MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Fear, and Loathing in Las Vegas

2014.08.06UPDATE

2014年08月号掲載

Fear, and Loathing in Las Vegas

Member:Sxun (Gt) So (Clean Vo/Prog)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-メンバー・チェンジもありましたもんね。その2年という期間を設けたことは結果的に良かったのでしょうね。ちなみに最初にシングル曲「Rave-up Tonight」ができて、その後それ以外の曲ができたという流れなんですね?

Sxun:そうですね。でもその前からアルバムに収録されることになった曲の原曲みたいなのはチラホラあって、なんとなく形にして置いてあったりして。でも結局最後の方で全部ひっくり返してるんで、その期間に作ったままで使われてる曲はないですね。

-"ひっくり返す"というのはどういうことでしょうか?

Sxun:同じコンセプトの中でゼロから作り直すという感じですね。

-楽曲制作やレコーディング方法など制作過程で見直した点はありますか?

Sxun:制作の部分でいうとベースがKeiに変わったんで、ベースのアレンジですね。「Rave-up Tonight」でもそうですけど、どんどんバンド・サウンドにベースのアレンジを取り入れていったんですが、新しい音が目立ってくると、どれを引っ込めるとかというバランスが難しかったですね。

-ラスベガスはもともと音数が多い方ですし、そこにさらにKeiくんの派手なベースが入ってきますもんね。

Sxun:やっぱりベースを押しすぎると全体のバランスも悪くなると思ったんで、うまく要所要所で見せ場を作っていきたかったんです。制作に関してはキーボードのMinamiと2人でスタジオ以外でも一緒に集まって曲を作ることを始めました。制作面でいうとそこが大きく変わりましたね。制作終盤はリハーサル・スタジオでみんなで集まっても、俺とMinamiがロビーで作業してて、メンバーはスタジオでフレーズを練習したり、ライヴの曲を練習したりと、分担することも多くなりました。前作まではそういうことはなかったですね。

-アルバムを聴かせていただきましたがバラエティに富んでて、且つ、プログレッシヴな作品ですね。バラエティに富んだり前衛的な作品のすべてが素晴らしいものとは限らないし、逆に散漫になったり自慰的な作品になってしまうものです。しかし今作はラスベガス特有のサウンドと実験的要素や音楽性の振り幅が、絶妙なバランス感できっちりまとめられていて素晴らしいと思いました。そこはかなり苦心したんじゃないですか?

Sxun:曲単体でというよりアルバム全体で考えて最初から作ってはいたんです。こういうテーマの曲をここに入れてというざっくりとしたイメージがあって。全体を見てそのバランスを取った感じですね。

-なるほど。またメタルコアにしてもスクリーモにしてもミクスチャーにしても、ロックのジャンルにはある程度決められたフォーマットがあると思うんですよね。 そのフォーマットの中でできるだけかっこいいものを作ろうとするバンドはたくさんいますが、そのフォーマットを壊して乗り越えていこうってバンドは稀有だと思うんですよね。ラスベガスからは後者の意思を感じたのですが実際いかがでしょうか?

Sxun:自分たちの良い部分はより研ぎ澄ましていきたいですし、とはいえ新しい要素も取り入れていきたいですね。ラスベガスだからこそできることってものすごく多いと思うんです。楽器も多いし、それぞれのアプローチも多彩だから、そういう部分を活かして他のバンドにはできないアルバム作り、楽曲制作を意識してますね。

-またアルバム全体に言えることの1つとして、生感をうまくフィーチャーしてるなと思いました。アルバム全体を均してみれば今まで同様エレクトロ、シンセ・サウンドがフィーチャーされていますが、ポイントポイントでメリハリつけて生感を際立たせている点がうまいなと感じました。

So:生感というか、ヴォーカルで言うとTrack.7「Nail the Shit Down」ではオート・チューンをかけずにラップをやってみようということになってて。

-あのラップはSo君だったんですね?

So:そうなんです、あれは僕がやってて(笑)。最初はMinamiやTaikiさんが試してくれたんですが、最終的には俺がやってみようということになって、今までやってないチャレンジでしたね。あとはオート・チューンで歌ってはいるんですけど、今作ではニュアンスにも気を遣っていてSxunさんと相談しながら"ここはもっと優しい方がいいんじゃないか"とか"ヴォーカルの表情が見えるように"ということは意識してやりましたね。バラードのTrack.8の「Rain Inside Your Eyes」は特にそういうところを意識したので、生感があったのかなと思います。

-オート・チューンと生の声のバランスを変えたりしたってことですか?

So:オート・チューンは基本的には楽曲全部にかかっているんですけど、その中でも表情が見えて細かいニュアンスが出るように意識してやった感じです。

-楽曲に関してはいかがですか?

Sxun:バンド・サウンドがラスベガスの軸だと思っているので、キーボードや打ち込みが多すぎると偏ってしまわないかと気を遣いました。ちゃんと全体を見てキーボードや打ち込みがどれぐらい使われてるかを意識しながら作りましたし、実際のライヴに近くなるように、あまり機械に頼らずアナログなスタイルでレコーディングしてるので、そういう意味でも今回音作りにこだわっているので生感は出てるのかなと思います。

-数曲ピックアップさせていただきますが、まずはSE的なTrack.1「Are You Ready to Blast Off?」で始まりますが、"飛び立つ準備はできてるか?"というタイトルからアルバム本編への旅立ち的なSEという位置付けでしょうか?

Sxun:第2章へ突入するというような意味ですね。アルバムを聴き始める準備はできてるかという意味もありますね。

So:あとはTrack.2の「Rave-up Tonight」にも繋がっていて、「Rave-up Tonight」は"思いっきり騒ごうぜ!"って意味を曲名に込めているので、それに向けて"準備はいいか?"っていう意味でもあります。