MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

a crowd of rebellion

2019.11.28UPDATE

2019年12月号掲載

a crowd of rebellion

Member:高井 佑典(Ba) 近藤 岳(Dr) 小林 亮輔(Vo/Gt) 宮田 大作(Vo) 丸山 漠(Gt)

Interviewer:米沢 彰

誰かひとりでも欠けてたらこの形にはなりえないし、この5人で素晴らしいものができたのが本当に良かったなって思いますね


-今回の『:12_White』の配信リリースに関してうかがいたいと思います。まずはバンドとして苦しい状況を乗り越えてリリースできる今の状況についてそれぞれの思いなどうかがえますでしょうか?

小林:仮歌の段階で声がダメになってたので、ずっと完成するのかなって状態で。それで、復帰後すぐにレコーディングしたんですよ。何もなくなった状態からまた制作作業に急に入って。それはすごく不思議な気持ちで、俺今ちゃんと書けてるのかなって、歌よりも歌詞を書けるかに悩んで。今回はかなり歌詞をボツにして、レコーディング中に宮田、丸山と一緒に書いたと言っても過言ではないくらいの状況でした。そんな感じでふたりもサポートしてくれて、ギリギリまでいいものをいいものをって続けて。でもすっげー苦しかったんですよ。めちゃくちゃ苦しかったんで、世に出せるのがすごく嬉しいなって。内容的にも、今回のすごく苦しかった時間、空白の時間、中止になった時間の心情も結構入っていて、今このタイミングで出せてすげぇ嬉しいです。自分らの気持ちを音にして、回復してすぐ出せるっていう、すごいナイスなタイミングって言ったらみなさんに申し訳ないんですけど、グッド・タイミングな作品かなと。嬉しいですね。

宮田:さっきも言ったんですけど、当たり前はすぐに当たり前じゃなくなる。メジャー・デビューからもうすぐ5年なんですけど、どこか麻痺してるところがあって、それがいいことなのか悪いことなのかはわからないんですけど、いろんなことが自分たちの中で当たり前のことになっていて。音楽を作れる、歌詞を書ける、叫べる、歌える、これらがどれほど幸せなことなのか、どれほどありがたいことなのかを身に染みて感じた作品になったんじゃないかなと。":12_White"って名前も含めて、まっさらな気持ちでもう1回作品を生み出す、歌詞を書く、そんな気持ちが詰まった作品になったんじゃないかなと思います。

丸山:本当に楽しく出せましたね。曲を作って、歌を録って、全部の工程を自分でやってるんですけど、レコーディングして、ミックスして作品として仕上げるって楽しいなって思いました。大変なこともあるんですけど、今回作品として仕上がって、改めて聴いてみて、"またいいものを作ってしまったな"みたいな(笑)。これをまた世に出せるんだ、良かったなって、声も戻って良かったなって、改めて思いました。

高井:出せて良かったのはもちろんですけど、こういうなかで作った音源だったので、今までとは違う尊さを感じながらできたかなって。自分が録ったときはまだツアーを止めるっていう判断の前だったんですけど、歌が入るまでの時間にこういうストーリーが起こって、それから歌が入って、それをミックスしていって。俺たちの作品なんで感情はもちろん入るんですけど、今までとは少し違う感情が入った気がします。

近藤:ヴォーカル以外の楽器はツアーが始まる前に録り終わってたんですけど、それから手術するってなって、歌うこともできなくて、時間が経って、やっと完成して、出せるってなったときに、改めて曲を5人で作れるのが本当に嬉しいっていうか、誰かひとりでも欠けてたらこの形にはなりえないし、この5人で素晴らしいものができたのが本当に良かったなって思いますね。

-作品としては前作が「Dystopia」で始まり、今作が「Utopia」で終わるという形で、6月にリリースされたミニ・アルバム『Black_24:』と対をなす作品に位置づけられていますよね。

宮田:ふたつでひとつみたいな感覚ですね。24、12、ブラック、ホワイト、でもそれらは同じ場所で表裏一体。黒があるから白がある。白があるから黒もある。2枚で1枚みたいな。

-それぞれを比べると、『Black_24:』は思いっきり暗くマイナーな「Dystopia」、『:12_White』は後半に向けてまるで映画音楽のように明るくドラマチックな展開になっていく「ReNNE(introduction)」で始まり、思いっきり対照的ですよね。

宮田:最初からそうしようとしていたんです。亮輔と話し合ってそういう一体感でいこうって。それを漠に落とし込んでもらって。「ReNNE(introduction)」は、こういうイメージだよ、こういう感覚だよって伝えて作ってもらいました。

丸山:実は「ReNNE(introduction)」の最初の旋律は「Dystopia」の最後の旋律とおんなじなんですよ。

-ほんと複雑でよくできていますよね。感情的にニュートラルな状態から入っていく感じが、1回リセットして新しい作品を始めるスタンスをきれいに表していて。ちなみに、オープニングがインストになったのは手術とも関係しているのでしょうか?

宮田:いや、これはもともとで。

丸山:インストが単純に好きだからですね(笑)。

-その明るさを携えて突入していく「Alone//Dite」はリベリオンの持ち味である落差のある展開と気持ちいいリズム感、キラキラしたメロディがものすごく"らしい"トラックですよね。

丸山:俺らの一番の強みをストレートに出したぞってトラックですね。

-次の代表曲になりそうな曲だと思いました。展開の豊富さもそうですけど、自分たちのいいところをうまく組み合わせていこうとすごく計算して作られたんじゃないかってぐらいに。

宮田:僕たちアマノジャクなんで今まで、俺たちがやってこなかったことをどれだけやっていくかみたいなことも大事だし、大好きなんですけど、今回は1回まっさらにして自分たちが超得意なやつを突き詰めてみようと。球をどれだけ速く投げられるか、今まで150km/hだったけど160km/hの剛速球を投げるみたいな、そんなイメージの曲なんです。

丸山:そういう意味でも結構『Black_24:』と対照的なんですよね。『Black_24:』は変化球で、今作はストレートってイメージで。

-"アロンダイト"は名詞のように歌詞の中で歌われていますが、これは造語ですか?

小林:"アロンダイト"はランスロットという騎士が持っていた剣で、その剣が不屈なんです。欠けない、刃こぼれしない、そういう意味で不屈、俺たちにぴったりだなって思って。絶対にステージに戻りたいし、どんなことがあってもやり続けたいなって気持ちもあったので。