MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

lynch.

2016.09.09UPDATE

2016年09月号掲載

lynch.

Member:葉月(Vo) 玲央(Gt) 悠介(Gt) 明徳(Ba) 晁直(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-アルバム後半も攻めの曲が多いですね。Track.9「PRAYER」やTrack.10「NEEDLEZ」などはどの段階で制作をされたんですか。

葉月:この2曲は、僕の中では軸じゃないところにある曲なので、先に軸となり得る曲を固めていってました。あとはそれを広げていくために、こういう曲も欲しい、ああいう曲も欲しいという色づけの部分だから、このあたりの曲を作ったのはやっと制作を楽しめるようになったころですね。後半はわりと楽しくやれました。軸があるから、浮かびやすいんでしょうね。「NEEDLEZ」とかはまさにそういう感じです。

-一番中核となった曲というと。

葉月:やっぱりきっかけになった曲なので「DAMNED」ですね。シンプルに勢いだけの、激しい要素が象徴されている曲ができて。これができてから、他の曲もポンポンポンとできていきました。

-その「DAMNED」ができたときは、何が大きくあったんでしょうか。

葉月:まずは最近のロック、激しい音楽に疑問を持ったところじゃないですかね。リフが難しいなと。これ、絶対に中学生は弾けないなっていう(笑)。それに、ヘヴィでかっこいいんだけど、激しいかと言われたら激しくはない気がするなという曲が多いから。好きだし、CDを買って聴いたりもするんですけどね。そうじゃない人が最近はあまりいないなと思ったから、シンプルに勢いだけの曲をやろうと。

-そういう話はバンド内でもするんですか。

葉月:しないです(笑)。

-曲が出たときに、"あぁ、こういうモードなんだな"というのを知ると。

葉月:なんとなく気づいてもらうという。で、インタビューで知る(笑)。

明徳:たしかに、インタビューで知ることは多い(笑)。

玲央:送られてきた音を聴いたらわかりますけどね。あぁ、向かってる方向は以前までと違うなとか。

-テーマがないところから、テーマらしきものが見えた曲が「DAMNED」で。lynch.として、こういうものを今、ラウド・シーンに提示しようと?

葉月:どこにっていうのはないんですけどね。すべての方に手に取っていただければと思うんです。全方向に向いてますから、引っ掛かればどなたでもいいという。"このシーンで活躍したい"というのはないので、みなさんウェルカムです。

-lynch.として、何かに対してのアンチテーゼがあるということではないんですね。

葉月:限定する理由がないっていうことですかね。やっぱりどこかのシーンに属していて、誰かが起こしてくれた波に乗っていると、すごくやりやすいとは思うんですけど。その波がさーっと消えちゃって、一緒に消えちゃうのをこれまでにもたくさん見てきているし、それも嫌だなと。もともと僕らはヴィジュアル系から出てきて、ここ数年はなんなのかもよくわからない状態でやっているんですけど、もうそのままでいいやって思ってるんです。

-今のそういったバンドのあり方は、周囲も認知してくれた感覚がありますか?

葉月:まだまだですね。"なんなんですか?"ってすごく聞かれるんです。何かでないといけないのかなっていうのを、そのたびに考えさせられるんですけど。それがないと、特に媒体さんとかはバンドを説明しにくいですから、重要なんだろうなとは思いつつも。

玲央:うんうん。

葉月:だから、もっと頑張って大きくなって、僕ら自体に誰かが名前をつけてくれればそれで済むのかなって。自分らで"こうです"って決めるのは嫌なんですよ。

-最後のTrack.12「FAREWELL」は悠介さんの曲で、アコースティック・ギターなどいろいろな音のレイヤーが美しい曲ですね。

悠介:これは、もとになった曲は8年前くらいからあって。それは単純に、僕が宅録用の機材の使い方を覚えるだけのために作ったものだったんです。デモにリズムが入っていなかったりするのも、その名残なんですね。アコギのフレーズは、当時はアコギではなくてそれっぽい音で作っていたもので。メロディや曲の構成は、もともと曲として作っていたわけではなかったので、バラバラなパズルのピースが散りばめられたまま、パソコンの中に眠っていたんです。今回もう1曲欲しいということで引っ張り出してきて、ああでもないこうでもないとやってみたら、結果的に自分が納得するメロディを乗せられたし、構成もうまくまとまったんですよね。

-いろいろとストックはあったと思うんですけど、これだったというのはあったんですか。

悠介:何度か挑戦はしていた曲だったんです。『EXODUS-EP』(2013年リリースのEP)を出すときに、メンバーで曲を出しましょうというスタンスに変えてから、何度か挑戦はしていたんですけど、どうも納得いくものができなくて。それが今回なんでできたのかっていうと、今年に入ってからそれぞれのメンバー・プロデュースでライヴをやったんです。そのとき、僕は弾き語りをやって。それをやったことで、純粋にコードに対してのメロディのつけ方が、自分の中でスキル・アップしたのもあったのかなと。だから、偶然というよりは必然的にうまい具合に絡んだのかなと思います。