INTERVIEW
10-FEET
2016.07.15UPDATE
2016年07月号掲載
Member:TAKUMA(Vo/Gt) NAOKI(Ba/Vo) KOUICHI(Dr/Cho)
Interviewer:荒金 良介
-歌詞は難しい言葉を使ってるわけではないけど、すぐ理解できないような、逆に言うと、すごく考えさせられるものが多くて。"言葉足らずでなければ僕ら 届かないことを知らないから"、"言葉足らずでなければ愛が 届かないことがあると"という言い回しも、実に深いなと。
TAKUMA:言いたいことをピンポイントで伝えようと思えば、もっとフォーカスしてもいいと思うけど、歌でそれをやらなくてもいいのかなと。歌の可能性やパワーを縮めることにもなると思うから。言葉がこの世に存在しない方がうまくやれたかなと思うこともあるし......ちょっと言い方がマニアックやな。
-言いたいことはよくわかりますよ。
TAKUMA:1から100まで言うと、逆に伝わらなかったりして。誤解される恐れもあるけど、5割ぐらいの内容で止めた方が伝わることもあるだろうし。言葉が邪魔をして、伝わらないことは大いにあるなと。言い方ひとつみたいな表現もあるけど、歌はそこまでシビアじゃないというか、女性的でウェットに助けてくれるところもあるじゃないですか。
-TAKUMA君の女性的でウェットなところが出てきた?
TAKUMA:ははは(笑)、誤解を招きそうやけど。なるべくフォーカスを絞らない方が、いろんな人の日常に当てはまるかなと。広げすぎても薄口になるから、難しいんですけどね。
-"寂しさと長四角に ぶら下がり揺られてうつる"の歌詞にある"長四角"って、何ですか?
TAKUMA:それね、電車のことを言ってるんですよ。帰り道を感じてほしくて。そこは伝わらなくてもいいんですよ。
-そういう表現手法も含めて、想像力を掻き立てられます。言葉ではうまく言い表せないような、"人間の心の機微を察知する気持ちを大切にしよう"というメッセージを感じました。そして、「skatting」はこれまた今までの10-FEETにないテイストですけど、ものすごく10-FEETらしい曲ですね。
TAKUMA:この曲は突き抜けてますよね(笑)。
-歌詞にも"セッション"という言葉がありますけど、セッションっぽいノリが出てますね。
TAKUMA:結構英語のところは真剣に歌ってるんですよ。これも生きてて感じるようなことを描写してます。"マジメで一生懸命にコツコツやってる人よりも、小さな悪意の方が勝ってしまう世の中で、それでもまだやる元気はあるのか? なんとか生き抜く勇気はあるのか?"みたいなことを英語で歌ってます。それ以外は全部ギャグですね。
-はははは(笑)。
TAKUMA:勢いとギャグと笑いも大切なことですからね。自己啓発本を読むよりも、新喜劇を観る方が元気になる場面もあるだろうし。この曲はメッセージを込めつつ、単純に音のかっこよさを求めた部分もありますね。言葉と響き、どっちも優先して歌詞は書きました。
-10-FEETの旨味が1曲に凝縮されたような楽曲です。
TAKUMA:全開かもしれないですね。
NAOKI:いい意味で軽いノリというか、本来好きな部分をストレートに表現できたと思います。曲全体では捻ってるけど、パーツごとには原点的なところが出てるかなと。もともとこういう音楽が好きでバンドを始めたなって。そういうルーツ的なところが出てるかもしれない。
-英語詞でメロディック・パンクをやっていた『april fool』(2001年リリースの1stシングル)のころとか?
NAOKI:そのへんの要素もありますね。アレンジを詰めるときもスムーズにフレーズが出てきたから。
KOUICHI:アレンジができあがるのは早かったですね。ほんと、勢いで作った感じです。
-「BombBassKinny」は、"THE LIVING END、GREEN DAYのマイナー・コードの楽曲にあるようなシャッフルっぽいアレンジを心掛けた"と紙資料で解説してましたが。
TAKUMA:これは結構前にできた曲なんですよ。『Life is sweet』(2009年リリースの6thアルバム)を作っていたころにあった曲で。好きだった洋楽のアプローチを試しているときに出てきた曲ですね。当時は僕らにしては大人っぽく聴こえてしまうのかなと思って。今は逆にこの曲が作品全体をアンチエイジングしてくれてる気がするから。「skatting」とはまた違う力を持ってると思います。この曲はやりたかったというより、自然に出てきたんですよ。今だからハマッた曲やと思います。