MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

アクメ

2017.08.01UPDATE

2017年08月号掲載

アクメ

Member:CHISA(Vo) 将吾(Gt) RIKITO(Ba) HAL(Dr)

Interviewer:杉江 由紀

-それにしても。新しくバンドを始めるにはとにかく出会いありきなところがあるものですが、アクメの場合は実に良いタイミングで最高に素晴らしいメンツが集まったことになりそうですね。

将吾:良いメンバーが揃ったな、というのはたしかに思います。すでにお互いの特徴とかクセみたいなものも把握しつつあるので、バンドとしては今のところかなり順調ですね。

-なお、このたびは初登場インタビューとなりますので、バンド名の件についても、ぜひうかがわせてください。単刀直入に......なぜ、アクメなのですか?

CHISA:そもそも、50音の"あ"から始まるバンドにしたかったんですよ。アルファベットでもAなら最初ですしね。何かで名前が並ぶことになったときに、先頭に来る感じにしたかったんです。そして、コンセプトとしては多感な十代の子たちに引っ掛かる存在になりたいという思いもそこにはあったんですよ。

-ちなみに、日本語辞書"大辞林"によりますと、アクメとはフランス語で"性交時の快感の絶頂。オルガスムス"の意と出てきます。そのことと、今さっきCHISAさんのおっしゃったことはどのように結びつくのでしょう?

CHISA:結局、十代のころに聴いた音楽ってずっと後々まで自分の中の特等席に居座り続けるものじゃないですか。僕らは、そういう聴く側にとっての特別なバンドになっていきたいんです。なおかつ、バンド名としてはパンチがあって誰でも読めるカタカナにしたかったんですよね。要するに、今ってSNSをみんなが利用しているせいもあるんでしょうけど、ハミ出るとすぐに攻撃されてしまったりするじゃないですか。

-同調圧力が加えられることや、没個性であることを"空気を読む"という言葉で言い換える世の中は、なんとも窮屈ですね。

CHISA:だけど、本当ハミ出るのって面白いんですよ。昔から、ガリ勉と不良だったら不良の方がモテるし(笑)。そういう意味で、例えばみんなが"今日はアクメのライヴ行ってくる!"って親の前とかで言葉にするだけでも、ちょっとハミ出した行為になるんじゃないかなと思うんですね。普通ならあんまり声を大にしてはなかなか言えない言葉だけに、"アクメが好きなんだ!"って口にするだけでも少しハミ出すことを体感できるんじゃないかな、と思ったんです。

HAL:友達とかに"バンド名、アクメになったんだ"って言ったときは、全力で"それはやめた方がいい!"って止められましたけどね(笑)。

-少なくとも、日常会話の中では聞いたことがない特殊な言葉ではありますよ(笑)。

HAL:正直、俺はそこまでの抵抗は感じていなかったんですけどね。でも、それだけ強く否定する人間がいるということは、それだけインパクトのあるバンド名なんだな、とも思いました。

将吾:だいたい、X JAPAN(※リリース時は"X")には「オルガスム」なんていう名曲もあるわけだからね。そっちはOKでアクメがダメっていう人は、絶対ヘンな動画の見すぎだよ。

CHISA:そうそう! 頂点っていう意味もあるわけだし、アクメって聞いてソッチ系のことばっかり思い浮かべちゃう人は、むしろ心が汚れているっていうことです(笑)。

-耳にしたら最後もう絶対に忘れられないバンド名である、というのはコピーライティングの手法として非常に優秀だとも感じます。

将吾:ですよね。"何だったっけ?"とはならないし、賛否両論が出るだけでもうこっちの勝ちみたいな(笑)。

CHISA:ただ、ハッシュタグを付けての検索はしない方がいいと思います。すごい画像がいっぱい出てきちゃうと思うので気をつけてください!

-すごい画像といえば。方向性はそれらとはまったく違うものの、アクメのヴィジュアルもこれは相当にすごいものとなっていませんか。当然、これはアクメの音と連動しているのだと思いますが、ここで少し解説をしていただけると嬉しいです。

CHISA:今回出す1stミニ・アルバム『SENKOU』は、"架空の世界の不良少年"をコンセプトにしたものなんですよ。このアーティスト写真は、その物語の中に出てくるキャラクターを具現化したものなんです。つまり、今ここで喋っている僕らと、写真やステージにいる僕らは別の存在だということですね。"彼ら"は、向こう側のパラレル・ワールドにいる存在になります。......という設定です(笑)。

-むろん、しっかりと固めてあるのはコンセプトだけではありません。肝心な1stミニ・アルバム『SENKOU』の内容も、初音源とは思えない完成度の高さですね。

CHISA:いろんなタイプの曲ができたから、今からライヴが楽しみなんですよね。あと、全体的にはラウドな印象を与えたいなという狙いもありました。おそらく、攻めの姿勢は結構出たと思います。

HAL:メタル・バンドです、パンク・バンドです、っていうのと違ってヴィジュアル系って音楽的にはとても自由ですからね。基本的に何をやってもいいので、その感じは自分でドラムを叩いていてもすごく楽しかったです。

RIKITO:自分に求められているプレイをしつつも、自分のカラーも入れていくようにしたのが今回のレコーディングでしたね。特に、表題曲「SENKOU」のエンディングはそれが大爆発しました(笑)。

-この良い意味で主張の強い音といい、エキセントリックなキャラクター性といい、RIKITOさんが4年もスタジオ・ミュージシャンとして水面下での活動をしていた方とは、とても思えません。タダモノではない感がハンパないです!

RIKITO:わりと好きにやらせてもらってます(笑)。

将吾:俺も、今回はとにかく自分の好み優先で音を出していきましたね。テックさんを入れたり、機材を変えたりして、ずっとやってみたかったことにも挑戦できたんですよ。その結果として、劇的に! 音が良くなりました(笑)。

-ここで、表題曲「SENKOU」の歌詞についても少しご説明をいただけますか。

CHISA:"SENKOU"というのは、先生の"先公"と光の"閃光"の両方をかけたタイトルなんですよ。ただ無闇に、暴力的に反抗しているわけじゃなくて、自分が向かわなきゃいけない光の方へ歩いていくために、リスペクトを持ちながらもある種の反抗が必要である的なニュアンスを持たせながら、この詞の世界を作っていきました。発散したいものがあるんだったら、やっちゃおうぜ! 眩しくても、そこに向かっていこうぜ! という詞ですね。

-この詞世界は、そのまま今のアクメの姿勢を投影したものだとも言えそうですね。

CHISA:アクメとして、僕らはここから攻めにいきたいんですよ。

HAL:そうだね。もともとラウド系のバンドにいた僕からすると、そっち側の人間にも"なんか、すげぇバンド出てきたな"って思われるような存在になっていきたいし。将来的にワンマン・ライヴをやったりしたときには、最前にバンギャがいて、その脇にはキッズがいて、後ろにはなぜかヲタ芸をやっているような人たちもいて、そらにその上をクラウドサーフしているヤツもいる、みたいなカオスな世界をいつか作ってみたい(笑)。

RIKITO:この見た目以上の音楽を作っていくことで、アクメというバンド名どおりに頂点にいきたいです。

将吾:全ジャンル、全世界に通用するヴィジュアル系代表になりたいよね。

-せっかくですし、3年後の東京オリンピックに絡んでいくのはいかがでしょう?

将吾:公式ソングとか? あと3年でしょ。難しいかもしれないけど......とりあえず、非公式ソングでも勝手に作りますか(笑)!