-この曲、炎の激しさを感じさせつつも、実はピアノがとてもいいんですよ。

ことの:神激の曲は一楽器一楽器、一音一音が作りこまれているので、ファンの方でもピアノだけのCDを出してほしいという声が多いですね。

エヴァ:ピアノだけで聴ける曲になっているのはすごいことだと思いますね。ライヴだと、ピアノに乗せてその日の想いとかを話したりするのがまたエモいです。

-あまねさんは曲始まりでピッグスクイールをしているんですが、それがまた強烈で。

あまね:挑戦しました。本当に挑戦でしたね。いっつも楽屋の隅っこで"ブヒィー!"って言っています(笑)。

-そうやってスクリーム、ラップが光りつつ、クリーンがしっかりしているから飛び道具にならないんですよね。こうやって話していて、最初に言ってもらった『神楽音』に"神激らしさ"が詰まっているという話は、その通りだなと思いました。

エヴァ:オリジナリティ100パーセントって感じですね。

-そして、同時発売される『Rebellion of Maverick』について、タイトルはどういうところから?

ことの:創設時くらいに、自分たちがどんなグループになりたいか話したことがあって。そのときに、マーベルの"アベンジャーズ"みたいにひとりひとり主役級のヒーローが集まって戦えるグループを目指そうという話があったんです。だけど活動していくなかで、自分たちの現状、自分たちのやっていることは、正統派のヒーローかと言うと、そうではないなと感じて。どっちかと言うとヴィラン(悪役)側なのかなと思ったんです。そういうこともあって、"アベンジャーズ"の"マーベル"、"群れをはぐれた一匹狼"という意味がある"Maverick"、その両方をかけつつRebellion=反逆者という言葉を入れてタイトルにしました。

-「合法トリップ:ボイルハザード」から始まって、ライヴのセットリストっぽく進んでいくように感じたんですよ。

エヴァ:「合法トリップ:ボイルハザード」始まりはアガりますよね。今や一番人気かもしれないです。

TiNA:実際にライヴでもこの曲が始まると、みんなのボルテージが一気に上がる曲です。

いもこ:神激のギアみたいな感じですね。

-ラップ、スクリーム、キャッチーなメロディ、急にファンクやシティ・ポップ風になるカオス感など、神激らしい要素が詰まった曲なので、そういう意味でも1曲目に相応しい。

よいこ:この体制になってすぐくらいにできあがった曲なんです。この6人のパート分けは今となっては当たり前のようになっているんですけど、「神奏曲:テンペスト」の次くらいにがっつりパート分けした曲なので、ラップ、シャウトはもちろん、クリーン・ヴォーカルは高いキーで歌っていたりして、当時の神激の限界を詰め込んだ傑作だと思いますね。代表曲のひとつです。

TiNA:この曲の面白いところは、ゴリゴリに盛り上げたBメロのあとサビ前にあえて90年代のシティ・ポップっぽい雰囲気があるところで。このままサビに行くと見せかけてまだサビにいかないんだ、という聴いていてなんかすごいなと思わせる小技が効いています。

いもこ:この曲は、神激の"棘"を忘れていないところも大事で。ラップももちろん尖っているんですけど、シティ・ポップのゾーンでも"年々シーンも縮小し CDも売れぬ時代に"という歌詞があるんです。アイドル・シーンって、"メジャー・デビューしました。CDをたくさん売るぞ!"みたいな感じで、いろんな手法でCDを売って、数字だけ見栄を張るみたいな。私はそういうやり方になんの意味があるのか疑問に感じるし、そんなセオリーに乗っかったやり方じゃなく自分たちのやり方で売れたいと思いここに書いてますね。