MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

PassCode

2021.11.09UPDATE

2021年11月号掲載

PassCode

Member:南 菜生 高嶋 楓 大上 陽奈子 有馬 えみり

Interviewer:吉羽 さおり

曲にタイミングがついてきた感じなんです


-えみりさんはラウド系の音楽はずっと好きだったんですか。

有馬:そうですね。もともとメタル・バンドのヴォーカルをやっていたので、ずっと好きで。7年くらいシャウトしてます。

-PassCodeで自分が生かせるものがあるなと。

有馬:日本でシャウト・ヴォーカルとか、シャウトがあるような音楽ってあまり道が開けていく感がないじゃないですか。だからメタル方面じゃなくて、J-POPとかに関われる仕事がしたい、作詞、作曲家みたいな感じになりたくて、もうステージに立つのはええかなって思っていたところだったんです。電話がかかってきたときは、6割くらい断るつもりで話をしていたんですけど。よくよく考えてみたら、ラウドとかメタルから派生した音楽が好きな自分からしたら、ここまで重たい音楽を大きなところまで持っていけているグループってほんまにヒーローやから。PassCodeの曲が歌えるんやったら、自分のメタルはおやすみっていう気持ちというか、自分の人生設計みたいなものはしょうもないなって思って。加入でお願いします、みたいな感じでした。

-実際に加入してみての新しい発見などありますか。

有馬:私は、シャウト・パートは自分でヴォーカル・ラインやリリックを作るんです。カバーするときも、メタル・バンドやったらシャウトのパートはシャウトするヴォーカルが作っているから、この人だったらこのバンドだったらこういうフロウだよねっていうのが、やっぱりあるんですよね。でも、PassCodeの場合、サウンド・プロデューサーの平地さんは、シャウトをしない人なので、なかなか出会ったことがない、こういう叫びってあるんだなって思わせてくれるような、シャウトのヴォーカル・ラインになっているんです。

-ああ、やっている人からするとそういう感覚があるんですね。

有馬:PassCodeの場合、打楽器っぽかったり、ギター・リフっぽかったりして不思議ですね。

-今回の「Freely」、「FLAVOR OF BLUE」もそうですね。シャウト・パートはリズミカルで曲の勢いを引っ張っているのをより感じます。PassCodeとして、新体制の1曲目としてどういう曲を出していくかというのはあったんですか。

南:実は「Freely」と「FLAVOR OF BLUE」は、えみりの加入が決まる前から次のシングルとしてリリースを決めていた曲で、レコーディングも春くらいに済ませていたんです。だから曲にタイミングがついてきた感じなんですね。リリースするとなったときも、新しいシャウトの子が加入したことがわかりやすくなってしまう2曲だったので、平地さん的には"ファンの方として嫌な気持ちにならないかな"とか、"「Ray」(2018年リリースのメジャー3rdシングル表題曲)のような歌モノっぽい曲にしたほうがいいんじゃないか"という悩みもあったようなんですけど。もちろん最初はたくさんのことを言われると思いますけど、それはどんな曲を出しても結局言われることなので。今までも"これがPassCodeです"っていうものを出してきたかもしれないけど、逆にそれをもっと出していかなきゃいけないというか。メンバーが変わった今でも、ちゃんとPassCodeをやっているというのを証明しなきゃいけないとなると、逃げちゃダメだなって思ったんです。だから、「Freely」のままでいいと思いますって話をして。平地さんも、"やっている人間がそう思うならそれは感覚的に間違いじゃないと思う"っていうことで、この2曲でリリースすることになりました。

-そうだったんですね。タイミング的にもぴったりですもんね。歌の内容としても、ここからさらに超えていくんだっていう思いが強くあって。

南:歌詞は逆に、レコーディングのときよりも強くなった感じもあって。

大上:レコーディングのときは、あまり自分たちの気持ちっていう感じでは歌っていなかったんですけど。最近ライヴで歌うようになってからは、自分の気持ちとリンクしているというか。気持ちを込めやすくなりました。

高嶋:最近の中でもシャウトがフィーチャーされている2曲やったので、ちょうど良かったなっていうのは、ライヴをしていて改めて思いますね。

-サウンド的にもだいぶゴリゴリで、ライヴで映える、盛り上がる曲だろうなと。

南:今回はそうですね(笑)。最近はコロナ禍というのもあって、希望を歌うような曲が多かったので。次のシングルは激しいものをというか、本来のPassCodeっぽいものをまた出したいよねっていうのもあって、制作した曲だったんですよね。でも私たちは、えみりのパターンも夢菜のパターンも聴いているんですけど、全然違うんですよ。やっぱり人が変わると音楽自体も違って聞こえるんだなって、改めて感じました。

-えみりさんは初のPassCodeでのレコーディングはどうでしたか。

有馬:普通はディレクションって外で、ブース越しにマイクでやり取りをするじゃないですか。だけどPassCodeのレコーディングでは、レコーディング・ブースに平地さんも入って、隣にいるんですよね。私はもともとバンドでシャウトしていたのもあり、結構自分のスタイルがあって、自分のシャウトのスタイルを守りたいっていう部分もあるので、私が勝手な解釈でやったところを平地さんが、"それでいこう!"っていうときと"もうちょっとこういうやり方もいいんじゃない?"って提案してくれる2パターンがある感じだったんですけど。照明も明るいし、シャウトしている必死な顔を見られるっていう。

一同:はははは(笑)。

有馬:大変でした。

-レコーディングとしては珍しいやり方ですよね(笑)。

南:他のメンバーもレコーディングはそんな感じやんな。「ATLAS」(2019年リリースのメジャー5thシングル表題曲)くらいからかな?

