INTERVIEW
coldrain
2011.02.10UPDATE
2012年07月号掲載
Member:RxYxO(Ba) Sugi(Gt) MASATO(Vo) Y.K.C(Gt) Katsuma(Dr)
Interviewer:ムラオカ
-今作は非常にストイックで男気溢れる“硬派”なアルバムという印象を受けました。メロディの扇情力が弱まったとわけではないのですが、男泣きなメロディだと感じましたが。
Y:もっとロックらしい音というか、自分たちが今まで出したかった低音感であったりとか、各楽器がもっと前に張り付いてる中でもヴォーカルが埋もれずに、全部でパンチが出てくるっていうのは、今までのレコーディングの中でも目指してたものであったんで。今回特に、ミニ・アルバムの時から継続して同じエンジニアだったりとか、同じクルーで、レコーディングに臨んだんです。やっぱりコミュニケーションも2回目とあって随分取れてたりしてて。僕らがこういう風にしたいんだっていうのも、向こうがあらかじめ“こうだよね”って言わずもがな分かってくれた面とかもあったんで、その中で単純に楽曲のアレンジでも、もっとシンプルに、重心を低く構えたというか、地に足をつけたものになってると思うんで、そういうことも相まって、サウンドのイメージに繋がってるんじゃないかなと思うんですけど。
-語弊があるかもしれませんが、より日本人離れしたサウンドになりましたね。今までも洋楽志向でしたが、今作は海外のバンドだけどどことなく邦楽の香りがするバンド的なサウンドに感じました。
M:潜在的にちょっと目指したようなところもあるかなと思いますけどね。今までは洋楽っぽさはない方がいいなって思ってたことがあって。でも今回はルーツを意識したって言ったら変ですけど、ずっと90年代後半のアルバムを作りたいって言ってて。そういう雰囲気感、タイトルもそうかもしれないし、サウンド面もそうかもしれないし、自分たちが知ってるラウドロックの原点みたいなところの空気感が欲しいなと思ってたところで、出来上がってきた曲がそういう洋楽っぽさっていうか、海外っぽいものになったのかなと思うのと、以前は多少なりとも日本のシーンに合わせて作ろうかっていう意識があったんですけど、少しは合わせていかないとなっていう想いがあったのが、前回のツアーを回ってるうちになくなっていって、合わせなくても自分たちのやりたいことをやれば、それを突き詰めることによって分かってもらえるのかなっていう想いを持てたんで、尚更メロディも、全然気にすることなく洋楽っぽさも出しました。そういう点で、確かに洋楽邦楽って分けたら、洋楽に近い空気感になったのかなとは思います。
-ルーツに忠実になった?
M:そうですね。
-本格的ロック・サウンドではありますが、邦楽ロックの売れ線というものを意識していない作品だなと。“これが本物のロックだ!”というような邦楽シーンに対する挑戦状にも感じました。
Y:(笑)まぁ、少なからず思ってはいますけどね。むしろ自分たちが思うロック感ってというのを、もっと前面に押し出していきたいなと思って。特に一曲目からずらっと前半の激しい曲が並ぶセクションなんかは完全にそういうのに噛みついてるつもりは少なからずありますけど。
M:僕らみたいなバンドは、そもそもレーベルもメジャーだし、2枚目ってこともあって、落ち着いたり、そうやって売れ線っていうか、クリーンな方に持っていくんじゃないかなって思われてると思うんですけど。前回のEPを作った段階から次はよりアグレッシヴにって意識はあったんで。ただそういう意味では予想を、裏をかくんじゃないかなっていう想いは多少ありました。
-確かにいい意味で裏切られたのは、スピーディーな曲が2曲くらい来て、バラードが来て、ミドルテンポが来てというような展開を予想していたんですけど、待てども待てどもバラードが来ない…
一同:(爆笑)
-ちょっとマニアックな質問ですがcoldrainの作品って若干ドンシャリ気味なプロダクションですよね。個人的にはクリアで抜けがよくパンチが効いてて好きなんですが。そこに加えて前作のEPからロウが良い意味でカッチリ効いてる思いました。
M:今回、確実にベースが今まで以上にしっかり出てるっていうか。上の部分が強いのはエンジニアの嗜好もありつつ、ヘヴィな楽曲の中でギターのチューニングが違ったりして音のレンジが広いんで、低音使ってるラウドなバンドには出ない上の音をコンスタントに出してるんで、被ってくる印象を持ったバンドはそんなにはいないかなっていう気がするんですけどね。
Y:その下の部分っていうのは欲しかったけど、今まで体現し切れてなかった部分なんですけど、そこが今回ドラムのキックとベースのラインが見えるんで、ちゃんと下がガシッて効いた感じっていうのが出てきました。かといって別に上が食われてるわけじゃない音を出したかったんで、そこは目指してた部分ではありますね。
-HOOBASTANKの2ndアルバムなどと比較したりすると凄まじく音質が違うんですよね。抜けの良さが全く違う。。。
M:エンジニアがもともとJ-POPもやってる人なんで、歌とかを如何に前に出すかっていうか、全部の音を前に出すことを意識して作ってくれてます。結構洋楽って引っ込んだ重厚感があったりするんですけど、僕らがやってるエンジニアは、“何もかも前に出せ!”みたいなところがあるんで、それは僕らには合ってるかなって思いますね。