MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Crossfaith

2018.08.06UPDATE

2018年08月号掲載

Crossfaith

Member:Koie(Vo) Kazuki(Gt) Tatsuya(Dr)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-なるほど。「Freedom (ft. Rou Reynolds from ENTER SHIKARI)」と「Wipeout」は今回のアルバムに収録されてるけど、この2枚のシングルはアルバムのコンセプトを見据えたうえでの制作ということは、アルバムの制作も同時進行だったのかな?

Koie:いや、同時進行ではないですね。同時進行ではないんですけど、アルバムをこのあたりで出したいってことを話し合いつつ、それでどういうものにしようっていうことも考えながら、シングルを作ってました。で、そのシングルができたあとに、アルバムを作ってという流れで。シングルってやっぱり、みんなの目を引くような、1曲単体で勝負できるものにすることが重要なんですけど、アルバムはもっとバンドの深い部分を知るためのものというか。今だとSpotifyとか、単曲で出していくイメージがすごくあるじゃないですか。アルバムを出すっていう習慣がどんどんなくなってきてると思うんですよね。実は、俺たちもそういうのが頭にあって。もう今の時代、アルバムで出す必要あるんかなっていう。単曲で出していくのもいいんじゃないか、時代に合ってるんじゃないかって話になったんですけど、でもやっぱりアルバムを作りたかったんですよね。それがたぶん、今回のアルバムのコンセプトにも繋がってきてると思うんです。近未来的な世界をあえてそういうフィジカルな状態でパッケージングして出すっていう。そういうのも、テーマの中に含まれてるかなって。

-たしかに、コンセプト作品はフィジカルのアルバムとして成立しやすいよね。特にメタル、ラウド系のシーンって、EDMやブラック・ミュージックなどと比べると、アルバムでリリースする習慣がまだ世界的に残ってるジャンルなのかなと。

Koie:そうですね。バンドルがあって、みたいなね(笑)。

-話を戻すと「Freedom (ft. Rou Reynolds from ENTER SHIKARI)」も「Wipeout」も、アルバムの何曲目あたりに収録する、など考えていたわけではないと。

Koie:とりあえずはそうですね。個別に作ったものです。"アルバムはこういうものにしよう"ってぼやっとしたものがあったうえで、曲作りはしてたんですけど。

-ぼやっとしたものでもテーマはすでにあったんですね。

Koie:歌詞的にも、"自由っていったいなんなんだろう"とか、そういう未来においても自分自身を持つ、みたいなものがその2曲にはコンセプトとしてちゃんとありましたね。

-なるほど。先ほど、フィジカルっていう話も出ましたけど、1曲目にイントロダクション的なトラック(「Deus Ex Machina」)を置くというのは、まさにフル・アルバムだからこそできることだよね。

Koie:Crossfaithっぽい部分でもありますよね。ここまでくると、オープニングにそういうのを入れないと"あれ!? いきなり曲入っちゃった!"って思われますからね(笑)。

-期待されてる感じだよね(笑)。『XENO』収録の「System X」もカッコ良かったし、今回の「Deus Ex Machina」も、そのあとに続く楽曲への期待感を煽るのに相応しい出来になってると思う。これはもちろんTeru(Prog/Vision)君だよね?

Koie:そうですね。ハードスタイルで。

-今日はTeru君いないけど、将来SF映画のサントラを手掛けられそうなほどのハイ・クオリティなオープニングだよね。Track.1から流れるように続くTrack.2の「Catastrophe」は跳ねるリズムとサビのヴォーカルのメロディ・ライン、あとはブレイク・タイミングでの予想を裏切ってくる刺激的なEDMサウンドがとてつもなくカッコいいなと。

Koie:王道なのか王道じゃないのか、って感じですね。

-そのバランス感がすごくいいなって。もちろん、イントロに続くナンバーだからリスナーにインパクトを与えるものにしたのはあると思うけど、どういうイメージで作ったのかな。

Kazuki:この曲は、奈良で合宿してるときにTeruがイントロの「Deus Ex Machina」と対で基盤を作っていった感じです。アルバムの世界観があるなかで、キャラクターがすごくしっかりしてる曲なんですよね。メンバーとコンセプトを話し合うときに、ジャムったんです。しかも、キーボードとかリズムとかで。どういうリズムがいいか、BPMだけ先に決めちゃって。そこでこのリズムとかグルーヴが生まれてきたんです。

Koie:それが原点というか。自分たちがアガれるものを共有する、そういう時間を最近作ることがなかなか難しかったんで、だから合宿のときに"やっちゃおう!"っていう感じで作りました。

-じゃあ、この曲の要はリズムってことだね。

Koie:そうですね、要ですね。

-大事だよね、アルバムにおける1曲目の入りって。

Koie:俺らが聴いてきたラウドロック・バンドって、STORY OF THE YEARとかUNDEROATHとかもそうやけど、アルバムの最初の方にめっちゃいい曲があるじゃないですか(笑)。あの感じが欲しかったんですよね。

Kazuki:圧倒的なね(笑)。今回のアルバムのひとつのキーワードとして、"圧倒的かどうか"っていうところがあったんですよ。"このフレーズとこのフレーズのどっちがいいかな"ってときに"こっちの方が圧倒的っしょ!"って。なので、勢いはあると思いますね。

-ひとつひとつをあえて極端にした感じだよね。

Koie:「Catastrophe」は、俺たちにとってはバランスのいい楽曲やけど、一般のリスナーが聴いたらめっちゃ激しいと思いますよね。でも、そういう人が聴いても"お、なんやコレ!?"って身体が勝手に動いてしまうような楽曲かなって。

-一般のリスナーを意識しているのはドラマ"GIVER 復讐の贈与者"の主題歌になってるってところもあると思うけど、今までこういったテレビもののタイアップ案件ってやってたっけ?

