MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

The BONEZ

2016.03.23UPDATE

2016年04月号掲載

The BONEZ

Member:JESSE(Vo/Gt) T$UYO$HI(Ba)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-個人的には前作と今作は全然違うように感じました。前作は、ザラッと尖った質感で生活の中で聴く作品ではなかったですね。

T$UYO$HI:そうですね。今作は風通しがいいというか、スピーカーの前でうごめいてるんじゃなくて、音が飛んでくるような感じにしたかったんですよね。

-各パートの輪郭がハッキリしていて立体的で、でも柔らかさもあるというか。

T$UYO$HI:生々しさというか、ちゃんと"ここで鳴ってる"っていうのがわかる感じというか、ダイナミクスがありますよね。最近、平面的な音が多いじゃないですか。カッチリしてるんだけど、ちょっと疲れちゃうなって。だから、JESSEも言ってたけど、俺たち90年代の音が好きだし、けど俺は今の音楽も好きだし。今の子は今の感覚だから、今の音だけが好きかもしれないけど、俺たちは"今の音も知ってるけど、90年代の音も知ってるんだぜ"って感じになるのかな。俺たちはやっぱり今を生きてるから、"俺たちが好きなのはこれだね"っていうものを90年代に鳴らすんじゃなくて、今鳴らすっていうところがポイントだと思ってて。この時代に"俺たちはこういう音が好きなんだよね"っていうことが、逆に今必要なんじゃないかなって。

-90年代という時代に作られたサウンド・プロダクションを現代版にアップデートした、というイメージですか?

T$UYO$HI:そうですね。ただ、90年代っていうのは後づけなんですよ。たまたま俺たちがそういうのが好きだよねっていうだけで、90年代が好きな俺たちが集まってこういうサウンドを作ろうとしたわけではなくて。メンバーみんなが"ぐっとくる曲をやろうぜ"ってことになると、自然とそうなるっていう。

-おそらく今の若い子たちがこれを聴いて、ああ90年代だ、とは思わないと思うんですよね。今までにない、新しいサウンドだって感じると思うんですよ。

JESSE:それくらい1周しちゃってるってことだよね(笑)。

T$UYO$HI:とにかく聴きやすいものにはしたかったんですよね。疲れちゃうものにはしたくない。基本的に、パンクロックもそうだし、キャッチーなものが好きで、どうしても重い音楽って"よしこれを聴こう"って、その音楽と向き合おうとして聴かないといけないじゃないですか。さっきのJESSEの家での話みたいに、何気なく聴いてほしいというか。なおかつ、そういう生活をしている人たち、"ライヴに行ってます"って人じゃなくても、"家で少し音楽を流したいな"とか、それくらいの距離の人にも聴いてほしい。

JESSE:今、すげえ頑張りが実ってるバンドのCrossfaithやcoldrain、SiMとか、あいつらはあいつらですごく培ってきたものがあって。俺もライヴハウスでずっとやってきたから、そうやって人を盛り上げるっていうのはわかるんだけど、そこで今彼らがやってることを俺らがここでやっても仕方ないし。彼らと比べるんじゃなくて、そこは単純に"いいライヴ観たな"っていうのでいいと思ってて。それで、"じゃあ俺たちには何ができるか"っていうことに毎回立ち戻ってる。

T$UYO$HI:ホント、その連続。このThe BONEZを始めてから。やっぱり"自分ってなんだろう"ってあるじゃないですか。でもそれは、人のバンドを観ることによってわかってくることもある。"こいつらかっけえな、この良さは俺たちにはないな。でもこいつらには俺たちのこういうところはないな"、とか。じゃあ俺たちは何をするべきなんだろうっていうのを、いつも考えて曲を作ってる感じなのかな。

JESSE:そういう意味では、The BONEZっていうのは、たまたまそういう畑で花咲いちゃった感じがするかな。これまで共演したACIDMANやSUPER BEAVERってジャンルは全然違うんだけど、すごく通じるものがあって。ジャンルは関係なく、多くの人に出会ったところでThe BONEZは毎回The BONEZ。例えばもし、同期を流せるほどの機材がない、ただの小屋みたいなライヴハウスが新しくできたとしても、俺らはそこにやりに行くと思うし。けど、ホールでばっちりした空間でもやるし。そうやって、ジャンルにも環境にも関係なく自分たちらしくあるためには、この4人に串が1本グサって通んないといけないし。

T$UYO$HI:今のJESSEの話が、すごくわかりやすいっていうか。俺たちはCrossfaithをカッコいいと思えば、ACIDMANもカッコいいと思うバンドなんですよ。このアルバムのバラエティの豊富さっていうのは、それがわかればわかるのかなって。

JESSE:それがオルタナティヴっていう。

T$UYO$HI:ジャンルにとらわれないオルタナティヴっていうのはひとつのキーワードだと思っていて。いろんな曲があるっていうのはThe BONEZの長所でもあり、短所にもなりやいっていうか。ルックスからサウンドから、"俺たちはこういう者です"っていうわかりやすいのが好きな人からは、何をしたいのかわからないって思われる要素も背中合わせだし。けど、俺はやっぱりアルバム通して聴ける作品っていうか、全部が全部アッパーっていうよりかは、その中に日常じゃないですけど、そういうものがあった方が好きなんですね。その日常に溶け込むようなキャッチーさっていうのを重要視していて、どんなに暗い曲だろうが、明るい曲だろうが、イントロが鳴った瞬間にハッとさせる要素が必要かなと。尚且つそれが、いろんな人に聴けるような音であって。最近の作品で言うと、BRING ME THE HORIZONの最新のアルバムがすごいなと思っていて。LINKIN PARK以降のキャッチーさというか、聴き易い、大衆性を持ったロックだと思いますね。音は違いますけど、ああいう間口の広い聴き易さっていうのは理想ですね。