JavaScript を有効にしてご利用下さい.
求人情報
SHOCKING LOUD VOICE
先日のEVENESCENCEの来日公演ではPTPとオープニングを分け合い出演したことで、一躍ラウドロック・シーンにおいて知名度を上げた紅一点Maiko(Vo)を
The Rasmus
フィンランド出身、メランコリーなゴシック・ロックを奏でるバンドTHE RASMUSから、約4年ぶりの新譜が到着した。今作はセルフ・タイトルを起用したり、ヨーロッ
Mean What You Say
南カリフォルニア出身の5人組、クリスチャン・オルタナティヴ・ロック・バンドSENT BY RAVENSの2ndアルバム『Mean What You Say』がT
LEAVING FROM CYBER SLUM
激ロックFESやGIGにも数多く出演し人気を博している厚木をベースに活動を続ける5人組ラウドロック・バンドDolls realize。LIMPBIZKITなど9
Triple Dealer
2005年にGUNDOGで活躍していたMZK氏を中心に横浜で結成された5人組ラウドロック・バンドCONCEPTION COMPLEX。2007年にミニ・アルバム
Platinum shoes
近年、加速の一途を辿っているジャパニーズ・ラウドロック・シー ン。そんな中、北の大地、札幌からもエネルギッシュなラウドロック・バンドが現れた。それがこのSiMの
LiFE and DEATH
昨年10月にリリースした2ndアルバム『SEEDS OF HOPE』のスマッシュ・ヒットからSiMの勢いはとどまるところを知らない。O-WESTのワンマン・ライ
Fighter
"一人LINKIN PARK !"や"LINKIN PARK meets EMINEM"と称されここ日本でも安定した人気を確立しているMANAFEST による5
World We View
アラバマ出身のクリスチャン・ロック・バンドによるデビュー・アルバム。ジャケットだけを見ると陰鬱な印象だが、“私たちの見る世界”というタイトルが想像力を掻き立て、
Weapons
LOSTPROPHETS、5枚目の新作が遂に登場!……まずは先に言っておくと、これは評価が分かれる作品になるだろう。というのも、前作『The Betrayed』
HOPE
バンド結成11年、神戸を中心に活動するミクスチャー・バンド、KNOCK OUT MONKEYから1年半ぶりのTOWER RECORDS限定シングルが到着。タイト
Nine Lives
Deuce がHUバンドを去った理由については明らかにされていないが、どうやら訴訟問題にまで発展したようだ。彼はバンドや業界に対する怒りを音楽へと昇華し、見事な
Awoken Broken
2010年末、この組み合わせによるプロジェクトが明らかになった時点で既に話題となっていたIRON MAIDENのギタリスト、Adrian SmithとSIKTH
eREC-T-Rick
国産デジタル・ハードコア・バンド、(plug)INSIDE-OUTによる1stミニ・アルバム。メタルやスクリーモを基盤にエレクトロの風味を乗せたバンドは数多くい
Born Here
2005 年結成。結成当初から沖縄県内大型コンテスト「コザ音楽祭」にて金賞受賞。そして嘉手納基地内のロックフェスにてグランプリ受賞、さらに台湾(アンリミテッドフ
This Is The Warning
オーストラリアはブリスベン出身の美メロ系ラウドロック・バンドDEAD LETTER CIRCUSのデビュー・アルバム。プログレッシヴな楽器隊が、浮遊感を巧みに演
Pighammer
STATIC-Xのフロントマンであり、メインパーソンである、逆重力ヘアに激長髭がトレードマークのWayne Static による1stソロ・アルバム。1999年
THREE DAYS ADRENALINE
coldrainやFear,and Loathing in Las VegasなどのPV制作でもおなじみのmaxillaによる全19曲収録のcoldrain初の
Scripted(国内盤)
パンク、ラウド、メタル、スクリーモ......近年、ロック・シーンにおいて女性ミュージシャンの活躍が目覚ましい。中でもイリノイ州ディケーターにて紅一点Ariel
Warmth
NUBOの通算2枚目となるフル・アルバムが登場。結成以来ライヴを中心に活動してきた彼ららしい、まるで血が通ったような生命力が溢れたアルバムに仕上がっている。どの
The Path Of Totality
前作『KORNⅢ Remember Who We Are』では初期2作でタッグを組んだRoss Robinsonを再びプロデューサーに迎え、原初の怒りを取り戻し
Tribute To Perseverance
いやはや驚かされた!まさかスペインからこんな哀愁溢れる叙情的なラウドロック・バンドが現れるとは!?古くはTRUST CO.から始まり、BREAKING BENJ
Copies,Clones & Replicants
ROB ZOMBIEの弟Spider One率いるインダストリアル・ロックバンド。前作「Somewhere On The Other Side Nowhere」
Evanescence
アメリカはアーカンソー出身、紅一点、美麗のゴシック・プリンセス、Amy Lee率いるEVANESCENCE。彼女らはグラミー賞を受賞、そして累計2,200万枚を
Three Hours Of Sun
一人LINKIN PARKと名高いイタリア出身、NEROARGENTO。一人LINKIN PARKと聞くと第二のMANAFESTを想像するが、彼の場合、ヴォーカ
残響リファレンス
現4人編成になり、フルとしては2作目にあたる5thアルバム。前作『Nicheシンドローム』は、バンドの抑え切れないロック衝動が爆発した押せ押せの作風だった。だが
Scripted(輸入盤)
フロント・ウーマンがピンク・ヘアーのギャルだもの、きっとイマドキの音楽をやってるんだろうなぁなんて思ってしまったのだけど、蓋を開ければ本格的なラウド・ロック・バ
Staind
モダン・ロック・シーンの重鎮STAINDのニュー・アルバムが到着。最近のSTAINDらしい重心の低いダークなミディアム・ナンバーはもちろんだが、バンド名を冠した
YAMABIKO
“やって来たぞ山嵐、登場。片っ端から投げ散らすぞ!!”このフレーズを聴き、全身に衝撃が走ったのを今も覚えている。筆者が高校生当時、彼らに受けた影響は計り知れなか
Incomparable
2009年10月にリリースされた1stアルバムが本国スウェーデン・チャートにおいてGREEN DAYの『21st Century Breakdown』についで2
Universal Pulse
元祖レゲエ・ミクスチャー、311の2年ぶりの新作!しかしこのジャケット・ワークは意味深過ぎでしょう。“普遍的なパルス”というアルバム・タイトルも興味深い。バンド
ZOOM
ミシガン出身のヴォーカル、MORIKON氏率いる4人組による3年半ぶりのフル・アルバム。サウンド的には、後期レッチリやSUBLIMEを彷彿とさせるファンキーな軽
>>イベント・レポート公開中!
>>激ロックDJパーティーSPECIAL
激ロック 2025年10月号
ジエメイの激ボリ交換日記♡
アイリフドーパ Eyegargoyleの"100日後に死ぬガゴ"
DEVILOOF太輝の"音楽とその周辺を語る"
TRiDENT ASAKAの『ひみつの部屋』
Risky Melodyの「LIVE is LIFE〜旅日記〜」
ACMEのGEKI STATION
Unlucky Morpheus 紫煉のマエストロの日常
vistlip 海と瑠伊の"日常コレクション"
NoGoD 団長のあなたの知らない激ロックな名盤紹介
G-FREAK FACTORY 打たれる出た釘・打たれない出すぎた釘
COLUMN記事一覧