MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

The BONEZ

2015.03.25UPDATE

2015年04月号掲載

The BONEZ

Member:JESSE (Vo/Gt) T$UYO$HI (Ba)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-なるほど。

JESSE:耳の肥えてる俺でもまったくわからないほど歌も演奏も全部きっちり修正して合わせてあると2回目から聴きたくなくなるんですよね。例えば、昔のJohn Lennonの「Imagine」ってキーが合ってるかっていったら合ってないんですよね。だけどなぜか何回聴いても初めて聴いたかのような気持ちになる。今回俺はそういうことがやりたくて、T$UYO$HIやプロデューサーに"俺何度でもやるからなるべく直したくないです"って言ったんです。だからメインのヴォーカルでもキーを直したところは1ヶ所もないですね。1曲に対して12時間ブースにずっと立ちっぱなしで、座った時間なんて1日10分だったし。

T$UYO$HI:めっちゃ頑張ってた。

JESSE:普通"これぐらいなら、ここをちょっと直せばいけるよ"っていうような点でも、今回はエンジニアとプロデューサーとそういう修正はなしにしようねって話して。ラップでもあとから修正するなんてこと人生で1回もしたことないから、じゃあ歌は直していいなんて俺の中でありえない。ウチの親父が1回ライヴを観に来たとき、"お前ら4人もメンバーがいるのに、コーラスは同期で出してるのかって言われたんです。なんで歌ってないんだって。ウチの親父は古い世代だから、4人いるなら4声あるだろって。俺は同期に頼るところは頼ってもいいと未だに思ってるし、親父と俺の考えは違くて当然だから、親父の言うことが絶対だと思わないけど、悔しかったのは親父の言ったことがたしかだったから。みんなで練習するより、同期で出すのが当たり前だったから。それが今は同期で出すには出すけど練習しようねって、それがあるかないかなんですよね。今回の歌に関しては俺めちゃくちゃ自信ありますよ。納得いってない部分はない。あと歌詞も自分の納得いくものが書けたし、今回初めて和訳も自分でやったんですよ。俺日本語がめっちゃ下手だから、超頑張ったんです(笑)。最終的には頑張ってできたものは人に聴いてもらって評価されたいって面もたしかにあるかもしれないけど、本当に自分の中の目標を越えられた気がする。

-かなりストイックですよね。

JESSE:あまり見せてはいないけど、かなりストイックですよ。

T$UYO$HI:いやぁ、歌は本当に頑張ってたね。しかもレコーディングだけに集中してできる環境でもなくなってきたんで。例えば何時に子供を迎えに行ったりだとか、そういうことをしつつなんですよね。18歳、19歳みたいに若くないからすべてを捨てて音楽だけをやれるわけじゃないから、でもその現実の中でベストを尽くすというか。

-楽器陣でいうと今作でのこだわりはどんなところですか?

T$UYO$HI:今回は"せーの"で一緒に録らなかったんですよ。最初俺がFOO FIGHTERSとかの音源を聴いて、"こういう感じの音像にしたいんだよな"ってことでドラムだけをまず録ったんです。その次にギターを録り、その次にベースを録り、それから歌という普通と違う順番だったんですけど、今回変わってたのはレコーディング前にきっちりデモを作って、ZAXがドラムを録るときは俺らがすでに弾いたデモを聴いたうえで差し替えたんです。そういう今までやったことないやり方だったんで、それは新しかったですね。だから今回はいろいろすごく勉強になったし、もっとこうすれば良かったなって部分はすごいあるし、それはプレイ面とはまた違うところなんですけど、勉強になった。

JESSE:勉強になった! 今回は痛みを感じて勉強になった!

T$UYO$HI:(爆笑)

JESSE:怪我をしないでわかれば1番健康的じゃないですか。でも結局怪我すれば絶対わかる、そういうやり方でした。

T$UYO$HI:多少怪我はしたっていう(笑)。あとPay money To my PainのときはPABLOが引っ張ってくれてたけど、今回はわりと俺がこういう音にしたいっていうのがあったから、じゃあその目標に向かって進んでたんですけど、それに対する責任も大きくて、自分がこうしようって言い出したからには、みんなに納得してもらえないと結局中途半端になって意味ないし。ベースを弾くっていうこと以外の部分で勉強になりました。

-収録された6曲は同じ時期にレコーディングしたんですか?

T$UYO$HI:同じ時期ですね。「Place of Fire」だけ先行配信してたんで先に録ってましたけど。レコーディングしたのは年明けてからですね。

-なるほど。Track.1の「Ray」は作品のトップを飾るに相応しい、アッパーながら開放感のある楽曲ですね。

T$UYO$HI:夏フェス・シーズンに俺の中でスイッチが入ったときに手応えを感じた1番最初の曲。NAKAが入って1番最初のライヴってすごく覚えてて。ステージに出て行って音を出してるときの"圧倒的な無敵感"っていうのをもう1回味わえるとは思わなかったから。Pay money To my Painのときはすごくそれを感じていてステージで音を出している客席に向けての圧倒的な感じとか。NAKAが入って4人になったときに、"あ、これだ!"って思ってその感じをイメージした曲なんです。The BONEZがライヴしてる映像を俯瞰で見てる感じというか。

-楽器陣が爆音を掻き鳴らす直前にJESSEさんが息を静かに吸いますが、アルバムが始まる期待感を高めますね。

JESSE:気付きましたか(笑)。アルバムの1曲目が4カウントだと変だけど、カウントなしだとあまりにも急だから何を入れたらいいんだろう?って考えてて、ひと呼吸入れてみたいって思って。みんなに話したら"入れてみろ"って言うから実際に入れたら、意外とワクドキで(笑)。結局何か始まる、変わるときはひと息だっていうのがわかったよね。The BONEZって作品を出すたびに変わっていくなって、いい意味で思われてるんで。The BONEZは"次どうなるんだ?どうなってもいいけどワクワクさせてくれ!"ってバンドになってるのが1番嬉しいね。ウチらはずっとパンクしないといけない、メタルしないといけない、ではなくて、"俺らはThe BONEZ"なんだって。

-常に挑戦していく姿勢を大事にしたバンドってことですよね。

T$UYO$HI:挑戦していく姿勢もそうだし、曲のフォーマットというかジャンルに対する変な意識はないかな。最近家でネット・ラジオ聴いてるんですけど、そのチャンネルでかかる曲どれもいいなぁって。"俺らは8ビートの速い曲だけをずっとやるぜ"っていうより、常にいい曲が流れてるチャンネルみたいなバンドがいいかな。