INTERVIEW
Fear, and Loathing in Las Vegas
2012.08.18UPDATE
2012年08月号掲載
Member:Sxun (Gt) Tomonori (Dr) So (Clean/Scream Vo/Prog)
Interviewer:ムラオカ
-Minami君のスクリーム・ヴォーカルもさらにレンジが広まりましたね。その点も「Crossover」に繋がったのかなという気がしました。クリーンなしでもスクリームでいろいろ表現出来るようになったというか。
So:それは大きいですね。前の作品に比べてもMinamiは明らかにいろいろなニュアンスを出したシャウトが出来るようになってきたし、それによってシャウトだけでも飽きさせない曲ができたと思っています。
-「How Old You are Never Forget Your Dream」はぜひ大きい会場のライヴで体感したい曲ですね。「Short But Seems Long, Time of Our Life」と同じ類でそれ以上の感動が得られる気がします。
T:「Short But Seems Long, Time of Our Life」に比べるとちょっとノリ易さはプラスされていると思いますね。今作に収録されている11曲にはもともとそれぞれに僕らなりのジャンルの振り分けをしていて、その中でもこの曲はバラードとエレクトロというイメージで、泣きながら踊れるというか。大きい箱向きか小さい箱向きかで言うと、大きい箱向けなんだなと思いますが、小さい箱でぐちゃぐちゃになりながら泣きながら踊るみたいなことを、今回のツアーでやれたら面白いなって思ってます。それをどう演出するかはまだしっかり頭の中で整理出来ているわけではないんですが、それはツアーまでに準備をしたい思ってます。
Sx:曲の雰囲気を大事にするという意味で音色にもこだわっていて、今までになくゲインを落としたギター・サウンドだったり、中間部ではアコースティック・ギターを初めて使っています。生のアコースティック・ギターを使用してのレコーディングだったので、そういう音質的な雰囲気の出し方とか、それによってシャウトが乗ったり歌が乗ったりする新しいオケとの絡みも聴いてもらえたらと思いますね。
-その後のTrack.4「InterludeⅠ」~Track.5「Just Awake」への流れもいいですね。実際にこの流れはライヴでも映えそうですね。
T:これはライヴではなくアルバムの流れを意識しました。
-Track.5に「InterludeⅠ」がTrack.10に「InterludeⅡ」というコンセプト・アルバムを思わせるインストゥルメンタル・トラックが2曲収録されていることから、ストーリー性を感じたのですが、この作品にはトータル・コンセプトはあるのでしょうか?
T:そうですね。最初から11曲に対してそれぞれジャンルを作り、1つのジャンルで如何に自分たちらしさを出すかというコンセプトはあります。結果的には全ての曲ができてからアルバムの曲順を決めていったので、Track.4の「How Old You are Never Forget Your Dream」が出来たときに、1章が終わるという流れが作れたので、その次に「InterludeⅠ」を作りました。
-では歌詞の世界観などアルバムを通してのコンセプトというものはないということでしょうか?
So:そうですね。アルバムを通してというよりは、曲ごとのキャラクターを捉えて歌詞を作っていったという方が近いですね。
-Track.8「In the End, the Choice is All Yours」ですが、ミドルテンポでキャッチーなトラックかと思いきや、IWRESTLEDABEARONCEをもっとポップにもっと変態にしたような好き放題やり放題なトラックですね。どうやったらこのような曲が生まれるのか頭の中を覗いてみたいくらいです(笑)。
一同:爆笑
T:これはすごく難しい曲でした。もともと「Scream Hard as You Can」では“スクリーモ”という題材で曲を作ったんですけど、それでも『Dance & Scream』収録の“カオス”を題材にして作った「Stray in Chaos」の構成と同じレベルのカオスさになってしまうんですよ。このカオスを超えようと思ったのですが、構成的にぐちゃぐちゃになってしまってすごく悩みました。「In the End, the Choice is All Yours」を作る際に1番注意していた部分は、フレーズ1つ1つのおちゃらけた部分さえもカッコよく見せるための構成作り、という点だったんです。結果的にさらに突き進んだ“カオス”を僕らの中で表現できたと考えています。
So:「In the End, the Choice is All Yours」はジャンルを決めるときにカオスというジャンルで作ろうとしていて、その上で考えていくと“他の曲も結構カオスじゃね?”となって(笑)。じゃあそれを超える“カオス”を作ろうということでこの曲ができました。
T:大まかなコンセプトで“ポップ”と“コア”、“明るい”と“暗い”、“メジャー進行”と“マイナー進行”を混ぜた“カオス”という意味合いもあって、この曲では新しい挑戦をしたというイメージは持ってますね。