INTERVIEW
Fear, and Loathing in Las Vegas
2017.06.13UPDATE
2017年06月号掲載
Member:Sxun(Gt) So(Clean Vo/Prog)
Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)
-歌詞の内容はいつにも増してメッセージ性が強いですね。
So:ありがとうございます。
-"戦隊パート"のヴォーカル担当はTaiki君とMinami君ですよね。
Sxun:そうですね。
-"戦隊パート"とそれ以降の歌詞の落差がすごいですね(笑)。"戦隊パート"の歌詞もSo君が?
So:そうですね。 "戦隊パート"は「SHINE」に対する自信の表れ的な部分でもあり(笑)。
-So君の歌うパートとTaiki君、Minami君が歌うパートでは人格を変えていますよね?
So:そうですね。そういうふうに作ってます。ちゃんとしてる人と、ふざけてる人と(笑)。せっかくラスベガスにはいろんな声があるので、声の変化で立場の変化を表すことはよくやってますね。
-ゆったりしたテンポの楽曲にメッセージ性の強い歌詞、というふたつの新機軸は、楽曲のクオリティ向上と、ヴォーカリストとしての成長、そのふたつをリスナーに提示しているようにも感じます。
So:ヴォーカリストとしての成長はまだまだですが(笑)。でも、やりたいことが以前と変わってきているのかなって。歌詞も以前からメッセージ性はあったけど、今作ほどは大事にしてきてなかったので、そういう面では成長した部分を少しは出せたのかなって思います。
-日本語の歌詞はこれまでもありますし、ラスベガスにとって禁じ手ではないですよね。こういった聴かせるテンポの曲でメッセージ性も強いとなると、歌詞を日本語詞にしようと考えることはなかったですか?
Sxun:考えてなかったですね。
So:この曲は最初から英語詞でしたね。メロディを考える時点で、そのメロディが英語に向いてるか日本語に向いてるかってところから始まるので。
-カップリング曲の「Something to Gain After the Pain」(Track.2)ですが、こちらはラスベガスがもともと得意としているアッパーでドラマチックな展開の楽曲ですね。
So:はい。だいぶいい感じに仕上がってます(笑)。
-最近のラスベガスの楽曲全体に言えることですが、展開にツギハギ感がなくスムーズに移り変わっていくので、楽曲の制作スキルの向上が感じられますね。
Sxun:そう言っていただけたら嬉しいですね。「SHINE」がわりとストレートでシンプルな楽曲なので、カップリングはカオス且つバンド・サウンドと打ち込みが混ざっているような曲になっています。展開を多くしていくと、やみくもにカオスにはなっていくんですが、先ほどおっしゃっていただいたように、ツギハギ感があって聴いてて心地よくないと強引な感じがしてしまうので、気づかないうちに自然にテンポが変わっていく方が、カオスだけどキャッチーで聴きやすい楽曲になると思うので。そういうところは、何度も聴き直したりして、"ここ、ちょっと引っ掛かるんちゃうか?"とか気にして制作しましたね。
-楽曲によってはそのツギハギ感を逆に楽しんでるものもありますよね。
Sxun:どっちかですね。意図的に明らかにそうする良さもあれば、気づかせないで巧みに変えていく楽曲の良さもあって。
-最近は、どちらかと言えば後者寄りの楽曲が多いということですね。
Sxun:そうですね。それをこだわってやるぶん、思い切って変えたときの落差もまた武器として出せるっていう。なので、今後もバランスを見てやっていきたいと思ってます。
-スタートは結構シンプルなバンド・サウンドから始まり、中盤から一気に開けていく感じが感動的で。
Sxun:そうですね。スクリーモ系のサウンドから始まり......。終盤に向けてアガッていく感じは大事にしてます。
-ギター・リフが少しスラッシュ・メタルっぽいというか、乾いたリフの刻み方をするパートや、シンセも少しプログレッシヴ・メタルっぽいところがあったり、そういうフックの効いたエッセンスをちょいちょい挟んでいるところが、僕としては面白かったのですが、ふたりが思うこの曲の聴きどころは?
Sxun:個人的には、後半に出てくるSoのメロディ・パートですね。しっとりしたパートから、サビのパートに入っていくところがあるんですが、そこの響きが好きですね。
So:立ち位置的にだいぶ「SHINE」とは違う曲になってるので、そこの違いを聴いてほしいですね。ヴォーカル面で言えば、1サビのところで結構気持ち悪い歌い方をしてて、自分的には"キモカッコいい"と思いながら歌ってるパートで、そこの違いを感じてもらえたら嬉しいなと思います。
-今後の話になりますが、アルバム・リリースの予定は?
Sxun:曲を作り始めたところですね。5枚目のアルバムになるので、これまでより成長した姿を見せられたらと思うし、今までの作品の中で一番いい作品になるように、妥協なくやりたいと思ってます。あとは、各楽曲に対するメッセージ性を強めつつも、ライヴで盛り上がる楽曲や、お客さんに楽しんでもらえるような楽曲作りを今まで以上に意識していこうと思ってます。