Koie:地上波は初ですね。よう選ばれましたよね(笑)。書き下ろしでもないし。

-そうなんだ。

Koie:監督の方がロックが好きな方で。嬉しいですよね。

Kazuki:タイアップで使われてる部分も、3分の2くらいシャウト・パートが入ってて......。

-基本こういった地上波のタイアップ案件はシャウトが入っている楽曲はNGと聞いてるけど、そういうシャウトもしっかり入ってるパートを使ってもらえるのは嬉しいよね。そして、その次の「The Perfect Nightmare」はすでに6月初旬にMVが公開されていて。YouTubeやSNS上での評判もいいんじゃないかと。特に、初期ファンからは"帰ってきた!"って感じで。

Kazuki:アルバムでいろんなタイプの曲ができてきたなかで、"めちゃくちゃ激しい曲作りたいな"ってなってこの曲を作りました。この曲を作るにあたって、一番刺激を受けたのは"バイオハザード7(レジデント イービル)"だったんですけど、このVRのゲームを奈良のスタジオでみんなでやってたときに、"この恐怖感を俺らのサウンドで表現したい"って考えて、それで"怖くて勢いがある曲を作ろう"ってことになって。そこに特化した曲ですね。

-"圧倒的"恐怖(笑)。

Koie:レコーディングから呪われてたもんな(笑)。

Tatsuya:脇の下に粉瘤(ふんりゅう)ができて。

Koie:ドラマーで脇の下って致命的だもんな。しかも、ドラム・トラッキングが始まる前日に。

Tatsuya:もう、叩けなかったですね。でもなんとか病院行って薬貰って、レコーディングして。

-それは、相当呪われてますね(笑)。

Koie:ヨーロッパ・ツアーに行ってからもたくさん事件があって。ツアー・バスからバンに変わったりとか、俺らのツアマネしてくれるはずの人がツアー直前に飛んだりとか。バンが壊れたり、Hiro(Ba)が盲腸になったりとか、ドイツで対バン予定だったBURY TOMORROWのツアー・バスも壊れるし、ついに他のバンドにまで呪いが(笑)。そういうことがあってのいわくつきの曲なんです。

-そのいわくつきの曲をYouTubeで世界中に広めてるっていう(笑)。

一同:(笑)

-あとは、この楽曲はクリーン・パートなしのオール・シャウトだよね。MVになる曲でクリーンなしって久しぶりだよね。昔と今のシャウトに対する考え方がまったく異なると思うんだよね。シャウト・ヴォーカルのみのヴォーカリストにおけるシャウトと、クリーン・ヴォーカルがしっかりできるヴォーカリストにおけるシャウトの立ち位置というか。

Koie:もちろん、それはそうですね。この曲に関しては、クリーンが入る余地がなかったので、別に意図して"クリーンを入れへん曲を作ろう!"って作ったわけではないんですけどね。

Kazuki:クリーンも表現のひとつなので。この曲に関しては"怖い"とか、そういうところにフォーカスした結果、メロディっていう選択肢がなかったんです。

Koie:それでも、クリーン・ヴォーカルが入ってるのと同じくらいキャッチーなものにしたいっていうのはありましたね。サビは絶対キャッチーにしたいし、シャウトもただギャーギャー叫んでればいいってもんでもないし。2番はちょっとスラッシュ・ビートにしてみよう、とか。そういうところは、BLEEDING THROUGHからの影響とかを感じてもらえるんじゃないかと。

-なるほど。続くTrack.4の「Destroy (feat. Ho99o9)」だけど、これも個人的にすごく好きな曲で。

Koie:激ロック・サウンドですよね!

-Crossfaithの持ってるエレクトロの部分とHo99o9の持ってるハードコア・パンク・テイストのミックス具合が、この次の「Freedom」とはまた違った良さがあって。すごく面白いなと。

Koie:結構早めに枠組みができた曲で、Teruが"「Destroy」ってテーマの曲"って言って持ってきたんですけど。そこから結構編曲して、よりメタリックな感じになりました。ヴォーカル・ラインは、"ここに入るよな"ってわかりやすいところに入れてみたりして、あえて直感的な感じにしましたね。もちろん、いろんなパターンを考えてみたんですけど、最初に考えた初期衝動的なパターンがやっぱりいいなってことになって。あと、Ho99o9はマネージャーのリュウが教えてくれたんです。俺らが上海で出る予定だったフェスに行ったときに、たまたまHo99o9も出てて観に行ったら、カッコ良かったんですよね。ロックでもないし、ヒップホップでもないし、パンクでもハードコアでもないけど、でもそのすべてがある、みたいな。で、いかにも危険そうな奴らなんですよ(笑)。ライヴもすごくエナジーに溢れていて。それで、"Ho99o9ええんちゃう?"って話になって、オファーしてみたら、受けてくれて。ほんとに一発OKでしたね。"Destroy!"って叫ぶパートをやってほしいってお願いしたんですけど、"やりたくない"って言われて(笑)。その理由が、"人が作った歌詞を歌いたくない。Ho99o9はHo99o9が作った歌詞しか歌わない"っていう。そういうところも俺は、"こいつら嫌いじゃないぞ"って思いながら(笑)。今度、俺らが日本に呼ぶんで。そのときには当然、共演してもらいます。

-楽しみだね。個人的に、この曲はATARI TEENAGE RIOTに近いアティテュードを感じたんだよね。

Koie:そういう雰囲気は強いと思います。デジタル・バイオレンス的な、暴力性のある曲ですよね。グルーヴィだけど、凶暴さもあるしっていう。この曲がアルバムの中で一番好きって人もいるんちゃうかなって。