MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

CROSSFAITH

2012.06.07UPDATE

2012年06月号掲載

CROSSFAITH

Member:Koie (Vo) Teru (Panorama & Program) Kazuki (Gt) Hiroki (Ba) Tatsuya (Dr)

Interviewer:ムラオカ

-今名前を挙げたようなATTACK ATTACK!、WE CAME AS ROMANSなエレクトロの要素を持ち合わせているバンドというのは日本を含めて世界的に増えている傾向にあると思います。でも実際に今作のエレクトロ・サウンドを聴いているとエクストリーム・ミュージックとの融合具合とか、音色のバラエティとかトータル的に見てもお世辞抜きで世界NO.1のレベルだと思いました。元々「Blue」を自主で出した頃からそういうところはズバ抜けていたと思うんだけども、今作で更に花開いたと感じますが、そのきっかけとなるような出来事とかインスパイアというものはありますか?

Te:聴いている音楽からの影響は多少あるかもしれないですけど。特にこれといったもの影響を受けたというのはないですね。オリジナルなものだと思っています。

-個人的に感じたのはもしかしたらPRODIGYの「Omen」のカヴァーがきっかけに、何かが吹っ切れたのではないかと思ったのですが。

K:それがムラオカさん的には『ZION』EPに繋がる結果になったんじゃないかなってことですよね?

-そうですね。

Te:THE PRODIGYをカヴァーしたのは『PUNK GOES POP』っていう企画有りきのもので、今回の『ZION』EPに影響を与えたということはないと思います。

-逆にあなた方から見て、シンセ、エレクトロ・サウンドが凄いと感じるバンドはいますか?

Hiroki(以下H):僕は特にはいないですね。

Ka:バンドというよりはエレクトロ・サイドのアーティストに刺激を受けてますね。

Ko:そうだね。メジャーなところでいうならPENDULUMとかSKRILLEXとかエレクトロ・サイドのアーティストですね。単純に俺らが聴いている音楽が増えていっているというのが大きいですね。

-アルバム全体に関して言えることなんだけど、世界基準の作品なのですが、その中でも日本人としてのアイデンティティというものを感じました。それは和風のメロディとかジャパニメーションぽさとか日本語詞とかそういった表面的なことではなくて、エクストリームなヘヴィ・サウンドの中に楽曲にしても楽器の音色にしても日本人ならではの繊細で丁寧に作りこまれているサウンドだと思います。アメリカ人が作るサウンドとは少し違うと聴いていて感じたんだけど、それはTeru君のシンセ然りで、このサウンドは欧米の人には絶対に作れないかなと感じたんですね。世界に出て行ったときに自分たちでは日本人ということを意識していますか?

Ko:俺は表面的な意味においては日本人であるとかそういうことは全く意識したことがないですね。国民性であったりとか日本人が本来持っている繊細さっていうのは俺らにもあると思うんですよ。でも俺らとしては表面的に意識して日本人のアイデンティティを出そうというようなことは考えてないです。

Ka:個人的には日本人どうというより、今まで自分が影響を受けたもの全てが曲になっているというか、そんなに大きく日本を代表してとかそういう気持ちはないです。俺らが日本人だから知らない間にムラオカさんが言ってるような影響は出ているのかもしれないです。

-簡単に1曲ずつ解説をお願いしたいんだけど、これまでの作品はイントロ、プロローグがありましたが、今作はいきなり1st PVにもなっている「Monolith」でガツンと始まりますが、まずはこの曲について解説をお願いします。

Te:この「Monolith」というのはStanley Kubrick(スタンリー・キューブリック)の「2001年宇宙の旅」で出てきた猿が謎の物体“Monolith(モノリス)”に触れることがトリガーとなって知的生命へと進化していくのですが、俺たちの「Monolith」を聴いた人たちにも「Monolith」に触れることで覚醒して“ZION”の架空現実から目を覚まさせるという意味と役割を持って1曲目に持って来ました。

-「2001年宇宙の旅」ってかなり歴史のある映画ですね?

Te:そういう時代を超越した、例えばTHE BEATLESとかは今聴いても良いので、古いとか新しいとかっていうのはあまり関係ないかなって思ってるんです。

-名作ですよね。

Te:名作ですね。時代を超越して存在を表明しているもの、絶対的な物を作りたかったんです。

Ko:「Monolith」はアルバムの中心になる曲で、『ZION』EPのコンセプトになった曲で、EPの中でもこの曲が一番最初に出来たんです。EPのメインとなる曲ですね。

-次に2曲目の「Photosphere」はエレクトロでシンセがバキバキなトラックになっていますね。

Te:今までの作品ではギターとシンセのどっちかを出したらどっちかが引っ込んでしまうような両極端になることが多かったんですけど、今回はバンド・サウンド、エレクトロ・サウンドどちらかに寄るのではなくてどっちも攻撃的なサウンドを出したくて、どちらもが主張している攻撃的なサウンドを求めていたんです。ちなみに曲作りですが俺から作っていく曲とKazukiが作ってくる曲があるのですが、「Monolith」、「Photosphere」、「Quasar」は俺から作っていった曲で、「Leviathan」、「Jägerbomb」はKazukiがギターのリフから作っていった曲なんです。「Photosphere」はドラムンベースとかの影響を受けつつも、やっぱりバンド・サウンドが軸にあって、俺らなりの新しいものを作りたいということを考えて作った曲です。

Ko:後半でドラムンベースが入ってきたりと新しいアプローチが出来た一番特殊な曲だと思います。