MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

a crowd of rebellion

2014.07.09UPDATE

2014年07月号掲載

a crowd of rebellion

Member:宮田 大作 (Vo) 小林 亮輔 (Gt/Vo) 丸山 漠 (Gt) 高井 佑典 (Ba) 近藤 岳 (Dr)

Interviewer:小林 詩央里

-癒しキャラというのはステージ上での激しいドラムとギャップがありますね。

近藤:よく言われます。もうライヴは感情爆発で思いっきり楽しんでやろうって決めてるんで、それで多分ああなってるんだと思います(笑)。

-すごくいいバランスでバンド活動していることが分かりました。

宮田:他のどのバンドよりもふわっとしてると思います。

高井:地に足ついてないみたいな(笑)。

-(笑) 楽曲についてのお話が途中だったのですが、Track.7「Black Philosophy Bomb」は配信リリースをしていた曲の再録ですよね?

高井:いい曲だったんでもう1回入れました。

-キャッチーな中にも面白い音の使い方だったり、不気味なリフや変拍子だったりと、耳に残る"スパイス"が効いていて、より個性が際立っている曲だと感じました。

宮田:この曲を作ってから、(丸山の)作る曲が変化したかなと思いますね。

高井:違うスパイスが入ってくるようになったよね。このアルバムの中では最初に作った曲で、この曲がきっかけになってるかなと思います。

-アルバムの中でお気に入りの曲はありますか?

一同:う~ん。どう?

(せーのでそれぞれが一斉に曲名を挙げる)

宮田:はい、このアルバムはTrack.5「aquarium」とTrack.9「Calendula」ですね。俺たちこんなにふざけてますけど、やっぱりただカッコいいとか面白いだけじゃ嫌なんです。"泣き"という部分が俺たちの1番の根本にあるので。だからその"泣き"を詰め込んで俺たちの根本を解き放っているこの2曲は特別ですね。

-わかりました。さて、そんな素晴らしい作品を引っ提げてのツアーも日程が発表されましたが、意気込みはいかがですか?

宮田:今までのツアーが本気じゃなかったわけでは決してないんですけど、全公演、今までより1段階も2段階も"プロらしく"完成された、ココ(胸)を鷲づかみにするようなものにしたいです。今まではがむしゃらに泥臭く回ってたんですけど、今回は"聴覚上エモーショナル"じゃなくて"脳みそエモーショナル"にしたいですね。一緒に泣けるようなツアーにするために頑張ります。

-ありがとうございます。それでは最後にひとつ聞かせてください。資料に"この飽和時代の最終兵器"とありましたが、ラウドロック・シーンに"飽和"を感じていますか?

高井:飽和してますね。みんな違う違うって言いつつも、多分聴いている人にとってはその差っていうのがほんのちょっとくらいしかないんじゃないかな、って。言い方悪いけど"みんな一緒じゃねーか!"って思ってしまう部分があったんですよ。なんだかんだ言って。

近藤:"俺らはメタルコアだ"って信念を持ってメタルコア・シーンだけでやってるバンドって、ライヴで観ても音源で聴いてもカッコいいとは思うんです。でも俺らはそういう道じゃなくて、遠回りしてでも、もっと幅広いいろんな人を巻き込みながら上に行きたいと思ってますね。

小林:そもそもの話、俺らが"メタルコア/スクリーモ"って銘打って活動しても似合わないんですよ。腰を落としてブレイクダウンとかやっても、まぁー似合わない。

高井:"そんな馬鹿な!"って思うくらいにね。

宮田:威厳っていう文字が皆無だよね。

小林:ラウド・シーンだけにとらわれず、ミュージック・シーンに自分たちの表現方法で切り込んでいきたいとは思います。飽和時代っていうところとは少しズレてしまうんですが。

高井:俺らの全国デビュー盤の『Hydrangea』はサウンド的にはメタルコアに寄った作品だったんですよね。それが思ったより売れて知名度が上がったんですけど、そこで完璧にメタルコア・バンドだと思われたんです。その頃から俺らはメタルコアやスクリーモだけをやろうとはハナから思っていなかったんですが、メタルコアの要素の薄い曲をやると"あれ?"て反応をされたり。それに対して"そうじゃないでしょ!"っていう思いを込めたのが前作『Zygomycota』だったんですよね。

宮田:言っちゃっていい? "つまんね!"って思ったんです。最近のこの界隈のどのバンドの曲を聴いても。だったら俺たちしかいねぇだろ、っていう気持ちで。

高井:"俺たちが最後の砦"っていうくらいの気持ちでいいんじゃないかって思ってます。