INTERVIEW
a crowd of rebellion
2020.11.10UPDATE
2020年11月号掲載
Member:高井 佑典(Ba) 近藤 岳(Dr) 小林 亮輔(Vo/Gt) 宮田 大作(Vo) 丸山 漠(Gt)
Interviewer:米沢 彰
-続く「°OD。」は"ワールドプロレスリング"のタイアップにもなって。
宮田:びっくりです。
-タイアップのネーム的にはもっとゴリゴリのトラックなのかと思っていたのですが、無茶苦茶エモい曲ですよね。
宮田:僕らが選んだわけではなくて、「°OD。」を聴いてくださって決めていただいたので、僕らも驚いてます。"まじか!?"って。
-「Gorilla Gorilla Gorilla」(2017年リリースの2ndフル・アルバム『Gingerol』収録曲)とかでもなく。
宮田:そうそう。"「°OD。」!?"って感じで。
-ほんといろんな音の使い方がうまくて、もうすごいとこまで達しちゃってるなって感じました。
小林:歌を録っているときに、ギター・ソロのところで宮田さんが"口笛入れるわ"って言ったときはびっくりして。それがハマったときには引きましたね。あとあの曲は歌唱法とかもすごく多いんです。ラップもどきとかもあって。
宮田:口笛の件も前日に漠に確認して、"ここってなんか入れたほうがいいの?"と聞いたら、漠も"ここはなんか入ってたほうがいい"って言うからいろいろ考えてみて。でもここで俺が歌ったら邪魔だな、と思ったので口笛を入れてみたんです。そうしたらいい感じになりました。
-ヴォーカル的には冒頭のラップのスピード感なんかも今までになかったかなと思いました。
宮田:ラップは、練習で亮輔と一緒にライヴを想定してやってみたんですけど、ダメでした(笑)。難しすぎて。
-そしてデスコア!「SLANDER」はもうデスコアですよ。これを6弦でやってるんですよね?
丸山:6弦だし、チューニング自体は一緒ですね。重いリフを使っているのでそう聴こえるんだと思います。
-ベースも4弦で?
高井:そうです。今この時代にこれやる? っていう(笑)。
-でも今この時代にメジャーでこんな曲をやってくれるんだなっていうのがいいですよね。
宮田:シャクなんですよね。もうリベリオンはこういうのやらないんだって思われるのが、めちゃめちゃむかつくんですよ。お前が決めるな! うるせ!!! なんでもやれるわ!!! って感じです(笑)。
-途中の大作さんのスクリームで、喉から出血でもしてしまわないか心配しました。手術したからってこんなに全開にして本当に大丈夫かなって。
小林:そうですね、この曲はもう本当にそうかもしれません。喉手術したのに(笑)。
宮田:喉手術したのに爆裂のシャウトに爆裂の高さで。もう"やっちまえ!!!"って感じですね、この曲は。あと、ちょっとだけイメージしたのが、シンフォニック・デス・メタルです。
-このリフに合わせてユニゾンでバスドラ踏んでるとこもデス・メタル感ありますね。24分? だと思うんですけど、ベタで高速バスドラ踏んでるところも、全部人力ですか?
近藤:6連符です。やめてほしいですね(笑)。きっとマシンガンみたいなのが必要なんだろうなって思って、全部人力です。
高井:人には上限があるじゃないですか。漠は、ここまで(上限)できるだろうってところを、ずっとやります(笑)。ここをずっとやり続ければそれが普通になるだろうって。根性の部活みたいな(笑)。
-最速タイムを刻み続ける感じですね(笑)。前も言ったかもしれませんが、演奏面で一番変態なのは岳さんのドラムだと思ってるんですよね。
近藤:わかんないです(笑)。
高井:(漠に)やれって言われてるんですよ(笑)。
近藤:自分たちの曲を難しいな、と思うよりもめんどくさいな、と思うことのほうが多いんです(笑)。技術的に難しいと感じるよりは、めんどくさい音作ったなって。
高井:ほかのバンドからは "難しいことしてるよね"というよりは、"よくあの曲をおぼえられるよね"ってよく言われますね。暗譜するのにめちゃめちゃ時間がかかります。
-デスコアの一方で思いっきり歌ものに振った「coelacanth」みたいな曲もあって。作風がより幅広くなったなと感じます。
宮田:そうですね。激しい曲が激しさに振っているので、そういう曲がより目立つのかもしれません。
-ライヴでも清涼剤のような存在になるでしょうし、こういう曲も早く生で聴きたいですね。
小林:ライヴでも思いっきり入っていってほしいですね。曲名も"coelacanth(シーラカンス)"なので、みんなに精神的に潜っていただいて。
-リベリオンにはちょっと珍しい、コード重視の曲だなと感じました。曲全体の雰囲気は今までもあったと思うんですけど、ちょっとアプローチが違う気がします。
丸山:ちょっとおしゃれなコードを取り入れたりはたしかにしていますね。今までよりも大人な感じのバラードを入れたかったので。いろいろやって見せている感じですね。
-「Stick VS MADDOG」ではリベリオンとしては異色のギター・リフから入って、全体にダンサブルでノリが良くて、ごちゃまぜの展開で、個人的にはすごく楽しい曲でハマりそうでした。
小林:すごく楽しい曲になりましたね。実はカメラマンの声が入っています。
宮田:"ここはあいつに言ってほしいな"と思ってお願いしたら頑張ってくれて(笑)。面白くなったと思います。
-和風な楽器も入ってきたり、和ヘヴィみたいなノリもあって、ゴリゴリじゃないですけど、ライヴでもすごく盛り上がりそうですよね。
宮田:実は「MATSURI WWWeapon」(『Gingerol』収録曲)の"ソイヤッソイヤッソレソレソレソレ!"というのをリヴァイヴァルで入れようって話で最初入れてたんですけど、"う~ん、やめよう!"って言って(笑)。
-曲数が多すぎて、こちらから挙げていくのも難しいのが正直なところで。逆にみなさん個々にこのボリュームの中で、ぜひこの曲のここを聴いてほしいというところを教えていただけますか?
