INTERVIEW
coldrain
2015.10.21UPDATE
2015年10月号掲載
Member:Masato(Vo) Y.K.C(Gt)
Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)
-これを1曲目に収録するのはある意味冒険じゃないですか?
Masato:そうですね。試聴機で1曲目を聴いてダメだったら、2曲目以降は聴かない人が多いですしね。だけど1曲目を乗り越えて2曲目、3曲目と聴いていって欲しいですね。パンク・バンドやハードコア・バンドがたまにアルバム冒頭で短い曲入れてますけど、このアルバムはそういう始まり方にしたいなって。
-たしかにパンク・バンドの作品ではときどきありますね。
Masato:NEW FOUND GLORYの『Catalyst』の「Intro」を聴いて、すごいかっこいいなって思ったんです。彼らもあのときメジャーでしたし、聴きたくないって人もいたと思うんですけど(笑)。
-「Intro」もめちゃくちゃかっこいいんですけど、聴き手を選びますよね(笑)。
Masato:(笑)
-ライヴでこの曲を1曲目にやる可能性は?
Masato:ありますね。
-最初にやる曲としては結構大変じゃないですか?
Masato:勢いでやれるので逆に楽なんじゃないですかね。実際まだやってないので分からないですけど(笑)。
-いきなりフルスロットルでぶっ放すイメージですよね。
Masato:あまりライヴ慣れしてない客層ですと置きざりにしてしまわないか少し不安ですね(笑)。
-Track.2「WRONG」はcoldrainの魅力を凝縮したような"これぞcoldrain!"と言える曲ですね。
Masato:自分たちのルーツの部分を意識した曲だし、まさにcoldrainのいろんな要素を入れた曲のひとつではありますね。
-ギター・ソロもね(笑)。
Masato:おっさんソロ(笑)。
Y.K.C:そうですね。"おっさんソロ"ってデモで弾いたときにみんな笑ってましたから(笑)。"それ入れんの?"みたいな。
-僕はかっこいいと思いますよ。ちなみに"DEAD POP FESTiVAL"でY.K.C君とバッタリ会って"どんな作品になりそう?"って聞いたとき、ニヤッとしながら"SPINESHANKっぽい曲がありますよ"って言ってましたが、それはTrack.3「DIVINE」とTrack.5「WORDS OF THE YOUTH」のことですか?
Y.K.C :完全にその2曲ですね。
-ギターのフレーズなどにはSPINESHANKのテイストを感じますが、まるまるSPINESHANKっぽい曲ではないですね(笑)。
Y.K.C:もちろん(笑)! それやっちゃったらSPINESHANKになっちゃいますからね。
-シンセで再現しているのではなく、生音なのにマシーナリーな雰囲気を醸し出しているギター・リフのアイディアなどはとても面白いですね。
Y.K.C:そういうの(※シンセで再現)って、誰でもできるようになったけど、"こういうギターは俺しか弾けないぞ!"みたいな、そういう部分で勝負していけたらいいなと思いますね。
-なるほど。強いこだわりを感じますね。
Y.K.C:そうですね。Sugi(Gt)と僕とのチューニングの違いもあって難しくて。こういう感じのリフってドロップ(チューニング)にしないとやりにくいんですけど、僕のギターだとどうしてもドロップじゃなくなっちゃうので。でも最悪7弦ギターを使うという覚悟のもと曲先行で作っていったので、ある種ニューメタルみたいなシステマティックな感じのリフになったのかもしれないですね。
-Track.4「GONE」はクラップから始まったりMasato君の歌い方などLINKIN PARKの香りも感じました。これもまた新しい感じですね。
Masato:ミュージック・ビデオを観てくれたら、空気が伝わる曲かなと思います(※取材時はMV公開前)。
-MV楽しみにしておきますね。今までのcoldrainのミドル・テンポの曲とはひと味違った感じの曲ですね。どういったイメージで作っていったのでしょうか?
Y.K.C:今回のアルバム全体を通しての話にはなるんですけど、以前からニューメタルに影響を受けてきたという話はしてきましたが、ニューメタルの枠組みの中にはSLIPKNOTもいればLINKIN PARKもいる。自分たちと合ってるニューメタルはどこかと考えるとLINKIN PARK的なサウンドなんだろうという話になって。そういった面白いバランスの作品ってないかと探していたら、"30 SECONDS TO MARSの1stの感じもかっこよかったよね"っていうような感じでいくつか出てきました。フレーズがどうこうではなくて1枚の画みたいな雰囲気のある曲をやりたいなと思ったところから生まれたのが、この「GONE」ですね。
Masato:「GONE」は"クラップがある曲を作りたい"というところから始まりました。ゆっくりしたハンド・クラップから始まって徐々に速くなっていくパートを作っているとき"ヤバいじゃん!"って興奮して、そこにギター・リフなど足していき最終的にこうなりました。クラップの要素が先行して作られた曲ですね。