大上:そうやな。

南:どう歌うかがわからなくなったときとか、平地さんの想像していたものからズレたら、1回平地さんに歌ってもらうこともあるんです。えみりも言ってましたけど、レコーディング前に仮歌の音源を聴いて、自分でこういうふうに歌いたいなっていうのを練習していくじゃないですか。それを提案して、平地さんが思っていたパターンと自分が思っているパターンとを試して、すり合わせをしていく感じで。

大上:最初はめっちゃ近いし嫌やなって思ってたんですよ(笑)。歌うときは集中したいじゃないですか。平地さんが横におったら集中できひんって思ってたんですけど。最近は逆に、安心感が出てきたというか。ブースの外だと、マイクを通して喋ったりやりとりに時間がかかったりもするんですけど、それがスムーズになったので。慣れてきたし、今はこっちのほうがいいなって。

南:表情とかもわかるから。歌ってて"今のちゃうかったんやろうな"っていうのとかもすぐわかる。

高嶋:そうそう。

南:平地さんも伝えるためにオーバーなリアクションをしてくれるから、良かったらいいよー! っていう顔して横で聴いてるし、ダメそうやなっていうときもダイレクトにわかるので。CDのクオリティを上げるためには、いい方法なんじゃないかなって思います。

大上:以前は一方的にアドバイスをしてくれるっていうのが多かったんですけど、最近は相談しながら作っていくことが多くなってきたので。同じ空間にいると、すごく相談もしやすいなって思います。

-その場で試せることも多くなりますしね。

南:そうやって平地さんがレコーディング・ブースに入ったくらいから、音源でのメンバーのキャラ立ち具合が上がった気がします。楓とかはすごくそうで。平地さんは楓の声をキャッチーに使いたがるから。普通にレコーディングしてるだけやったら、真面目にやっちゃうじゃないですか。一緒にやってることで、その良さが改めて引き出されたりしていて。

高嶋:結構私はかっこ良く歌いたがるので。普通に歌ってたら、"3パターンやってみてほしい"って言われて。全部やってみて、平地さん的に一番良かったのが選ばれて音源になるっていうのが多いんです。

南:「Freely」のサビのところにある、"はい"っていうのも、あれもレコーディング中に決まったものだったんです。

高嶋:あれは、平地さんが何か提案をしたときに、普通に"はい"って返事したんです。そしたら、"あ、それ欲しい!"って言われて(笑)。そこから、その"はい"が入ったんですよね。

南:あれがないと、真面目な曲っていう感じになるんですけど。1個、引っかかりを作るっていうところは、平地さんの曲作りっぽいなって感じますね。

-それをまたレコーディングという現場で全員で作るというものにもなりますね。

大上:歌とかも、楓のレコーディング風景を見ていると、平地さんが横から"大丈夫もっといけるよ!"って、何回も繰り返して。でも最初と最後に歌ったテイクでは全然、雰囲気やテンション感が違っているので。平地さんに煽られてるな、しかもその煽りが成功してるって思いながら見てます。

南:真面目に、かっこいい歌い方でCDを作ろうって思うのと、PassCodeの完成形のCDを作ろうっていうのでは、やっぱり変わってくるというのがあって。もっとうまく歌おうって思ったら、みんなもっと上手には歌えるんですけど。そうじゃないところで、その良さが出ているんだろうなって思います。

-「FLAVOR OF BLUE」は、これこそPassCode全部盛りというような激しさあり、美メロあり、フックや遊びもたっぷりという曲になりましたね。

南:この曲はシャウトから始まるんですけど、そこは聴いてほしいんやろ?

有馬:そこのシャウト、マジでめっちゃいいので(笑)。

-すごくいいです(笑)。このシャウトがいい意味で、以前とは違うんだっていうのが一瞬でわかる曲でもありますね。

南:そうですね。それこそ夢菜はもともとこういう音楽が好きだったわけではなくて、だからこその突拍子もない面白さがあったと思うんです。逆にえみりはずっとラウドな音楽が好きでいろんな技術を習得して今に至るので。同じパートを歌っても、やってることがまったく違うんですよね。ふたりとも全然違うから、いい意味で区別ができるというか、差があるのが良さでもあるなって思っていて。今後、えみりの歌う曲が増えていくじゃないですか。それで、過去の曲を聴いたときに、PassCodeってこういう感じやったんやなってまた面白さを感じてもらえたり、夢菜ちゃんとはこういう違いがあるんだって楽しんでもらえたりするんだろうなって思うと、PassCodeの歴史の意味があるというか。変化した意味があるから。その差がすごく面白いですね。