丸山:14曲目(「hAngedmAn_A」)ですね。変なバランスでできている曲でホラーな雰囲気を出せて、前半と後半で全然違う曲なので、そういうところも気に入ってます。
宮田:自分は、ある人たちに向けて歌詞を書いた曲があって。「KEEP THE DAY」っていうんですけど。その曲の叫びは、他の曲も負けないぐらい心は入っているんですけど、特
に気持ちが入っている叫びになったかなと思います。あと自分的に挑戦したのは7曲目の「UP TO ME」。自分がメインで歌わせてもらっています。歌い方など、かなり自分の中で挑戦した曲になっていますね。
小林:僕は「coelacanth」ですね。この曲は仮タイトルの段階で"coelacanth"というタイトルだったので、僕はそこからアイディアを貰って歌詞を書いて。思ってること、考えてること、昔したこととか、全部書いてしまおうと。変な言葉を使わずに自分の汚い部分も。それをいろいろ書いているうちに、"あぁ、これ海の底みたいな感じになるなぁ"と思って。曲が"この歌詞待ってたぜ!"みたいになる感覚に初めてなったというか。歌詞の内容も腑に落ちているし、タイトルともリンクしているし、最後に宮田さんがガーっと叫ぶところも気に入っていますし。ある種挑戦だったと思います。わかりやすく自分の気持ちを書くことと、タイトルとリンクさせること。それがうまくまとまってくれたのかなと思っています。まだ世に出せていないので、怖いですけど(笑)。一歩前に進化できたかな、という曲になっています。
高井:ベースは、この曲がって言うのは難しいんですけど......本体16曲とボーナス・トラックは録音方法が違っていて。ボーナス・トラックではライヴで使う機材をそのまんま持ってきて使っています。なので、響きが違いますね。ツアーができないとわかっていたので、ライヴを想定できるような響きというか。おそらく聴いてくれるのは自分らのツアーを待ってくれている人たちだろうと思ったので、ライヴを連想させるような響きに近づけられたんじゃないかなと。そこが一番、聴いてほしいなと思うところです。
近藤:個人的に気に入っているのは「MANIA」ですかね。途中の展開や曲調も、俺らが好きだったスクリーモ・バンドを思わせるような雰囲気が出ていて、サビのメロディには意外性もありつつ、全体を通してヴォーカルの掛け合いもいいですし。全体を通してバランスがいい曲になったなと感じています。ドラムもサビなのに、サビみたいなフレーズじゃないし。今回の中では一番好きだな、と思っています。
-先の予定としては、1月に延期された"KNOTFEST JAPAN 2020"が唯一発表されていますが、それ以外の予定はいかがでしょうか?
丸山:2月に今年3月にやる予定だったツアー会場での『Zealot City』リリース・ツアーがあります。新潟と東名阪。その先はちょっと読めないですね。
高井:新しいやり方を模索するしかないですね。既存のやり方を壊していくしかない。アップデートするいい機会だと思っています。
-最後に激ロック読者へのメッセージをお願いいたします。
小林:『Zealot City』というアルバムは、正直明るいアルバムではないですね。それに、"みんなを助けよう"などという気持ちも僕らには正直ないと言ってもいいぐらいです。
高井:ないない(笑)!
小林:でも、それぐらいの爆弾をこさえましたので、聴いてください。あと歌詞も読んでほしいです。歌詞の面白さとかもしっかりチェックしてくれたらと思います。みなさんにとって令和初のバカアルバムになってくれるんじゃないかと、僕らは自信を持ってこの作品を出しますので、ぜひ聴いてください。損は絶対ないはずなので!